So-net光はしっかり速度が出る?遅いときのかんたん対処法も詳しく解説! | マイナビニュース インターネット比較
PR

So-net光はしっかり速度が出る?遅いときのかんたん対処法も詳しく解説!

So-net光 速度 光回線
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

これからSo-net光Mの申し込みを検討している人がまず気になるのは、「しっかり速度が出るのか?」ということではないでしょうか。

結論、無料オプションの「v6プラス」を利用することで、混雑する時間帯でも安定した高速通信で快適にネットを使えます。

今回はSo-net光Mの速度について、しっかりと速度が出ているのか、実際のユーザー口コミも交えて解説します。

また、So-net光Mの速度を安定させる方法も解説していきますよ。

So-net光Mを申し込むなら、So-net光M公式サイトがオトク!
So-net光M
  • 2年間で最大38,808円割引!
  • v6プラス対応ルーターが最大6カ月間無料!
    ※So-net光と同時申し込みが必要
  • セキュリティソフトも最大6カ月間無料!
So-net光M公式サイト
記事内の詳しい解説へジャンプ

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. So-net光Mは速度が速い光コラボ!
  2. So-net光M各プランの最大速度
    1. 最大速度が出ることはまずない
    2. マンションプランは速度が遅くなりやすい
    3. So-net光Mの速度を出すポイントは「v6プラス」
  3. So-net光Mは本当に速い?実際に使っているユーザーの口コミを徹底検証!
  4. 独自回線のエリア外ならSo-net光Mを選ぼう!
  5. So-net光Mを最もお得に申し込む全手順【新規申し込み】
    1. ①エリア検索をする
    2. ②「So-net光M公式」から申し込む
    3. ③工事日の調整をする
    4. ④開通工事
    5. ⑤初期設定をしたら利用開始
  6. So-net光Mをもっともお得に申し込む全手順【転用・事業者変更】
    1. ①転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
    2. ②「So-net光M公式」から申し込む
    3. ③利用開始の案内が来たら乗り換え完了
    4. ④フレッツ光から転用した場合はプロバイダ解約を行う
  7. So-net光Mの速度が遅いときに試したい5つの方法
    1. ①高規格のルーター・LANケーブルを使う
    2. ②使っていない機器の接続を切る
    3. ③有線接続する
    4. ④機器を再起動する
    5. ⑤v6プラスに申し込んでいるか確認する
  8. 速度重視なら「auひかり」「NURO光」もおすすめ
    1. auユーザーなら「auひかり」がおすすめ
    2. auユーザー以外は「NURO光」がおすすめ
  9. 【Q&A】よくある質問
    1. So-net光Mの最大速度はどのくらい?
    2. So-net光Mの通信速度は速い?
    3. So-net光Mの料金はいくら?
    4. So-net光Mの通信速度が遅い場合はどうしたらいい?
  10. まとめ
  11. 情報提供

So-net光Mは速度が速い光コラボ!

光コラボ回線は速度が遅いといわれています。

その理由は、フレッツ光の利用者と光コラボの利用者が同じフレッツ光回線を使うため、単純に利用者が多いからです。

So-net光Mも光コラボだから遅いのではないかと心配な方も多いかもしれませんが、So-net光Mは光コラボの中でも例外的に速度が速いのです。

その理由は以下のとおりです。

速度が速い要因
  • So-netは、NURO光をはじめ各光回線でサービス提供をしている大手プロバイダが運営
  • 速度を安定させるv6プラス接続が無料

実際に、Twitterなどの口コミを見ると、光コラボの中でもSo-net光Mの速度の評判は上々です。

ユーザーからの辛口評価は少なく、評価が高いことがわかります。

So-net光M各プランの最大速度

So-net光Mの各プランの最大速度と月額料金、対応エリアは以下のとおりです。

プラン 最大速度 月額料金 対応エリア
戸建て 1Gbps 5,995円 日本全国
マンション 1Gbps 4,895円 日本全国
※価格はすべて税込

So-net光Mの最大速度について、詳しくご説明します。

最大速度が出ることはまずない

最大速度は1Gbpsですが、最大速度とはあくまで「最大」の数値であり、実際にこの速度が出ることはほぼありません。

なぜなら、インターネットの速度は、周辺環境の影響を受けてしまうからです。

同じ回線を使っている利用者の数の多さ、ケーブルやルーターのスペック、パソコンのスペックなど、速度が変わる要因はさまざまです。

とくに、利用者が多いとされる夜間は、通信速度が低下しがちです。

そのため、最大速度は理論上の速度であり、実際に計測した「実測値」とは異なることを覚えておきましょう。

マンションプランは速度が遅くなりやすい

マンションプランの場合、マンションやアパート内の住民が同じ回線設備を共有するため利用者が多くなり、通信速度が遅くなりがちです。

その場合、マンションでも戸建て向けプランを契約することで、対策ができます。

ただし、マンションで戸建て向けの回線を工事する場合、管理会社や大家の許可が必要です。

許可されない場合も多いので、ご注意ください。

So-net光Mの速度を出すポイントは「v6プラス」

So-net光Mでは「v6プラス」を使うことで、速度が出ます。

インターネット回線が混雑するもっとも大きな原因は、同じ回線の利用者が多すぎて混雑することです。

v6プラスは、従来の「PPPoE」という接続方式ではなく、新しい「IPoE」というネットワーク方式でインターネットに接続します。

v6プラス
引用元:So-net光M公式サイト

So-net光Mでは、IPv4(PPPoE)よりも混雑しにくいv6プラス(IPoE)回線を利用できるため、よりスムーズな通信が可能になっています。

また、So-net光Mならv6プラスの初期費用と月額料金が無料なので、お得です。

So-net光Mは本当に速い?実際に使っているユーザーの口コミを徹底検証!

So-net光Mが本当に速いのかを知るために、実際に使っているユーザーの口コミを検証してみました。

みんなの回線速度「みんそく」の2024年4月現在のランキングを見てみましょう。

  • ランキング:65番中52位
  • 下り平均速度: 230.53Mbps
  • 上り平均速度: 267.95Mbps

上り、下りともに200Mbps台の速度が出ており、まずまずの速度といえるでしょう。

なお、どれくらいの通信速度でどんなことができるのかを、以下の表に表してみました。

【通信速度ごとに何ができるのかの目安】
通信速度 できること
上り速度 1Mbps メール送信
3Mbps SNSへの写真の投稿、ビデオ通話
10Mbps SNSへの動画の投稿、データファイルの共有
下り速度 1Mbps ウェブページの閲覧、メールやLINEの受信
3Mbps YouTube動画(ハイビジョン)再生、ビデオ通話
5Mbps YouTube動画(フルハイビジョン)再生
25Mbps 4K動画再生

この表を見ると、25Mbps出ていればたいていのことは問題なくできることがわかります。

100Mbps台の速度が出て入れば、動画再生やオンラインゲームなど、ほとんどのことがサクサクスムーズにできるでしょう。

次に、TwitterでSo-net光Mの速度についての口コミを調べてみました。

下り280.29Mbps、上り336.91Mbpsと「非常に速い」という結果が出ている人がいました。

みんそくの実測値は平均値ですから、状況によってはこれくらいの速度が出ているようです。

この方は、無線通信と有線通信の結果を比べています。

無線では下り413Mbps、上り242Mbpsと、非常に速い速度です。

一方、有線では、760Mbpsと最大速度の1Gbpsに迫る速度を出しています。

無線通信よりも有線通信の方が、速度が速くなることがわかりますね。

この方はSo-net光Mに乗り換えたら速度が上がり、500Mbps台を出しています。

乗り換えてすぐに速度が出なかったのは、LANケーブルのスペックが悪かったからとのことでした。

光回線の速度をしっかりと出すためには、通信機器のスペックも重要であることがわかります。

So-net光Mの熊本での速度がとても速かったそうです。

みんそくでは、各回線の場所ごとの速度情報も見られます。

お住まいの地域でのSo-net光Mの速度を確認してみるのもよいでしょう。

このように、So-net光Mの速度に関する口コミは、「速い」というものが多かったです。

通信速度に関しては、問題なさそうですね。

独自回線のエリア外ならSo-net光Mを選ぼう!

光コラボなどはフレッツ回線を使っていますが、NURO光やauひかり、eo光などは独自回線です。

独自回線は利用者が少ないため、比較的通信速度が安定しています。

そのため、通信速度を重視する場合は、独自回線を検討するのがおすすめです。

auひかり、NURO光をご検討の方は『速度重視なら「auひかり」「NURO光」もおすすめ』もあわせてご覧ください。

ただし、NURO光やauひかり、eo光を利用できるエリアは限定されています。

対象エリア外でこれらの独自回線を利用できない方には、光コラボの中でも通信速度が出やすいSo-net光Mがおすすめです。

So-net光Mを最もお得に申し込む全手順【新規申し込み】

So-net光Mをもっともお得に申し込む、新規申込手順をご説明します。

①エリア検索をする

まずは、お住まいの住所がSo-net光Mのエリアに入っているかを、確認しましょう。

So-net光M公式サイトの新規申し込みページでエリア検索ができます。

住所を入力すると利用できるかどうかを簡単に確認できます。

②「So-net光M公式」から申し込む

So-net光M

So-net光M公式サイトの新規申込ページでエリア検索した後、申し込み手続きを行ってください。

公式サイトから申し込むと、So-net光Mキャンペーン最大38,808円の割引が受けられますよ。

【So-net光M公式サイトの概要】
提供エリア
全国(フレッツ光と同じ)
スマホとのセット割
NUROモバイル割
平均ダウンロード速度※1
299.52Mbps
契約事務手数料
3,500円
キャンペーン内容
・最大38,808円の割引
・工事費実質無料
・v6プラス対応高機能無線ルーターレンタル無料
月額料金 戸建て マンション
5,995円
4,895円
工事費
26,400円
※実質無料
26,400円
※実質無料
契約期間
2年
2年
2年間実質合計金額
121,772円
101,180円
2年間実質月額
5,074円
4,216円
※価格は税込
So-net光M公式サイトから申し込んだ場合
※1:みんなのネット回線速度調べ

他の窓口でも月額料金の割引を行なっていますが、So-net公式の方がもっともお得です!

さらに、v6プラス対応の高速無線LANルーターもずっと無料でレンタルできるので、ルーター購入代金を節約できますよ。

こうた
こうた

月額料金をより抑えたい方はSo-net光minicoもおすすめだよ

③工事日の調整をする

申し込み手続きが完了すると、「お申し込み受付のご連絡」というメールが届きます。

その後、携帯電話のSMSに工事日に関する案内が届きますので、SMSのURLから工事日の予約状況を確認しましょう。

申込時の氏名(カナ)、生年月日、電話番号でログインすれば、工事日の予約ができます。

工事日を変更したい場合は、再度ログインして変更してください。

工事日が決まると「入会証」、「マニュアル」などが届きます。

④開通工事

工事の申込後に、工事に関する連絡が郵送で届き、工事担当者から電話連絡があります。

工事日になると、開通工事が行われます。

立ち合いが必要な場合もありますので、工事担当者にご確認ください。

⑤初期設定をしたら利用開始

工事が終われば、ルーターの設定、WiFiの接続などの初期設定をすれば、利用開始できます。

So-net光Mをもっともお得に申し込む全手順【転用・事業者変更】

フレッツ光やSo-net光M以外の光コラボ回線から、So-net光Mに転用または事業者変更する場合の手順についてご説明します。

①転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する

まずは契約しているフレッツ光、または光コラボ回線のプロバイダに問い合わせて、転用承諾番号または事業変更承諾番号を取得しましょう。

転用承諾番号と事業者変更承諾番号は発行日を含めて15日間の有効期限があります。

So-net光Mに転用、事業者変更する場合、有効期限が4日残っていないと申し込みができませんので、番号を取得したらすぐに申し込みましょう。

②「So-net光M公式」から申し込む

So-net光M公式サイトから申し込むのがもっともお得です。

公式サイトの割引料金は以下のとおりです。

【So-net公式サイトから転用・事業者変更 申し込み】
月額料金 割引
戸建て 5,995円 38,808円
マンション 4,895円 33,000円

So-net公式サイトからの転用、事業者変更は、新規申込と同じく以下のような理由でお得です。

CHECK
  • オプション加入の必要なし
  • 申請方法はSo-netのWebサイトから口座情報を登録するだけ
  • v6プラス対応の高速無線LANルーターも永年無料レンタル

申し込み手続きが完了すると「お申し込み受付のご連絡」というメールが届きます。

その後、「入会証」、「マニュアル」などが届きます。

③利用開始の案内が来たら乗り換え完了

利用開始の準備が整ったら、「So-net光Mに関するご連絡」が郵送で届きます。

また、メールで「開通・ご利用開始のご案内」がメールで届きます。

So-netのIDで、パソコンや通信機器の設定を行ってください。

④フレッツ光から転用した場合はプロバイダ解約を行う

フレッツ光から転用した場合は、So-net光Mが開通した後に必ずプロバイダの解約を行ってください。

プロバイダの解約は忘れやすいので、注意しましょう。

So-net光Mの速度が遅いときに試したい5つの方法

So-net光Mに変えたのに速度が遅かった場合はどうすればよいのでしょうか。

ここでは、通信速度が遅かったときにまず試してほしい5つの方法についてご説明します。

①高規格のルーター・LANケーブルを使う

So-net光Mに変えたのに速度が遅い場合、WiFiルーターやLANケーブルのスペックの問題かもしれません。

光回線の速度を出すためには、それに見合った規格のルーターやLANケーブルが必要です。

なぜなら、ルーターやLANケーブルのスペックが低いと、スペック以上の速度が出なくなってしまうからです。

まずはWiFiルーターやLANケーブルの規格を確認してみましょう。

WiFiルーターには、以下表のような無線LANルーターの規格があります。

【WiFiルーターの無線LAN規格表】
無線LAN規格 最大速度 周波数帯
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz帯
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz帯
IEEE802.11a 54Mbps 5GHz帯
IEEE802.11a 300 Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯
IEEE802.11ac 6.9Gbps 5GHz帯
IEEE802.11ad 6.7Gbps 60GHz帯
IEEE802.11ax11Mbps 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯

So-net光Mの速度を生かしたいなら、最大速度が速いIEEE802.11n 以上のWiFiルーターを使いましょう。

なお、それぞれの周波数帯の特徴は以下のとおりです。

用途に合った周波数のものを使うとよいでしょう。

メリット デメリット
2.4GHz帯 ・障害物に強い
・対応機種が多い
・家電製品などと同じ周波数帯なので干渉しやすい
5GHz帯 ・電波干渉が少ない ・障害物に弱い
60GHz帯 ・電波の直進性が高く、狭い範囲での高速通信が可能 ・別室や屋外での使用には向かない
・対応機種が少ない

次に、LANケーブルの規格について、ご説明します。

【LANケーブルの規格表】
カテゴリー 最大速度
CAT5 カテゴリー5 100Mbps
CAT5e カテゴリー5e 1Gbps
CAT6 カテゴリー6e 1Gbps
CAT6A/6e カテゴリー6A/6e 10Gbps
CAT7 カテゴリー7 10Gbps
CAT7A カテゴリー7A 10Gbps
CAT8 カテゴリー8 40Gbps

LANケーブルの規格を調べる際には、ケーブルの印字を確認しましょう。

CAT6 カテゴリー6eの場合、「CAT6」などと印字されています。

So-net光Mを使うなら、CAT6以上のLANケーブルがおすすめです。

So-net光Mでは、v6プラス対応WiFiルーター「WN-DX1167R」を月額料金無料で利用できます。

無線LAN規格は「IEEE802.11ac、IEEE802.11n、IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11b」に対応しているので十分です。

So-net光Mの最新ルーターを使い、LANケーブルの規格が十分なものに変えれば、通信環境としては問題ないといえるでしょう。

②使っていない機器の接続を切る

使っていない機器がインターネットに接続したままになっていないか、確認してみましょう。

いくつもの機器がつなぎっぱなしになっていると、それが原因で回線速度が落ちる可能性があります。

未使用のパソコンやタブレット、ゲーム機などがつなぎっぱなしになっていないか、念のため確認してみてください。

つなぎっぱなしの機器があれば、接続を切りましょう。

③有線接続する

無線通信でインターネットを使っていた場合は、一度有線接続にしてみてください。

LANケーブルでパソコンやタブレットをつなぐと、通信速度が上がることがあります。

この場合、WiFiの電波状況が悪いことが原因で通信速度が遅くなっています。

WiFiルーターの置き場所を変えてみる、WiFiルーターのスペックが十分か確認するなどの対策を打てば、無線通信の速度が向上するかもしれません。

無線通信に問題がないか、一度確認してみてください。

④機器を再起動する

機器を再起動するだけで、速度が回復することもあります。

まずは、接続しているパソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機などを再起動してみましょう。

それでもだめなら回線側の問題の可能性もあるので、ONU、ルーターを再起動します。

ONUとWiFiルーターの再起動方法をご説明します。

  1. 接続している機器(パソコンやタブレットなど)の電源を切る
  2. ONU、WiFiルーターの電源を切る
  3. ONUとWiFiルーターの電源アダプターを抜く
  4. 5~10分ほど待つ
  5. ONUとWiFiルーターの電源アダプターを入れる
  6. ONU、WiFiルーターの電源をつける
  7. 接続している機器(パソコンやタブレットなど)の電源をつける

機器の再起動が完了したら、もう一度インターネットにつないでみてください。

通信速度が回復するかもしれませんよ。

⑤v6プラスに申し込んでいるか確認する

So-net光Mを申し込んだ際に、v6プラスも申し込んでいるか確認しましょう。

So-net会員サポートページからSo-netのマイページにログインできます。

マイページにログインして、契約状況を確認しましょう。

v6プラスを申し込む場合は、v6プラスの各種手続きに関するSo-net公式サイトのページをご覧ください。

速度重視なら「auひかり」「NURO光」もおすすめ

あくまでも速度重視で高速性能を求めるなら、独自回線がおすすめです。

So-net光Mを検討する前に独自回線を検討し、エリア外などで利用できない場合には、So-net光Mを検討しましょう。

ここでは、速度重視の方におすすめの「auひかり」「NURO光」についてご説明します。

auユーザーなら「auひかり」がおすすめ

auひかりNEXT

auユーザーなら、断然auひかりがおすすめです。

auスマートバリューを使えるので、スマホ料金が最大1,100円安くなります。

auひかりの標準プランの最大速度はSo-net光Mと同じ1Gbpsですが、独自回線なのでSo-net光Mよりも通信速度が出ます。

また、より高速の5ギガ・10ギガの超高速プランも選べますので、対応エリアの方は検討してみるのもおすすめですよ。

auひかりの概要表は以下のとおりです。

【auひかりの概要】
使用回線 KDDI回線
対応エリア 1ギガプラン 東海、関西エリアを除く日本全国
5ギガ
10ギガプラ
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリア
セット割 auスマートバリューでauスマホ最大1,100円割引
他社の違約金負担 最大50,000円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費用 ※キャンペーンで実質無料 戸建て マンション
41,250円 33,000円
月額料金 ホーム1ギガ マンション
ずっとギガ得プラン
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
超高速プラン 5ギガ、10ギガプランあり
公式キャンペーン内容 ・他社の違約金最大50,000円負担
・初期費用相当額割引
※価格はすべて税込

auユーザー以外は「NURO光」がおすすめ

auユーザーでない場合は、NURO光がおすすめです。

NURO光は標準プランでも最大速度が2Gbpsで、他の回線の倍以上のスペックです。

auひかりよりも高い高速性能を持つといわれており、ネットゲームや高画質の動画視聴などを楽しみたい方におすすめです。

さらに、6ギガ、10ギガ、20ギガの超高速プランもあります。

NURO光は対応エリアが限られていますが、超高速プランはさらに対応エリアが狭いのが難点です。

対応エリアにお住まいなら、かなりおすすめの高速回線です。

また、NURO光はソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」が使えます。

ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引になるので、ソフトバンクユーザーにもおすすめの光回線です。

NURO光の概要は以下のとおりです。

【NURO光の概要】
使用回線 NURO光回線
対応エリア NURO 光 2ギガ(3年契約)
NURO光 for マンション
NURO光 マンションミニ
北海道
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、兵庫、京都滋賀、奈良)
中国(広島、岡山)
九州(福岡、佐賀)
NURO光6ギガ/10ギガ 北海道
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)
東海(愛知、静岡)
関西(大阪、兵庫、奈良)
九州(福岡)
の一部エリア
NURO光10ギガ 関東(東京、神奈川)
東海(静岡)
関西(大阪、兵庫、奈良)
NURO光20ギガ 東京都豊島区、港区(一部地域除く)
セット割 おうち割光セットでソフトバンクスマホが最大1,100円割引
他社の違約金負担 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費用 44,000円※キャンペーンで実質無料
月額料金 戸建て マンション
NURO 光 2ギガ(3年契約): 5,200円
NURO 光 マンションミニ: 5,200円
NURO光 for マンション: 2,090円〜2,750円
超高速プラン 6ギガ、10ギガ、20ギガプランあり
公式キャンペーン 最大45,000円キャッシュバック
※価格はすべて税込 ※6ギガプランは受付終了

NURO光 for マンションプランは、同じ集合住宅に6人以上のNURO光の利用者を集めると月額料金が安くなるプランです。

NURO光の利用者を集められなかった場合は、月額料金は高くなりますがNUR光 マンションミニプランを利用できます。

【Q&A】よくある質問

ここではSo-net光Mの速度について、よくある質問を取り上げて解説しています。

So-net光Mの最大速度はどのくらい?

So-net光Mの速度は、上り・下りともに最大1Gbpsです。

So-net光Mの通信速度は速い?

So-net光Mは「v6プラス接続」に対応しており、実際の通信速度も速い傾向にあります。

So-net光Mの料金はいくら?

So-net光Mの月額料金は、戸建て:5,995円~、マンション:4,895円~となります。

So-net光Mの通信速度が遅い場合はどうしたらいい?

So-net光Mが遅い場合は、接続機器の規格が古くないか確認したり、接続機器やパソコンなどの端末を再起動してみましょう。

まとめ

So-net光Mは光コラボ回線の中でも回線品質がよく、通信速度が出る光回線です。

v6プラス対応が月額料金無料で使えますし、大手プロバイダのSo-netが扱う回線なので回線品質のよさには定評があります。

Twitterなどの口コミを見ても、評判は上々です。

フレッツ光や光コラボ回線をお使いで速度が遅いと感じる場合は、So-net光Mへの乗り換えがおすすめです。

独自回線のauひかりNURO光もおすすめですが、独自回線の対象エリアは狭いため、エリア対象外だった場合にSo-net光Mを検討してみてください。

So-net光Mを申し込むなら、So-net光M公式サイトがオトク!
So-net光M
  • 2年間で最大38,808円割引!
  • v6プラス対応ルーターが最大6カ月間無料!
    ※So-net光と同時申し込みが必要
  • セキュリティソフトも最大6カ月間無料!
So-net光M公式サイト
記事内の詳しい解説へジャンプ

情報提供

タイトルとURLをコピーしました