日立製作所は10月10日、都内で記者会見を開き、エッジからクラウドまで、目的に合わせて柔軟な製品構成が可能となるコンポーザブルなITインフラ製品・サービス群として、ストレージ・サーバー製品やクラウド関連サービスなどのラインアップを刷新し、順次販売を開始すると発表した。

今回、スモールスタートが可能なスケールアウト型フラッシュストレージ「Hitachi Virtual Storage Platform(VSP) 5000シリーズ」、エッジでのデータ処理や分析に特化したエッジアナリティクスコンピュータ「HA8000Eシリーズ」、プライベートクラウド環境の導入を容易にする「IT基盤ユーティリティサービス」、適切な運用コストでのデータ利活用を促進する「ITリソース最適化支援サービス」などのクラウド関連サービスを新たに販売開始し、デジタルイノベーションを加速する同社のLumada事業を支えるという。

  • Lumada事業の概要

    Lumada事業の概要

日立製作所 ITプロダクツ統括本部 事業主幹の位守弘充氏は「今回、Lumadaの価値創出を加速するためにITインフラを強化する。デジタルビジネスへの対応を強化するため『システム基盤の刷新』、IoTデータの活用による新たな価値を創出する『デジタル対応商材の強化』、クラウド連携によるビジネススピードを向上する『クラウド連携医の強化』に取り組んだ」と胸を張る。

  • 日立製作所 ITプロダクツ統括本部 事業主幹の位守弘充氏

    日立製作所 ITプロダクツ統括本部 事業主幹の位守弘充氏

同社では、これら3つの観点で従来から提供してきたストレージ・サーバー製品やクラウド関連サービスなどを強化し、エッジからクラウドにわたって柔軟な構成が可能なコンポーザブルなITインフラ製品・サービス群に刷新した。

VSP 5000シリーズは、新アーキテクチャ(Hitachi Accelerated Fabric)の採用により、リニアなスケールアウトによる柔軟性・俊敏性の向上や、障害発生時の自動的な冗長性の回復などの信頼性の強化に加え、データアクセス性能を向上したという。

  • VSP 5000シリーズの筐体

    VSP 5000シリーズの筐体

  • VSP 5000シリーズに採用したNVMeドライブ

    VSP 5000シリーズに採用したNVMeドライブ

従来のSASドライブと高速なNVMeドライブを混載でき、さまざまな業務が発生する環境でも適切なコストで用途に応じた柔軟なドライブ構成が可能とし、従来機種のVSP 1500と比較して性能が2.3倍、スケールアウトが6倍に加え、可用性は99.9999%から99.999999%に向上させた。

  • VSP 5000シリーズの概要

    VSP 5000シリーズの概要

また「Hitachi Storage Plug in for Containers」はkubernetes、Docker、OpenShiftと連携し、開発者はコンテナにボリュームを割りてることで迅速・効率的な開発を可能としている。データ保護、管理インタフェースの堅牢化、暗号化を組み合わせ、データ漏洩や改ざんを防止し、スケジュール化で運用自動化や感染時刻を特定し早期復旧ができるという。

運用管理に関しては、AIを活用したソフトウェア「Hitachi Ops Center」により、予兆検知と自動解決を自動化し、API連携によるハイブリッドクラウド管理の運用を容易化している。

HA8000Eシリーズは多様なIoTデバイスのインターフェースや標準プロトコルのサポートにより、製造現場のデータ、監視カメラからの映像・画像など、さまざまなIoTデータの容易に収集するという。

高性能プロセッサの搭載により、画像分析など従来はDC側で行われてきたデータ分析処理の一部を工場や店舗などエッジ側で実施することが可能なため、クラウドへのデータ転送量を削減することができ、タイムリーな分析を適切なコストで実現するとしている。

加えて、同社のHitachi Software Defined Storage(日立SDS)搭載のHCIソリューションと組み合わせることでデータレイクを構築し、可視化・統合分析を支援。

  • HA8000Eシリーズの概要

    HA8000Eシリーズの概要

一方、各種クラウドサービスとして、ITリソース最適化支援サービスはプライベートクラウドからパブリッククラウドまで、多様なIT環境のリソースの状況を一括して見える化し、AIで最適な構成を予測して提案する。

  • ITリソース最適化支援サービスの概要

    ITリソース最適化支援サービスの概要

また、最新のストレージやサーバを月額課金でプライベートクラウドとして利用できるサービスであるIT基盤ユーティリティサービス、同社のストレージをパブリッククラウドと高速回線で接続したデータセンターに設置して利用できるサービスの「ストレージボリューム提供サービス on Equinix IBX DC」(2020年1月に提供予定)を順次提供する。

価格は、いずれも税別で「Hitachi Virtual Storage Platform 5100」「Hitachi Virtual Storage Platform 5100H」が4200万円~、「同5500」「同5500H」が6400万円~、HA8000E/EL300が57万5000円~、IT基盤ユーティリティサービスが個別見積もりとなる。

日立製作所 ITプロダクツビジネス本部 本部長の後藤照雄氏は「われわれは引き続き、Lumada事業を引き続き充実させる。今回の発表は第1弾となり、Lumada事業をけん引するためストレージ、サーバ、ITソリューションサービスを拡充し、デジタルトランスフォーメーションに貢献していく」と強調していた。

  • 日立製作所 ITプロダクツビジネス本部 本部長の後藤照雄氏

    日立製作所 ITプロダクツビジネス本部 本部長の後藤照雄氏