旭化成がデジタルトランスフォーメーション(DX)に本腰を入れている。「中期経営計画 2024~Be a Trailblazer~」では、経営基盤強化に向けて取り組む4つの重要テーマのうちの1つにDXを掲げており、2022年度から2023年度までの期間を「デジタル創造期」と位置付け、DXによる経営革新を図っている。

2021年4月には全社横断でDXを推進するための司令塔となる組織「デジタル共創本部」を立ち上げた。そして、旭化成グループ全体のDX推進に向けて事業部横断で取り組まれている活動が、デザイン思考やアジャイル開発のアプローチを取り入れて新たな価値創出や課題解決を図る「Asahi Kasei Garage」(以下、Garage)だ。

Garageの狙いとDX推進活動の成果について、同社デジタル共創本部 DX経営推進センター 共創戦略推進部長の奈木野豪秀氏と、同部アジャイル開発グループの高須薫氏、高橋慶氏に取材した。

  • 高橋慶氏(左)、奈木野豪秀氏(中)、高須薫氏(右)

    高橋慶氏(左)、奈木野豪秀氏(中)、高須薫氏(右)

【関連記事】
≪ピーエスシーが「Microsoft Base 浜松町」開所、鈴木社長が想いを語る≫
≪経理部門がDXを進めながら電帳法とインボイス制度に対応するには?≫

従来の組織構造で解決しづらい課題に対応する新組織設立

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら