Intelは8月26日、都内で記者説明会を行い、同社が昨年からアナウンスしていたStratix 10ベースのPAC「FPGA PAC D5005」の出荷を正式に発表した(Photo01)。
Stratix 10を搭載したPACの存在そのものは昨年9月のIFTD 18の開催にあわせて明らかにされていたが、ES(エンジニアリングサンプル)としての出荷はともかくとして、正式な出荷開始には至っていなかった。元々は今年前半中に出荷したいとしていたが、これが8月まで伸びた理由は主にIntel側のFPGA PAC D5005向け開発環境の提供の準備などに予想以上に時間が掛かったから、ということだそうだ。
PACそのものは昨年のスライドのものと大きく変わらない(Photo02~05)。
LE数は280万で、Stratix 10 SX2800を搭載する(以前の記事ではStratix 10 GX2800と書いたのだが、なぜかCortex-A53を内蔵するStratix 10 SX2800を搭載しているとの事)。消費電力は若干下がって最大215Wになったという話であった(Photo06)。また名称も他の製品にあわせて、昨年の「Intel PAC with Intel Stratix 10 FPGA から「Intel FPGA PAC D5005」へと変更したということであった。
ところでこのFPGA PAC D5005であるが、昨年の発表の際に(Intelからの単体提供ではなく)HPEからソリューションの形で提供されるという話があったが、これに関してHPEより説明があった(Photo07)。
HPEからすると、FPGAアクセラレータがサーバー市場で一番急速に伸びると予測されていることもあり(Photo08)、同社の製品の中で一番台数の出ているProLiant DL380 Gen10にFPGA PAC D5005をインストールする形で出荷を行う、という話であった(Photo09~11)。
ちなみに今のところはProLiant DL380 Gen10のみが対象であるが、これは単に検証がまだ他の製品では終わっていないからという話で、今後は対象機種を増やしていきたいとの事。さらに、9月に東京にベンチマークセンターを開設、リモートからアクセスして利用できるようにするという事であった(Photo12)。なおHPEによるFPGA PAC D5005の価格は228万円との話であった。
最後にアイベックステクノロジーより、FPGA PAC D5005に関する性能の話があった(Photo13)。
同社は動画配信サービスを行っているプロバイダ向けにトランスコード用のIPを提供するメーカーであるが、今回のFPGA PAC D5005を利用することで、Apple ProRes 4Kで4倍、XAVC Intra 4Kで5倍、HEVC Intra 4Kで30倍のエンコード性能(比較対象はAWSのM5 Instance m5.metal(vcpu=96))のトランスコード性能が実現できるとした。実際4K映像をHEVCにトランスコードするにあたり、CPU(Core i7-8700K)のみ(Photo14)とFPGAオフロードした場合(Photo15)を比較、圧倒的に高速にトランスコードが可能になった事をデモした。
なお山崎氏によれば、今回はHPEとの協業であるが、今後は他のメーカーとも協業していきたい(以前のArria 10 PACを発表の際にはDELL EMCと富士通がパートナーとして紹介された)という話であった。