Sponsored
京都に1897年に設置された国立大学である京都大学(京大)。複数のノーベル賞受賞者を輩出するなど、科学分野での成果は国内でもトップクラスで、その研究範囲も医療や生物、宇宙や量子など、幅広いものとなっています。そんな京大の最新の研究成果や、教育や地域課題の解決に向けた取り組みなどをお届けします。
全固体電池の性能が低下する要因とは? - 多角的な機器分析により解明
どこでもサイエンス 第302回 土星がでてこない天文学の入門書を見て考えた(前編)
理研、トポロジー特性と量子効果の融合で「トポロジカル量子電池」を構築
原子炉損傷事故で溶けた燃料が微小液滴に分裂、原子力機構など 燃料デブリの理解へ
熊本で発見の翼竜化石は新属新種「ニッポノプテルス・ミフネンシス」と命名
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。