光回線おすすめ22社比較!失敗しない選び方セット割や特典・速度も徹底解説! | マイナビニュース インターネット比較
PR

光回線おすすめ22社比較!失敗しない選び方セット割や特典・速度も徹底解説!

おすすめの光回線はこれだ! 光回線
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「もっと安く使える光回線は無いの?」「新築後に契約する光回線のおすすめは何?」そのようにお悩みではないですか?

光回線はお使いのスマホとのセット割で選ぶと、スマホの月額料金が1台あたり、最大1,100円も安くなります!

また、安さも重要なポイントではありますが、光回線をストレスなく使うためには通信速度の速さにもこだわるのがおすすめです。

今回は、マイナビニュースインターネット比較編集部が2024年5月最新の光回線22社を比較オススメ7社を解説します。

こうた
こうた

それぞれ最新のお得なキャンペーン窓口もあわせて紹介していくから、チェックしてね!

とくこ
とくこ

自分にあった光回線を選ぶポイントも解説するわよ!

オリジナル動画で詳しく解説
こうた
こうた

まずは、光回線とはどんなものなのか解説するよ!

光回線とは、ガラス繊維またはプラスチックで作られた光ファイバーケーブルを使用して情報を伝送する通信回線の一種です。

通信速度が非常に高く、大容量のデータを高速かつ信頼性の高い方法で転送できるため、現代の通信インフラストラクチャーで広く使用されています。

光回線を選ぶべきか迷っている人には、光回線よりもホームルーターやポケット型WiFiがオススメできる人も説明しています。

光回線の工事ができなかった場合は、工事不要で利用できるワイファイも光回線に次いでおすすめできますよ。

光回線の申し込みから開通手続きまでの流れ、よくある質問の答えもわかるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

おすすめ光回線7社
クリックすると見出しへ飛びます 詳細 関連記事 セット割引 契約期間 実質料金※1 平均速度※2 キャンペーン
戸建て マンション
\実質1番安い/
つぎに「auひかり」を検討しよう
auひかり
詳細を見る
関連記事を見る
au
3年
(マンション2年)
3,736円
1,318円
511.4Mbps
・最大81,000円
キャッシュバック
・違約金負担
\1番速度が早い/
まずは「NURO光」を検討すべし
NURO光
詳細を見る
関連記事を見る
ソフトバンク
3年
4,435円
2,037円~
600.85Mbps
・45,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光
詳細を見る
関連記事を見る
なし
定めなし
4,256円
3,211円
230.66Mbps
・最大126,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・Wi-Fiルーター無料レンタル
So-net光 M
So-net光 M
詳細を見る
関連記事を見る
au
2年
5,074円
4,216円
235.78Mbps
・最大2年間おトクな月額料金
・工事費実質無料
ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光
詳細を見る
関連記事を見る
ドコモ
2年
4,824円 ※3
3,504円 ※3
257.6Mbps
・10ギガプラン51,000円
キャッシュバック
・dポイント17,000pt
・新規工事費無料
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
ソフトバンク光
詳細を見る
関連記事を見る
ソフトバンク
ワイモバイル
2年
4,449円
2,909円
296.9Mbps
・47,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・違約金負担
楽天ひかり
楽天ひかり
詳細を見る
関連記事を見る
楽天モバイル
3年
6,692円
5,683円
214.08Mbps
楽天市場でのお買い物が
ポイント+2倍

※2024年5月時点の情報です。

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. 【結論】光回線22社を比較!おすすめの安い・速い会社はこの7社
  2. 光回線は5つのポイントで選ぶのがおすすめ
    1. 提供エリアに注目する
    2. 自分のスマホとセット割が適用されるか注目する
    3. 通信速度に注目する
    4. 工事費無料などの特典やキャッシュバックに注目する
    5. 月額料金ではなく実質料金に注目する
  3. 【スマホキャリア・エリア別】光回線のおすすめを戸建て・マンションの最新キャンペーンと併せて紹介
    1. ドコモユーザーなら「ドコモ光」
    2. ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
    3. NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
    4. au・UQモバイルユーザーの光回線としておすすめは「auひかり」
    5. 格安SIMユーザーや一人暮らしで光回線を引くなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ
    6. auユーザーでauひかりがエリア外なら「So-net光 M」
    7. 楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」もあり
    8. 関西エリア在住なら「さすガねっと」 
    9. 格安SIMユーザーは料金や速度重視で光回線を選ぼう
    10. マンションでオススメの光回線
  4. 光回線がおすすめなのはこんな人!
  5. 光回線よりモバイル回線がおすすめな人!目的別おすすめ窓口も
    1. Wi-Fiルーターを持ち運ぶなら光回線ではなく「ポケット型WiFi」!おすすめはGMOとくとくBB WiMAX
    2. 光回線を引けない場合のおすすめはゲームもしやすい「ホームルーター」!お得な窓口はモバレコエアー
    3. スマホから手軽にネット接続ができる「テザリング」もオススメ
  6. おすすめの光回線にまつわるよくある質問
    1. 新規・転用・事業者変更の違いは?
    2. 光回線の新規申し込みから開通までの流れは?
    3. 乗り換え費用を負担してくれる光回線はある?
    4. 光回線を家電量販店やキャリアショップで申し込むのはお得?
    5. 光回線のキャッシュバックって本当にもらえる?
    6. 光回線の解約方法は?
  7. まとめ
  8. 情報参照元

【結論】光回線22社を比較!おすすめの安い・速い会社はこの7社

ずばり、あなたにオススメの光回線はお使いのスマホとのセット割に対応した事業者です。

スマホ別おすすめ光回線
こうた
こうた

スマホとのセット割が適用されれば、1台あたり最大1,100円の割引が受けられるよ!

スマホ料金が安くなれば家庭の通信費を大幅に安くできるため、光回線を選ぶ際はまず重視しましょう。

スマホキャリアごとのおすすめ光回線

上記のオススメ光回線は最新の光回線22社を比較した結果なので、安心して申し込んでくださいね。

とくこ
とくこ

光回線比較表もチェックして、自分にとってお得な契約先を確認してね!

セット割引 契約期間 実質料金※1 平均速度※2
戸建て マンション
コミュファ光
(東海のみ)
au
2年
2,738円
2,548円
545.59Mbps
auひかり
au
3年
(マンション2年)
3,847円
1,485円
418.97Mbps
GMOとくとくBB光
4,256円
3,211円
230.66Mbps
ピカラ光
(四国のみ)
au
2年
4,044円
2,884円
380.31Mbps
@TCOMヒカリ
au
2年
4,214円
2,784円
274.97Mbps
eo光
(関西のみ)
au
2年
3,949円
3,653円
472.47Mbps
NURO光
ソフトバンク
3年
4,435円
2,037円~
506.78Mbps
BBIQ光
(九州のみ)
au
3年
(マンション2年)
3,787円
3,258円
323.12Mbps
メガ・エッグ光
(中国のみ)
au
3年
5,024円
3,924円
411.38Mbps
エキサイト光
なし
5,392円
※3
3,864円
※3
175.07Mbps
ぷらら光
なし
5,197円
※3
3,739円
※3
266.38Mbps
BIGLOBE光
au
BIGLOBE SIM
3年
5,175円
4,075円
257.51Mbps
@nifty光
au
3年
5,339円
4,034円
216.7Mbps
So-net光プラス
au
3年
4,495円
3,335円
305.69Mbps
ドコモ光
ドコモ
2年
5,074円
※4
3,754円
※4
257.05Mbps
楽天ひかり
3年
6,692円
5,454円
219.88Mbps
DTI光
au
DTI SIM
なし
5,573円※2
4,337円※2
266.29Mbps
DMM光
2年
5,944円
4,800円
230.04Mbps
ソフトバンク光
ソフトバンク
ワイモバイル
2年
5,033円
3,493円
315.28Mbps
enひかり
UQ mobile
なし
5,995円
※3
4,895円
※3
351.15Mbps
フレッツ光
(西日本)
2年
8,672円
※4
6,334円
※4
279.05Mbps
フレッツ光
(東日本)
2年
8,672円
※4
6,059円
※4
279.05Mbps
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む

実際、auのスマホとのセット割が適用される光回線は多く、今回オススメするauひかりより実質料金が安い会社もあります。

しかし、提供エリアが地方限定だったり、実際に出る通信速度が遅かったりするのでトータルでオススメできる事業者をピックアップしましたよ。

ドコモやソフトバンクのスマホとのセット割が適用される光回線は限られているため、提供エリア内であれば迷う必要はありません。

こうた
こうた

のちほど、さらにくわしくオススメの7つの光回線について解説していくよ!

とくこ
とくこ

まずは光回線を選ぶポイントを理解して、自分にあった契約先を見つけてね!

光回線は5つのポイントで選ぶのがおすすめ

光回線選びは以下5つのポイントに注意すれば、失敗せずに満足して契約ができます。

結論として、上記のポイントをすべて踏まえてオススメできる光回線は以下の7社です。

おすすめ光回線7社
クリックすると見出しへ飛びます 詳細 関連記事 セット割引 契約期間 実質料金※1 平均速度※2 キャンペーン
戸建て マンション
\実質1番安い/
つぎに「auひかり」を検討しよう
auひかり
詳細を見る
関連記事を見る
au
3年
(マンション2年)
3,736円
1,318円
511.4Mbps
・最大81,000円
キャッシュバック
・違約金負担
\1番速度が早い/
まずは「NURO光」を検討すべし
NURO光
詳細を見る
関連記事を見る
ソフトバンク
3年
4,435円
2,037円~
600.85Mbps
・45,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光
詳細を見る
関連記事を見る
なし
定めなし
4,256円
3,211円
230.66Mbps
・最大126,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・Wi-Fiルーター無料レンタル
So-net光 M
So-net光 M
詳細を見る
関連記事を見る
au
2年
5,074円
4,216円
235.78Mbps
・最大2年間おトクな月額料金
・工事費実質無料
ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光
詳細を見る
関連記事を見る
ドコモ
2年
4,824円 ※3
3,504円 ※3
257.6Mbps
・10ギガプラン51,000円
キャッシュバック
・dポイント17,000pt
・新規工事費無料
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
ソフトバンク光
詳細を見る
関連記事を見る
ソフトバンク
ワイモバイル
2年
4,449円
2,909円
296.9Mbps
・47,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・違約金負担
楽天ひかり
楽天ひかり
詳細を見る
関連記事を見る
楽天モバイル
3年
6,692円
5,683円
214.08Mbps
楽天市場でのお買い物が
ポイント+2倍

※1:1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、光回線+光電話の料金で、契約期間分(契約期間の定めなしの場合は2年)の実質月額を計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:タイプAの料金を記載

こうた
こうた

上記の光回線がオススメできる理由を5つのポイントにわけて解説していくよ!

とくこ
とくこ

光回線で人気の高い22回線の料金や速度と比較しながら、ポイントをチェックしていくから参考にしてね!

提供エリアに注目する

光回線には大きくわけて2つの回線事業者があり、どちらを選ぶかで提供エリアが大きく異なります。

回線事業者
  • フレッツ光を使った回線:提供エリアが全国
  • 独立回線:提供エリアが地域限定
こうた
こうた

主要光回線22社で提供エリアを比較してみよう!

独立回線auひかり
関西・東海・
沖縄県以外
NURO光
北海道・関東・
関西・東海・
中国・九州
コミュファ光
東海
eo光
関西
ピカラ光
四国
BBIQ光
九州
メガ・エッグ光
中国
フレッツ光回線 ドコモ光
全国
ソフトバンク光
全国
GMOとくとくBB光
全国
So-net光プラス
全国
@TCOMヒカリ
全国
エキサイト光
全国
ぷらら光
全国
BIGLOBE光
全国
@nifty光
全国
楽天ひかり
全国
DTI光
全国
DMM光
全国
enひかり
全国
フレッツ光
(西日本)
全国
フレッツ光
(東日本)
全国

エリアに注目するなら、全国で契約できる「フレッツ光を使った光コラボ」がオススメです。

光コラボはフレッツ光と同じNTTの光回線を借り受け、さまざまな事業者が自社サービスを加えてインターネットを提供しています。

こうた
こうた

光コラボには、以下のメリットがあるよ!

メリット
  • 日本全国で契約できる
  • フレッツ光の高品質なインターネットサービスを、本家フレッツ光より低価格で利用できる
  • キャンペーン内容が充実している
  • フレッツ光または光コラボ同士なら、乗り換え時に工事費が発生しない

光コラボならどの事業者を選んでも、品質や通信速度、契約可能エリアといったサービス面は同じです。

ただし、キャンペーン内容や料金などは事業者ごとに変わってくるため、選ぶ際は実質料金の安さやキャンペーンの充実度を重視しましょう。

日本全国から利用できるため、引越しをする可能性のある一人暮らしの人が選ぶ光回線としてもおすすめです。

とくこ
とくこ

フレッツ光は全国広い範囲で契約ができるし、マンションにも導入されていることが多いわよ。

一方、独立回線は独自の設備を使ってインターネットを提供するので、契約できる人が限られています。

独自回線とは、自社回線を使ってインターネットを供給する以下のような光回線です。

独自回線は回線ごとに契約可能エリアが限られますが、回線混雑が起きにくいというメリットを受けられるため、実測値を重視するなら第一に検討したい光回線といえます。

光コラボ回線より高額のキャッシュバックなど、キャンペーンも充実している傾向があるので、お住まいの地域で契約できる独立回線があればぜひチェックしておきましょう。

自分のスマホとセット割が適用されるか注目する

キャリアスマホを契約している人は、スマホ料金が毎月安くなるセット割を適用させましょう。

セット割を組むだけで、スマホの月額料金が永年最大1,100円も割引されるので、大変お得です。

こうた
こうた

自分のスマホはどのキャリアとセット割が適用できるかチェックしてね!

スマホキャリア 最大割引額 割引適用台数 セット割が組める回線事業者
au
1,100円/月
最大10回線
・auひかり
・So-net光 M
・コミュファ光
・eo光など
ソフトバンク
最大10回線
・NURO光
・ソフトバンク光
ドコモ
最大20回線
・ドコモ光

※価格はすべて税込

とくこ
とくこ

家族間でもセット割が適用されるから、同じスマホのユーザーが多いほどお得になるわね。

家庭の通信費を安くするために、光回線を選ぶ際はお使いのスマホキャリアとセット割が組めるものを選びましょう。

格安SIMユーザーは光回線の料金で選ぶほうがお得

格安SIMユーザーに限っては、セット割を組むよりも光回線そのものが安いサービスを選んだほうがお得です。

なぜなら、以下の表からもわかるとおり、格安SIMのセット割はキャリアスマホほど優遇されていないからです。

MVMO 最大割引額 割引適用台数 セット割が組める回線事業者
BIGLOBEモバイル
最大330円/月
最大1回線
・BIGLOBE光
・BIGLOBE光パック
・Neo with フレッツ
IIJmio
660円/月
mioひかり
UQモバイル
最大1,100円/月
・auひかり
・eoひかり
・コミュファ光
・ピカラ光
など

※価格はすべて税込

こうた
こうた

しかも、格安スマホの場合は光回線1契約にスマホ1回線しか割引にならないことが多いよ!

格安SIMユーザーの場合、月額料金が安く設定されているGMOとくとくBB光を検討するのをおすすめしますよ。

GMOとくとくBB光の詳細はこちら

通信速度に注目する

インターネットの速度は、サイトに書かれている最大○Gbpsという「最大通信速度」ではなく、「みんなのネット回線速度」やTwitterの口コミに書かれている実測値で判断しましょう。

なぜなら、サイトに書かれている最大通信速度はベストエフォートという理論値であり、実際にでる速度ではないからです。

インターネットの通信速度は実測値が下り50Mbpsもあれば、オンラインゲームでも高画質の動画再生でも快適に利用できます。

とくこ
とくこ

インターネットを快適につかう目安は、以下のとおり!

利用目的ごとの速度目安
利用目的 下り 上り
Webページの閲覧
1Mbps
YouTubeでHD画質
5Mbps以上
Huluをテレビで見る
6Mbps以上
NetflixでUHD画質
25Mbps以上
ZOOMでオンライン会議
3Mbps
3Mbps
オンラインゲーム
20~100Mbps以上
30Mbps以上
LINEやメールの送信
1Mbps
1Mbps
写真をSNSに投稿
3Mbps
動画をSNSに投稿
10Mbps
YouTubeでの生配信
10Mbps以上
こうた
こうた

主要光回線の実測平均速度も一覧表でまとめてみたよ!

最大通信速度 平均速度
コミュファ光
1・5・10Gbps
下り:545.59Mbps
上り:368.56Mbps
NURO光
2・10・20Gbps
下り:506.78Mbps
上り:448.93Mbps
eo光
1・5・10Gbps
下り:472.47Mbps
上り:334.84Mbps
auひかり
1・5・10Gbps
下り:418.97Mbps
上り:359.07Mbps
メガ・エッグ光
1Gbps
下り:411.38Mbps
上り:253.77Mbps
ピカラ光
1Gbps
下り:380.31Mbps
上り:269.1Mbps
enひかり
1Gbps
下り:351.15Mbps
上り:277.33Mbps
BBIQ光
1Gbps
下り:323.12Mbps
上り:211.1Mbps
ソフトバンク光
1・10Gbps
下り:315.28Mbps
上り:211.76Mbps
So-net光プラス
1Gbps
下り:305.69Mbps
上り:224.6Mbps
フレッツ光
(西日本)
1・10Gbps
下り:279.05Mbps
上り:206.5Mbps
フレッツ光
(東日本)
1・10Gbps
下り:279.05Mbps
上り:206.5Mbps
@TCOMヒカリ
1Gbps
下り:274.97Mbps
上り:191.87Mbps
ドコモ光
1・10Gbps
下り:271.12Mbps
上り:208.05Mbps
ぷらら光
1Gbps
下り:266.38Mbps
上り:182.19Mbps
DTI光
1Gbps
下り:266.29Mbps
上り:222.07Mbps
BIGLOBE光
1Gbps
下り:257.51Mbps
上り:207.41Mbps
DMM光
1Gbps
下り:230.04Mbps
上り:177.82Mbps
楽天ひかり
1Gbps
下り:219.88Mbps
上り:184.09Mbps
@nifty光
1Gbps
下り:216.7Mbps
上り:205.41Mbps
GMOとくとくBB光
1Gbps
下り:230.66Mbps
上り:276.87Mbps
エキサイト光
1Gbps
下り:175.07Mbps
上り:148.65Mbps

独立回線であるNURO光やauひかりなどは、最大通信速度も平均速度もフレッツ光回線と比べると速いです。

独立回線は独自の回線を自社のユーザーしか使いませんが、フレッツ光や光コラボはすべての契約者が同じNTTの光回線を使うので、回線が混み合い、速度が低下しやすいからです。

とくこ
とくこ

光コラボ各社では回線の混雑による速度低下を回避するための最新規格・v6プラスを提供しているわよ!

光コラボでv6プラスが利用できるプロバイダと契約すれば、回線の混雑状態を自動的に回避し、スムーズにつながるルートでインターネットができますよ。

v6プラスのイメージ
引用:So-net

光コラボを契約する際に安定した速度で利用するためには、v6プラスが利用できる事業者やプロバイダと契約するようにしましょう。

こうた
こうた

v6プラスの利用はプロバイダだけじゃなくて、専用ルーターや申込み手続きが必要な場合もあるから確認してね!

速度重視で光回線を選びたい人はこちらの記事で、v6プラスや独立回線の速度についてくわしく解説しているので、あわせてチェックしてくださいね。

工事費無料などの特典やキャッシュバックに注目する

光回線は事業者ごとに料金割引やキャッシュバックなどを実施しています。

とくこ
とくこ

同じ光回線事業者でも申し込む窓口によって独自キャンペーンが受けられることもあるわよ。

こうた
こうた

光回線のオススメ窓口ごとに最新のキャンペーンをまとめたよ!

開通工事費 違約金負担 キャンペーン
auひかり

実質無料
最大50,000円
最大141,000円
キャッシュバック
NURO光

実質無料
45,000円
キャッシュバック
ソフトバンク光

実質無料
最大100,000円
37,000円
キャッシュバック
GMOとくとくBB光

実質無料
10,000円
(右記キャンペーンに含む)
最大115,000円
キャッシュバック
So-net光プラス

実質無料
最大50,000円
キャッシュバック
ドコモ光
完全無料
26,000円
・10,000円
キャッシュバック
・dポイント
プレゼント
コミュファ光

無料
全額
・最大25,000円
キャッシュバック
・月額料金割引
ピカラ光

実質無料
37,000円
キャッシュバック
@TCOMヒカリ

(新規契約者のみ完全無料)
最大50,000円
キャッシュバック
eo光

実質無料
最大60,000円
・最大10,000円
(商品券)
・月額料金割引
BBIQ光

実質無料
37,000円
キャッシュバック
メガ・エッグ光

実質無料
20,000円
キャッシュバック
エキサイト光

実質無料
ぷらら光
BIGLOBE光

実質無料
最大63,000円
キャッシュバック
@nifty光
37,000円
キャッシュバック
DTI光
24,000円
キャッシュバック
楽天ひかり
DMM光

実質無料
enひかり
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)

光回線は契約するとおうちにインターネット回線を引き込む開通工事が必要です。

工事費は基本的に契約者負担なのでキャンペーンで実質無料になったり、そもそもの工事費が0円だと初期費用がかからずお得ですね。

とくこ
とくこ

実質無料の場合は工事費相当額が月額料金から割引になるわよ!

また、他社回線からの乗り換えで光回線を契約したいなら、現在の回線を解約する際に発生する違約金などを負担するキャンペーンがあるかも注目するといいですよ。

ただし、窓口独自で受けられるキャッシュバックなどのキャンペーンは、適用される条件や金額、振込時期が違う場合があるので、契約前に細かく確認しておきましょう。

のちほど、他社解約違約金負担キャンペーンを実施している光回線も紹介しているのであわせてチェックしてくださいね。

\解約違約金を負担!/

光回線の解説はこちら

月額料金ではなく実質料金に注目する

実質料金とは

料金重視で光回線を選びたい人は、月額料金ではなく、実質料金に注目してください。

実質料金とは、契約期間中、実際に支払う料金のことで、「加算項目の合計-減算項目の合計÷契約期間(ヶ月)」で算出できます。

実質料金の計算方法

月額料金×契約期間+初期費用(契約事務手数料+工事費・端末代金)
-キャッシュバックや料金割引額

光回線によっては月額料金が最初の1年間だけキャンペーンで安くなっていたり、初期費用への割引がなかったりして、料金を平等に比較できません。

しかし、実質料金なら割引期間や特典内容がバラバラの光回線でも、平等に料金を比較できますよ。

こうた
こうた

光回線22社の実質料金も比較したから、どこが1番お得に契約できるかみてみよう!

契約期間 実質料金※1
戸建て マンション
コミュファ光
2年
2,738円
2,548円
BBIQ光
3年
(マンションは2年)
3,787円
3,258円
auひかり
3年
(マンションは2年)
3,847円
1,485円
eo光
2年
3,949円
3,653円
ピカラ光
2年
4,044円
2,884円
NURO光
3年
4,435円
2,037円~
@TCOMヒカリ
2年
4,214円
2,784円
GMOとくとくBB光
なし
4,256円※2
3,211円※2
So-net光プラス
2年
4,495円
3,335円
ソフトバンク光
2年
5,033円
3,493円
メガ・エッグ光
3年
5,024円
3,924円
ドコモ光
2年
5,074円
3,754円
ぷらら光
なし
5,197円※2
3,739円※2
BIGLOBE光
3年
5,175円
4,075円
@nifty光
3年
5,339円
4,034円
エキサイト光
なし
5,392円※2
3,864円※2
DTI光
なし
5,573円※2
4,337円※2
DMM光
2年
5,944円
4,800円
enひかり
なし
5,995円※2
4,895円※2
楽天ひかり
3年
6,692円
5,454円
フレッツ光
(西日本)
2年
8,672円 ※3
6,334円 ※3
フレッツ光
(東日本)
2年
8,672円 ※3
6,059円 ※3
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:2年間の実質料金
※3:プロバイダSo-netの料金含む

実質料金を比較すると、以下の独立回線が1~5位を占めています。

  1. コミュファ光(東海限定)
  2. BBIQ光(九州限定)
  3. auひかり
  4. eo光(関西限定)
  5. ピカラ光(四国限定)

ただし、コミュファ光やピカラ光、eo光、BBIQ光は地域が限定されています。

auひかりも全国で提供できるわけではありませんが、比較的提供エリアは広いですよ。

また、実質料金はベスト5に入りませんが、最大2Gbpsの高速回線が安い月額料金で利用できるNURO光もおすすめです。

auひかり
北海道・東北・関東・北陸・中国・四国・九州
NURO光
北海道・関東・関西・東海・中国・九州
こうた
こうた

結論として、自分の住んでいるエリアでセット割が適用できる、もっとも安い光回線を選ぶのがベストだね!

【スマホキャリア・エリア別】光回線のおすすめを戸建て・マンションの最新キャンペーンと併せて紹介

光回線は契約中のスマホにセット割が適用されて、なおかつお住まいのエリアでもっとも安く契約できるところを選びましょう。

スマホのキャリアや条件ごとにおすすめの光回線は、以下のとおりです。

おすすめの光回線

ドコモユーザーは、唯一セット割が適用できるドコモ光を契約しましょう。

ただし、ソフトバンクとauはまずは独自回線を検討し、エリア外なら光コラボを検討するという流れがオススメです。

また、格安スマホユーザーはセット割を考えずに、月額料金そのものが安いGMOとくとくBB光を検討するといいでしょう。

こうた
こうた

集合住宅向けの光回線の選び方も、あわせて紹介するよ!

とくこ
とくこ

公式キャンペーンとあわせて独自特典も受けられるオススメの申込窓口も紹介するから、参考にしてね!

各光回線の詳細を、戸建て・マンションの実質料金を交えながら紹介します。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモのスマホを使っている人は唯一セット割が適用されるので、迷わずドコモ光を選びましょう!

エリア 戸建て マンション
全国
セット割 キャリア
ドコモ
最大割引額
1,100円/月
最大速度
最大1Gbps
※エリア限定で、最大10Gbps
最大1Gbps
月額料金
5,720円
4,400円
初期費用 契約事務手数料
3,300円
3,300円
工事費
0円
0円
キャンペーン内容 ・10ギガプラン51,000円キャッシュバック
・違約金負担キャッシュバック15,000円
・ドコモポイント最大17,000ptプレゼント
・v6プラス対応無線ルーター永年無料
・新規工事費無料
・セキュリティソフト1年間無料
・訪問サポート初回無料
契約期間
2年
2年
実質合計金額
115,780円(2年)
84,100円(2年)
実質月額
4,824円
3,504円

※価格はすべて税込

ドコモのセット割「ドコモ光セット割」は、ドコモユーザーがドコモ光を契約するだけで自動的に適用されます。

割引額は最大1,100円/月が最大20回線まで適用されるので、家族や親せきにドコモユーザーが多い人は毎月のスマホ代がグッと安くなります。

引用:GMOとくとくBB

ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むと、公式特典のdポイントプレゼントに加えてオプション加入などの条件なしで10ギガプラン51,000円のキャッシュバックがもらえます!

さらに、他社回線から乗り換えの場合はキャッシュバックが15,000円上乗せされ、違約金の補填に活用できますよ。

GMOとくとくBB はv6プラスに対応しているため、混雑しやすい時間帯もサクサク通信できます

GMOとくとくBB ドコモ光 v6プラス
引用:GMOとくとくBB

ちなみに、v6プラスに接続するためにはv6プラス対応の無線LANルーターが必要ですが、 GMOとくとくBBを選ぶと専用ルーターを永年無料レンタルできます。

とくこ
とくこ

v6プラス対応ルーターって、1万円くらいするからお得ね!

ドコモユーザーは GMOとくとくBB から、お得にドコモ光を申し込みましょう。

\ドコモユーザーならドコモ光!/

ドコモ光
10ギガプラン51,000円キャッシュバック
8

速度

8

キャッシュバック

6

エリア

7

料金

6

実質料金

速度エリア限定で、最大10Gbps
キャッシュバック・10ギガプラン51,000円キャッシュバック
・工事費無料
・ドコモとセット割可能!
月額料金マンション:4,400円~
戸建て:5,720円~
対応エリア全国
「ドコモ光×公式」
詳細をみてみる!
ドコモ光
10ギガプラン51,000円キャッシュバック
8

速度

8

キャッシュバック

6

エリア

7

料金

6

実質料金

口コミ

       
口コミは価格ドットコムを参考

【回線速度】とても快適で使いやすいです。大手企業なのでしっかりしたセキュリティだと思います。


【ご利用料金】ドコモの携帯使っているので割引がある。クレジットカードなどを活用すると、Dポイント還元も大きく大変評価できる。

「ドコモ光」
詳細をみてみる!

評判・レビューはこちら>

ドコモ光については、以下の関連記事でさらに詳しく紹介しています。

ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

まずは「NURO光」を検討すべし
引用:NURO光

ソフトバンクユーザーなら、ソフトバンクとセット割が組め、高速通信が期待できる「NURO光」を第一に検討しましょう。

エリア 戸建て マンション
北海道・関東・東海・関西・中国・九州
セット割 キャリア
ソフトバンク
最大割引額
1,100円/月
最大速度
最大2Gbps
※エリア限定で、最大20Gbps
最大2Gbps
※エリア、階数限定で、最大10Gbps
月額料金
5,200円
2,090〜2,750円
初期費用契約事務手数料
3,300円
3,300円
工事費
実質無料
実質無料
キャンペーン内容
・45,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・So-net設定サポート1回分無料
・25,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
契約期間
3年
3年
実質合計金額
159,660円(3年)
73,340円~(3年)
実質月額
4,435円
2,037円~
※価格はすべて税込、マンションの実質料金はNURO光forマンション10人以上契約の場合

NURO光は、追加料金なしで最大2Gbpsの通信速度を利用できます。

エリアによっては、最大10Gbps・20Gbpsの超高速通信も利用できるため、とにかく速度を重視するならNURO光がオススメです!

月額料金も戸建てや小規模の集合住宅では5,200円、NURO光が導入済みのマンションで契約できるNURO光forマンションなら2,090円~と安く利用できますよ。

こうた
こうた

NURO光は、戸建てもマンションも最安料金で利用できる光回線だよ!

さらに、ソフトバンクのセット割が適用されると、ソフトバンクスマホの月額料金から最大1,100円/月が最大10回線まで割引されます。

適用条件はNURO光でネットと光電話を同時契約するだけなので、ソフトバンクユーザーなら、ぜひ適用させましょう。

また、NURO光は「公式特設キャッシュバック窓口」から申し込むと、戸建て45,000円の現金がオプションなどの適用条件なしに受け取れます。

公式キャッシュバックはほかの窓口から申し込むと受け取れないので、NURO光をお得に申し込むなら、必ず公式特設キャッシュバック窓口を利用してください。

とくこ
とくこ

45,000円キャッシュバックがもらえるのは、「NURO光 」を契約した人だけよ!

こうた
こうた

「NURO光 for マンション」を契約する場合は、公式サイトからの申込みで25,000円のキャッシュバックがもらえるよ!

ただし、NURO光は北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部でのみ利用できる点に注意しましょう。

また、NURO光は法人プランも用意しています。法人プランが気になる方はこちらの詳細からご覧ください。

\ソフトバンクユーザーならNURO光!/

NURO光
NURO光キャッシュバックがオプションなしで受け取れる!
9

速度

8

キャッシュバック

6

エリア

7

料金

6

実質料金

速度下り・上り最大10Gbps
キャッシュバック・オプション加入なしで45,000円プレゼント
・工事費無料
・ソフトバンクとセット割可能!
月額料金5,200円~
対応エリア北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、
茨城県、栃木県、群馬県、 愛知県、静岡県、
岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、
滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県
「NURO光×公式」
詳細をみてみる!
NURO光
NURO光キャッシュバックがオプションなしで受け取れる!
9

速度

8

キャッシュバック

6

エリア

7

料金

6

実質料金

Twitterの口コミ

「NURO光×公式」
詳細をみてみる!

>>NURO光キャンペーンサイト

NURO光については、以下の関連記事でさらに詳しく紹介しています。

NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」

NURO光が契約できなかったソフトバンクユーザーには、全国で契約できる可能性が高くセット割が組めるソフトバンク光をオススメします!

エリア 戸建てマンション
全国
セット割 キャリア
ソフトバンク/ワイモバイル
最大割引額
1,100円/月
最大速度
最大1Gbps
※エリア限定で、最大10Gbps
最大1Gbps
月額料金
5,720円
4,180円
初期費用 契約事務手数料
3,300円
3,300円
工事費
実質無料
実質無料
キャンペーン内容 ・47,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・他社解約違約金を最大100,000円まで負担
契約期間
2年
2年
実質合計金額
106,780円(2年)
69,820円(2年)
実質月額
4,449円
2,909円
※価格はすべて税込

ソフトバンク光でセット割を適用させるためには、ソフトバンク光とひかり電話のほか、光BBユニットとWiFiマルチパックも同時契約しなくてはなりません。

ただし、ソフトバンク光では、ひかり電話・光BBユニット・WiFiマルチパックをオプションセットにして月額550円で契約できます。

セット割の最低割引額は550円/月なので、ソフトバンクユーザーならオプションをまったく利用しなくても損をしません

こうた
こうた

光BBユニットはソフトバンク光でIPv6高速ハイブリット(v6プラス相当)を使うのに必要だよ。

とくこ
とくこ

WiFiマルチパックで無線LANも使えるようになるし、便利なオプションばかり入って月額550円はお得よ!

NURO光がエリア外で契約できなかったソフトバンクユーザーは、NEXTからお得にソフトバンク光を申し込んでみてくださいね。

\NURO光がエリア外の場合はソフトバンク光/

           ソフトバンク光
ソフトバンクとのセット割で最大月額1,100円割引!ワイモバイルにも対応!
7

速度

6

キャッシュバック

8

エリア

7

料金

7

実質料金

速度※エリア限定で、最大10Gbps
キャッシュバック・47,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・他社解約違約金を最大100,000円まで負担
月額料金マンション:4,180円~
戸建て:5,720円~
対応エリア全国
「ソフトバンク光」
詳細をみてみる!
ソフトバンク光
ソフトバンクとのセット割で最大月額1,100円割引!ワイモバイルにも対応!
7

速度

6

キャッシュバック

8

エリア

7

料金

7

実質料金

口コミ

 
口コミは価格ドットコムを参考

【ご利用料金】 ルーター買取+クレジット払いで月額料金が割引になるプランを利用しています。毎月3600円くらいなので、回線速度の速さを鑑みてもコスパが良いです。


【回線速度】 問題なく使えています。パソコンでもスマホでもストレスなくサクサクとネットが使えるので満足です。

「ソフトバンク光」
詳細をみてみる!

>>ソフトバンク光キャンペーンサイト

ソフトバンク光については、以下の関連記事でさらに詳しく紹介しています。

au・UQモバイルユーザーの光回線としておすすめは「auひかり」

auユーザーはauとのセット割が組め、独自回線で速度も速い「auひかり」を第一に検討しましょう!

エリア 戸建て マンション
沖縄・関西・東海以外の日本全国
沖縄以外の日本全国
セット割 キャリア
au
最大割引額
1,100円/月
最大速度
最大1Gbps
※エリア限定で、最大10Gbps
最大1Gbps
月額料金
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
4,180円
初期費用 契約事務手数料
3,300円
工事費
実質無料
キャンペーン内容 ・最大141,000円キャッシュバック
・乗り換えユーザー限定、最大50,000円分の違約金負担
契約期間
3年
2年
実質合計金額
80,210円(3年)
48,640円(2年)
実質月額
3,342円
2,027円
※価格はすべて税込
※1:マンションv16の場合

auひかりでネットとひかり電話を同時契約するとセット割が適用され、auのスマホ代から毎月最大1,100円割引されます。

とくこ
とくこ

最大10台まで適用されて、60歳以上の家族なら別居していても割引対象になるわよ!

auひかりの最大速度は1Gbpsですが、独自回線なので光コラボよりも実測値が安定して速くなる傾向にあります。

戸建てでエリア限定ですが、最大10Gbpsが出せるプランも契約できるので、さらに実測値を上げたい人は契約を検討してみましょう。

auひかりでは、代理店「NEXT」からネットとひかり電話を申し込むと、最大111,000円のキャッシュバックを受け取れます。

インターネットのみの契約でも最大56,000円という高額キャッシュバックがもらえるので、このキャンペーンは見逃せません。

こうた
こうた

オプション契約なしでこんなに高額なキャッシュバックを提供している窓口は珍しいよ!

また、NEXTでは公式の違約金負担特典に、最大20,000円を上乗せするキャンペーンも実施しています。

通常なら30,000円までしか負担されませんが、特典が適用されると最大50,000円まで違約金を負担してもらえますよ!

とくこ
とくこ

最大50,000円も負担してもらえれば、違約金がネックになっている人も安心して乗り換えられるわね!

auスマホの料金を安くしたい人や他社からauひかりに乗り換えたいauユーザーは、キャッシュバックなどの特典が充実しているNEXTから申し込みましょう。

\auユーザーならauひかり!/

auひかり
マンションと戸建てにおすすめ!auユーザーにもオトクな「auひかり」
8

速度

9

キャッシュバック

7

エリア

7

料金

7

実質料金

auひかりNEXT
速度最大1Gbps
キャッシュバック最大81,000円
・工事費無料
・auスマホとセット割可能!
月額料金戸建て5,390円~
マンション4,180円~
対応エリア長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、
和歌山県、沖縄県以外
「auひかり」
詳細をみてみる!
auひかりグラフ
マンションと戸建てにおすすめ!auユーザーにもオトクな「auひかり」
8

速度

9

キャッシュバック

7

エリア

7

料金

7

実質料金

Twitterの口コミ

「auひかり」
詳細をみてみる!

>>auひかりキャンペーンサイト

auひかりについては、以下の関連記事でさらに詳しく紹介しています。

格安SIMユーザーや一人暮らしで光回線を引くなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ

格安SIMユーザーなら、月額料金がシンプルに安い「GMOとくとくBB光」がおすすめです。

契約期間の縛りがないため、将来的な引越しにより光回線を解約する可能性がある一人暮らしの人にも、GMOとくとくBB光をおすすめできます。

エリア 戸建てマンション
全国
セット割
なし
最大速度
最大1Gbps
月額料金
4,818円
3,773円
初期費用 契約事務手数料
3,300円
3,300円
工事費
実質無料
実質無料
当サイト限定キャンペーン内容 ・お申込み全員に30,000円キャッシュバック
・10ギガお申込み全員に11,000円キャッシュバック増額
・乗り換えなら最大60,000円還元
・オプション加入で上記+最大25,000円で併用可
・Wi-Fiルーターのレンタル無料
契約期間
なし
なし
実質合計金額
102,132円(2年)
77,052円(2年)
実質月額
4,256円
3,211円

※価格はすべて税込

格安SIMの場合は光回線とのセット割がない、もしくは割引が少額のため、セット割を考えずに月額料金が安い光回線を選ぶほうが、毎月の通信費を安く抑えられます。

とくこ
とくこ

ちなみに、おもな格安SIMのセット割については以下の通りよ。

スマホセット割光回線毎月の割引額/台
ワイモバイル
ソフトバンク光
最大1,188円
BIGLOBEモバイル
BIGLOBE光
最大330円
DTI SIM
DTI光
165円
・UQ mobile
・ahamo
・povo
enひかり
110円
DMMモバイル
DMM光
550円

上記の通り、ワイモバイル以外の格安SIMユーザーはセット割を適用してもそれほどお得にならないといえそうですね。

GMOとくとくBB光は月額料金そのものが安く設定されているため、光回線料金を確実に安くできます。

工事費実質無料キャンペーンやWi-Fiルーターの無料レンタルも行っているので、光回線を導入する上での追加費用もかかりません。

GMOとくとくBB光は当サイト限定からの申し込みで、最大126,000円ものキャッシュバックを受け取れます。

気になる方は、ぜひ以下のボタンから詳細をチェックしてくださいね。

当サイト限定最大126,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB光
月額料金が安いので格安SIMユーザーにもおすすめ!
7

速度

8

キャッシュバック

8

エリア

6

料金

6

実質料金

速度最大1Gbps
キャッシュバック・10ギガお申込み全員に11,000円キャッシュバック増額
・工事費無料
・ドコモとセット割可能!
月額料金マンション:3,773円~
戸建て:4,818円~
対応エリア全国
「GMOとくとくBB光」
詳細をみてみる!
GMOとくとくBB光
月額料金が安いので格安SIMユーザーにもおすすめ!
7

速度

8

キャッシュバック

8

エリア

6

料金

6

実質料金

口コミ

     
口コミは価格ドットコムを参考

【ご利用料金】他社よりも安く、余計な料金や無駄なサービスがないのが良い。


【回線速度】時間帯やアクセスの集中に、あまり左右されず使いやすい。

「GMOとくとくBB光」
詳細をみてみる!

>>GMOとくとくBB光キャンペーンサイト

GMOとくとくBB光については、以下の関連記事でさらに詳しく紹介しています。

auユーザーでauひかりがエリア外なら「So-net光 M」

SONET
引用:So-net光 M

auひかりが契約できなかったauユーザーには、同じくauスマートバリューが組めて、全国で契約できる「So-net光 M」をオススメします!

エリア 戸建て マンション
全国
セット割 キャリア
au
最大割引額
1,100円/月
最大速度
最大1Gbps
月額料金
5,995円
4,895円
初期費用 契約事務手数料
3,500円
工事費
実質無料
キャンペーン内容 ・最大2年間おトクな月額料金
・v6プラス対応ルーターを永年無料貸し出し
・無料訪問サポート1回分無料
契約期間
2年
実質合計金額
121,772円(2年)
101,180円(2年)
実質月額
5,074円
4,216円

※価格はすべて税込

So-net光 Mは光コラボ回線ですが、混雑帯を自動的に避けてくれるv6プラスに対応しているため、通信速度が遅くなりやすい時間でも安定して通信できます。

こうた
こうた

So-net光 Mならv6プラス対応ルーターもレンタル無料だよ!

公式サイトから申し込むと、最大2年間月額料金が割引きされるキャンペーンをしていますし、また、v6プラス対応の無線LANルーター無料でレンタルできますよ!

\auひかりがエリア外の場合はSo-net光 M/

           So-net光 M
最大2年間おトクな月額料金
7

速度

8

キャッシュバック

8

エリア

7

料金

7

実質料金

速度最大1Gbps
キャッシュバック・最大2年間おトクな月額料金
・無料訪問サポート1回分無料
・v6プラス対応ルーターを永年無料貸し出し
月額料金マンション:4,928円~
戸建て:6,138円~
対応エリア全国
「So-net光 M」
詳細をみてみる!
           So-net光 M
最大2年間おトクな月額料金
7

速度

8

キャッシュバック

8

エリア

7

料金

7

実質料金

口コミ

 
口コミは価格ドットコムを参考

【ご利用料金】他に比べれば安いですが回線速度を考えるとこんなもんかなっていう感じがします


【回線速度】実測→下り80~90Mbps程度、上り70Mbps程度。決して速くはないが、ネット検索・ECECサイト利用に問題はありません。

「So-net光 M」
詳細をみてみる!

>>So-net光 Mキャンペーンサイト

So-net光 Mについては、以下の関連記事でさらに詳しく紹介しています。

テレワークなど日中利用がほとんどなら「So-net光 S」もあり

引用:So-net光 S

日中など回線が混まない時間帯の利用がメインであれば、「So-net光 S」を検討するのもいいでしょう。

戸建て マンション
エリア
全国
セット割
対象外
最大速度
1Gbps
事務手数料
3,500円
工事費用
26,400円(実質無料)
月額料金
4,500円
光電話月額:550円
3,400円
光電話月額:550円
キャッシュバック金額
0円
契約期間
なし
2年間の実質料金
124,700円
98,300円
2年間の実質月額
5,196円
4,096円

So-net光 Sは、料金を抑えて安く利用したい人におすすめのサービスです。

こうた
こうた

他にも開通工事費が実質無料になったり、v6プラス対応の高性能ルーターを無料で使えるなどのメリットがあるよ!

しかし、月額料金が安い代わりに、午後7時~12時の混雑する時間帯は速度が遅くなる可能性があるため注意しましょう。

また、So-net光 Sはauスマートバリューや自宅セット割の対象外なので、スマホとのセット割が利用できる方はSo-net光 Mの方が通信費を安くできる可能性がありますよ。

以上の内容から、So-net光 Sは以下のような人におすすめといえます。

  • 月額料金をとにかく安くしたい人
  • 日中など混雑しない時間帯メインで利用する予定の人
  • 大容量のデータダウンロードをあまり行わない人

もし混雑する時間帯にインターネット利用することになっても、さくさくスイッチ(1回220円)をその都度申し込むことで、ある程度対応できますよ。

引用:So-net光 S

\テレワークなど日中利用メインなら!So-net光 S/

「So-net光minico」詳細をみてみる!

>>So-net光 Sキャンペーンサイト

楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」もあり

引用:楽天ひかり

楽天ひかり」は、ずばり楽天モバイルと同時利用することで、 楽天ひかりの月額基本料が6カ月無料になったり、楽天市場でのお買い物がお得になったりするなどのキャンペーンが受けられる光回線です。

戸建て マンション
対応エリア
日本全国
契約期間
2年
最大速度
1Gbps
高速プランの有無
なし
初期費用 事務手数料
880円
工事費用
19,800円
22,000円
月額料金
5,280円
4,180円
契約期間中の実質合計料金
楽天モバイルあり:128,920円
楽天モバイルなし:160,600円
楽天モバイルあり:111,320円
楽天モバイルなし:136,400円
契約期間中の実質月額料金
楽天モバイルあり:5,372円
楽天モバイルなし:6,692円
楽天モバイルあり:4,638円
楽天モバイルなし:5,683円
キャンペーン内容
・初めてお申し込み&楽天モバイルご利用で
楽天ひかりの月額基本料が6カ月0円!
・楽天市場でのお買い物がポイント+2倍
※価格はすべて税込

楽天ひかりでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

楽天ひかりの最新キャンペーン一覧
  • 初めてお申し込み&楽天モバイルご利用で楽天ひかりの月額基本料が6カ月0円!
  • 楽天市場でのお買い物がポイント+2倍

とくこ
とくこ

楽天ひかりは楽天モバイルユーザーの方がお得に利用できるのね!

また、楽天ひかりは現在申し込み窓口が、楽天モバイルショップおよび楽天ひかりの公式サイトのみとなっていますよ!

楽天ひかり
格安スマホユーザーや料金の安さ重視なら「楽天ひかり」
※タップして詳細をチェックできます

【キャンペーン覧】

  • 初めてお申し込み&楽天モバイルご利用で楽天ひかりの月額基本料が6カ月0円!
  • 楽天市場でのお買い物がポイント+2倍
楽天モバイル
楽天モバイル
※タップして詳細をチェックできます

【キャンペーン覧】

  • 紹介で最大7,000ポイントプレゼント
  • 乗り換えで6,000ポイントプレゼント!
  • 初めてお申し込みで2,000ポイント還元
  • YouTube Premium 3カ月無料

楽天ひかりについては、以下の関連記事でさらに詳しく解説しています。

関西エリア在住なら「さすガねっと」 

関西在住の方におすすめする光回線は「さすガねっと」です。

プランによって使用回線や割引適用のスマホキャリアが異なるのが特徴です。

さすガねっとは5つのプランから選べるほか、開通までの間使えるホームルーターレンタルや、スマホ・タブレットの修理保証、接続トラブル時に電話や訪問でサポートする「駆けつけサポート」などの多様なサービスがあります。

さすガねっと
契約期間 とくとくプラン10G:2年
とくとくプラン1G:2年
とくとくプラン320M:2年
はやとくプラン:2年
めちゃはやプラン:3年(更新後は2年)
月額料金
とくとくプラン10G 初年度月額:3,740円
2年目以降:6,930円
とくとくプラン1G 【マンション】
初年度月額:2,530円
2年目以降:4,070円
【戸建て】
初年度月額:2,970円
2年目以降:5,390円
とくとくプラン320M 【マンション】
初年度月額:2,200円
2年目以降:3,850円
【戸建て】
初年度月額:2,750円
2年目以降:4,950円
はやとくプラン 【マンション】
初年度月額:2,530円
2年目以降:4,070円
【戸建て】
初年度月額:2,970円
2年目以降:5,390円
めちゃはやプラン 初年度月額:3,080円
2年目以降:5,500円
事務手数料 3,300円
標準工事費 とくとくプラン:0円
はやとくプラン:0円
めちゃはやプラン:0円
(実質0円)
最大通信速度 とくとくプラン10G:10gbps
めちゃはやプラン:2Gbps
とくとくプラン1G、はやとくプラン:1Gbps
とくとくプラン:320Mbps
実質平均速度 下り 289.59Mbps
上り 241.52Mbps
スマホセット割 とくとくプラン:auスマートバリュー/
UQ mobile自宅セット割
めちゃはやプラン:ソフトバンクおうち割光セット
キャンペーン 工事費最大47,520円割引
他社違約金最大19,800円割引
・毎月の料金が最大3,520円OFF
その他特典 駆けつけサポート
ホームルーターレンタル
スマホ・タブレット修理保証
2年間実質合計 91,740円
2年間実質月額 3,823円
※実質料金は、はやとくプランのマンションタイプで計算(月額料金×24)÷24

さすガねっとは「スタート割」を実施しており、初年度の月額料金が毎月最大3,190円割引されます。

とくとくプラン320M はやとくプラン めちゃはやプラン
戸建て 2,750円 2,970円 3,080円
マンション 2,200円 2,530円

あわせて、大阪ガスとのセット割引や初期費用については、工事費相当額割引、違約金相当額補填割引、契約事務手数料キャッシュバックの初期費用トリプル還元キャンペーンも実施しているので、初期費用や毎月の料金を抑えたい方はさすガねっとの公式サイトをぜひチェックしてくださいね。

こうた
こうた

大阪や兵庫に住む方は是非申し込んでみてね!

とくこ
とくこ

めちゃはやプランが2023年10月~価格が安くなったよ!

\ガスとのセットでお得!/

「さすガねっと」はこちら

「さすガねっと」公式サイトはこちら>>

>>さすガねっとの詳細を見てみる

格安SIMユーザーは料金や速度重視で光回線を選ぼう

格安SIMユーザーは光回線とのセット割がないか、あっても割引が少額のため、速度や料金の安さといったサービス内容を重視して、光回線を選ぶようにしましょう。

こうた
こうた

格安スマホでもセット割が利用できる回線はあるけど、割引額も低いしキャンペーンも乏しいことが多いんだ。

とくこ
とくこ

格安スマホとのセット割は考えずに、料金が安い光回線を選ぶのが賢いわね。

料金面や速度面で見たときに、格安SIMユーザーにおすすめの光回線は以下の3社です。

契約期間 月額料金
実測速度 キャッシュバック
戸建て マンション
GMOとくとくBB光
(公式特設サイト)
定めなし
4,818円
3,773円
下り:230.66Mbps
上り:276.87Mbps
当サイト限定で最大126,000円
auひかり
(代理店NEXT)
3年
(マンションは2年)
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
4,180円※1
下り:511.4Mbps
上り:432.53Mbps
最大141,000円
NURO光
(公式特設サイト)
3年
5,200円
2,090~2,750円
下り:600.85Mbps
上り:459.17Mbps
最大45,000円
※1:マンションv16の場合

格安SIMユーザーは上記3つのうち、月額料金が安いGMOとくとくBB光を第一に検討するとよいでしょう。

GMOとくとくBB光は、スマホとのセット割を提供せずに月額料金そのものを安くするという、シンプルな料金設定のサービスです。

光コラボのため、フレッツ光が契約できる全国のエリアで申し込みできるのもうれしいポイントです。

とくこ
とくこ

GMOとくとくBB光は、スマホキャリアの縛りなく誰でも安い光回線なのね!

当サイト限定最大126,000円キャッシュバックをはじめ、工事費実質無料やWi-Fiルーターの無料レンタルといったキャンペーンも充実していますよ。

\格安SIMユーザーは真っ先に検討すべし/

>>GMOとくとくBB光キャンペーンサイト

より速度の速い光回線がよいという人は、独立回線であるauひかりやNURO光を検討するのもいいでしょう。

auひかりの通常プランの最大速度は1Gbpsですが、エリア限定で10Gbpsを契約することも可能です。

auひかりは提供エリアが限定されているという点に注意が必要で、戸建ては沖縄、関西、東海エリア以外の各都道府県、マンションは設備導入済みの建物しか契約できません。

最大141,000円ものキャッシュバックや最大50,000円の違約金負担キャンペーンを適用すれば、実質的な料金負担も抑えられます。

\最大141,000円のキャッシュバック/

>>auひかりキャンペーンサイト

さらに高速通信を求める人には、独自回線で通常プランでも最大2GbpsのNURO光がおすすめです。

NURO光公式特設サイトから申し込めば、戸建てなら45,000円、マンションは25,000円のキャッシュバックがもらえますよ。

NURO光についても提供エリアが限定されており北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部地域でのみ契約できます。

\下り最大2Gbpsの高速通信/

>>NURO光公式特設サイト

マンションでオススメの光回線

基本的にマンションでは、お住まいの物件によって契約できる回線の種類が決まっています。

マンションでの回線チャート
こうた
こうた

マンションに光回線が導入されているか、導入されていないなら新たに工事が可能かをチェックしよう!

とくこ
とくこ

まずは住んでいる物件の管理会社や大家さんに問い合わせて、インターネット導入状況を聞いてみてね!

もし、光回線がすでに導入されている物件なら、大きく以下の3つのパターンにわかれますよ。

マンションは戸建て住宅のように自己判断で壁に穴を開けるような工事を行えません。

さらに、開通工事は物件の共有部分で行う作業もあるので、必ず大家さんや管理会社に許可を取ってから申込んでくださいね。

もし、お住まいの物件にインターネット設備が導入されておらず、新たに回線工事を行うのも無理だった場合は、のちほど紹介するモバイル回線を検討しましょう。

無料インターネット物件ならそのまま利用するのがオススメ

マンションに無料のインターネット設備が導入されている場合は、基本的にそのまま導入済みの回線を利用するのがベストです。

こうた
こうた

導入済みのインターネットは、工事不要でインターネット料金もかからず使えることもあるのがメリットだよ!

ただし、無料のインターネット回線は、ケーブルテレビなど最大速度の遅い回線であることが多いので、オンラインゲームや動画などは快適に利用できない可能性もあります。

フレッツ光回線なら光コラボを契約するのがオススメ

マンションにフレッツ光回線が入っている場合は、ご自身のスマホとセット割を考慮した上で、光コラボ回線の中から選ぶのがおすすめです。

月額料金がシンプルに安い!GMOとくとくBB光

月額料金が安いので格安SIMユーザーにもおすすめ!

  • 月額3,773円~(マンションの場合)
  • サイト限定キャッシュバック最大126,000円!
  • 工事費実質無料&Wi-Fiルーターのレンタル無料
「GMOとくとくBB光」
詳細をみてみる!
ドコモユーザーなら!ドコモ光

ドコモとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • 10ギガ最大キャッシュバック51,000円!
  • dポイントプレゼント!
  • 開通工事費無料
  • v6プラス対応ルーター無料
「ドコモ光」
詳細をみてみる!
NURO光エリア外なら!ソフトバンク光

NURO光エリア外でもソフトバンクとのセット割で最大月額1,100円割引!ワイモバイルにも対応!

  • キャッシュバック最大47,000円!
  • 光コラボでエリアが広い
  • 乗り換え費用最大100,000円負担
「ソフトバンク光」
詳細をみてみる!
ソフトバンクユーザーなら!NURO光
まずは「NURO光」を検討すべし
(公式特設キャッシュバック窓口からの申込みの場合)

※北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部エリア限定

ソフトバンクとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • キャッシュバック45,000円!
  • 月額:2,090円~
  • 最大通信速度2Gbpsの高速通信
  • 無線LAN・セキュリティソフトも無料
「NURO光」
詳細をみてみる!
auユーザーなら!auひかり

auとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • キャッシュバック最大141,000円!
  • 月額:4,180円~
  • 乗り換え費用最大55,000円負担
「auひかり」
詳細をみてみる!
auユーザーなら!So-net光

auひかりエリア外でもauとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • 最大2年間おトクな月額料金!
  • 光コラボでエリアが広い
  • 無線LANルーター・セキュリティソフトも無料
「So-net光 M」
詳細をみてみる!
楽天モバイルユーザーなら!楽天ひかり

楽天モバイルユーザーなら!楽天ひかり

  • 月額4,180円~(マンションの場合)
  • 楽天ポイント還元率がアップ
  • 光コラボでエリアが広い
「楽天ひかり」
詳細をみてみる!
ガスとのセット割にできるのはさすガねっと!

初期費用と月額の割引で合計最大約10万円割引!

  • 工事費実質0円
  • スタート割で初年度最大3,190円割引
  • 大阪ガスとセットで毎月330円割引
  • 安心・便利なサポートが充実
「さすガねっと」
詳細をみてみる!
とくこ
とくこ

フレッツ光が導入済みの物件なら、どの光コラボも基本的に契約可能よ!

すでにフレッツ光の回線設備があれば、申込みから2週間程度で利用開始できる可能性がありますよ。

独立回線ならそのまま利用するのがオススメ

マンションにauひかりやNURO光といった独立回線が導入されている場合は、変更せずにそのまま使い続けましょう。

なぜなら、独立回線は光コラボよりも実測値が速く、料金も安めに設定されているからです。

独立回線ならお使いのスマホとのセット割がないとしても、速度の速さや実質料金が安いなどの恩恵が大きいので、トータル的にメリットが得られます。

こうた
こうた

独自の設備や技術を使うNURO光やauひかりは導入されているマンションが少ないよ!

とくこ
とくこ

マンションで独立回線が契約できるなら、速度や料金面でメリットが大きいから迷わず決めましょう!

マンション向けのオススメ独立回線は、以下の2社です。

導入済みマンションなら月額2,090円~!NURO光

(公式窓口からの申込みの場合)

※北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部エリア限定

ソフトバンクとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • キャッシュバック25,000円!
    (NURO光forマンションの場合)
  • 月額:2,090円~
  • 最大通信速度2Gbpsの高速通信
  • 無線LANも無料
「NURO光」
詳細をみてみる!
高額キャッシュバック実施中!auひかり

auとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • キャッシュバック最大141,000円!
  • 月額:4,180円~
  • 乗り換え費用最大50,000円負担
「auひかり」
詳細をみてみる!

一方、NURO光のマンション向けプランは2つあり、月額料金や契約できる条件、公式キャッシュバックの額が違います。

こうた
こうた

「NURO光 for マンション」と「NURO光」の契約条件の違いをまとめてみたよ!

【NURO光 for マンション】
  • NURO光が導入済み
  • 3階建て以上の建物で15戸以上
  • 契約者数が同じ物件内に4人以上
【NURO光2ギガ】
  • NURO光が未導入
  • 契約者数が同じ物件内に1~3人
とくこ
とくこ

「NURO光 for マンション」は、同じ物件に契約者が4人以上いないと、利用できないの!

比較的規模が小さいマンションやNURO光未導入の場合は 、月額5,200円の「NURO光」になる可能性が高いと理解しておきましょう。

光回線がおすすめなのはこんな人!

光回線には、以下のメリットと注意点があります。

メリット
  • 通信速度の実測値が速い
  • 安定した高速通信を利用できる
  • どれだけ使っても速度制限にかからない
  • 光電話や光テレビなどのオプションが利用できる
  • スマホとのセット割が利用できる
  • キャンペーンが充実しているため実質料金が安い
とくこ
とくこ

光回線は高速で無制限のインターネットが楽しめるのが最大のメリットよ!

注意点
  • 開通工事が必須で工事費がかかる場合もある
  • マンションなど勝手に契約先を変更できない可能性がある
  • 自宅でしかインターネットを利用できない
  • 開通まで期間がかかる場合もある
  • 解約時に高額な違約金が発生するケースもある
こうた
こうた

光回線のネックは工事が必要なことと、自宅でしか使えない点だね!

この結果をまとめると、光回線は以下の人におすすめといえます。

光回線がオススメできる人
  • 常に安定した速度で通信したい人
  • 大容量のデータ通信を行う人
  • 自宅で回線工事が可能な人
  • インターネットを利用する場所は自宅メインの人
  • 近く引越しの予定がない人

ただし、マンションにお住まいの方や転勤が多い方、外出先でもインターネットを使いたい方には、光回線よりもホームルーターやポケット型WiFiのほうが適している場合もあります。

次の項目では、光回線よりホームルーターやポケット型WiFiといったモバイル回線が向いている人を解説しましょう。

光回線よりモバイル回線がおすすめな人!目的別おすすめ窓口も

ホームルーターやポケット型WiFiも、光回線と同じようにインターネットを使うためのツールです。

光回線と何が違うのか、かんたんに比較してみましょう。

ホームルーターやポケット型WiFiは通信速度で光回線に劣るものの、開通工事なしでインターネットが使えたり、持ち運びできたりできる点がメリットです。

こうた
こうた

光回線よりモバイル回線がオススメなのは、こんな人だよ!

光回線よりモバイル回線がオススメできる人
  • 光回線の工事ができない、したくない人
  • 自宅でも外でもインターネットがしたい人
  • 引越しが多い人
  • 速度より安さを重視したい人
  • 必要なデータ容量を選んで契約したい人
  • あまりインターネットを使わない

とくこ
とくこ

光回線の工事ができなかった人や、外でもインターネットをしたい人には特にオススメね!

光回線を契約しない場合、モバイル回線を使ってインターネットを利用する方法は目的別に3つあります。

インターネットを利用する方法

光回線以外の方法でネット環境を作りたい人向けに、3つの手段をご紹介していきます。

Wi-Fiルーターを持ち運ぶなら光回線ではなく「ポケット型WiFi」!おすすめはGMOとくとくBB WiMAX

ポケット型WiFiの概要

ポケット型WiFiは、端末さえ手元にあれば、室内外問わず、どこでもWiFi環境が作り出せます。

したがって、どこにいてもネットを利用したい人は、ポケット型WiFiを契約しましょう。

ポケット型WiFiには、「WiMAX」「クラウドSIM系ポケット型WiFi」2種類があります。

WiMAXとクラウドSIMの違い
こうた
こうた

WiMAXは無制限プランが契約できて、5G対応だから速度もポケット型WiFiの中では高速だよ。

とくこ
とくこ

クラウドSIM系のポケット型WiFiはWiMAXより速度が遅いけど、1か月のデータ利用量を選んで契約できるからムダがないわよ。

クラウドSIM WiMAX
利用できる回線
・ドコモ
・ソフトバンク
・au
・WiMAX2+
・au
エリア
3大キャリアの
LTE提供エリア
・WiMAX回線の提供エリア
・auのLTE提供エリア
海外利用
5G対応
通信速度 (下り)
最大150Mbps
最大3.9Gbps※1
データ容量
20~200GB
実質無制限
(大容量通信で速度制限
の可能性あり)
月額料金
2,000円~4,500円
0ヶ月目:1,375円
1~35か月目:3,762円
36か月目以降:4,807円
(5G・無制限)※2
※1:Galaxy5Gの場合
※2:GMOとくとくBB WiMAXの場合

ポケット型WiFi選びに迷ったら、速度や料金などのバランスがよく、1か月たっぷりインターネットを使っても定額の無制限プランで安心のWiMAXがオススメですよ。

WiMAXはいくつかのプロバイダから申込め、キャンペーンが充実しており最安で契約できるGMOとくとくBB WiMAXがオススメです。

ポケット型WiFiならGMOとくとくBB WiMAX

月額料金割引&15,000円キャッシュバックでお得!

  • 違約金負担最大40,000円も選べる!
  • 実質無制限(速度制限あり)!
GMOとくとくBB WiMAXの詳細
をみる

GMOとくとくBBは3年間と長期にわたって月額料金割引が受けられます。

とくこ
とくこ

初月はなんと1,375円で利用できるわよ!!

また、マイナビからの申し込みで15,000円の現金キャッシュバックも受けられます。

他社回線から乗り換えの場合は、最大40,000円まで還元してもらえる違約金負担キャッシュバックも選べますよ。

こうた
こうた

工事もないから、端末が届いたらすぐにインターネットができるよ!

auやUQモバイルとのセット割も適用されるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

\ポケット型WiFiなら!/

「GMOとくとくBB WiMAX」詳細をみてみる!

>>BroadWiMAXキャンペーンサイト

光回線を引けない場合のおすすめはゲームもしやすい「ホームルーター」!お得な窓口はモバレコエアー

ホームルーターの概要

インターネットは自宅でしか使わないけれど、開通工事ができないという方は、工事不要で光回線並の速度が出る「ホームルーター」をオススメします。

光回線もホームルーターも自宅でしか使えないインターネットサービスですが、以下の点が違います。

光回線 ホームルーター
最大速度
1~10Gbps
962Mbps
速度の安定度
シェア台数
制限なし
40~64台
工事が必要か
必要
不要
セット割の有無

オンラインゲームや高画質の動画配信などに必要な上下50Mbps以上の高速通信を必要としないのであれば、ホームルーターでも十分快適にネットが使えます。

ホームルーターのなかでは、ソフトバンクが提供するソフトバンクエアーのアライアンスモデル「モバレコエアー」がイチ押しです。

こうた
こうた

回線や端末はソフトバンクエアーと同じだけど、独自の割引やキャッシュバックが受けられるよ!

ホームルーターなら!モバレコエアー

月額料金&17,000円キャッシュバックでお得!

  • 完全無制限で利用できる!
  • 違約金最大100,000円還元!
  • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割対応!
  • 5G回線対応で契約期間なし!

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線と端末を利用するホームルーターで、ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」を適用できます

ソフトバンクエアーはひかり電話を契約しなくてもセット割が適用されるので、NURO光やソフトバンク光より適用条件がやさしくなっていますね。

また、モバレコエアーには契約期間がないので、短期間だけ契約したい人も気軽に利用できる点が魅力です。

こうた
こうた

端末代71,280円は実質無料だけど、解約のタイミングによっては端末代の残債が請求されてしまう点に要注意!

ポケット型WiFi以上の回線速度を持ち、光回線と同じように無制限で通信できるインターネット回線をご希望なら、モバレコエアーをおすすめします。

\無制限通信なら!/

>>モバレコAirキャンペーンサイト

なお、モバレコエアーは2021年12月から5G回線対応プランの提供を開始し、速度も格段に向上しています。

ただし、5G回線非対応の従来プランも引き続き提供されているため、料金の安さを優先したい場合は従来プランもおすすめです。

スマホから手軽にネット接続ができる「テザリング」もオススメ

パソコンやゲーム機などをめったにインターネットへつなが人は、必要なときだけスマホのテザリング機能を使い、ネットを利用する方法もあります。

テザリングとは、スマホの電波をシェアするサービスです。

スマホのデータ容量が残っていれば、スマホをポケット型WiFiとして使えるため、めったにネットを利用しない人には経済的な方法といえるでしょう。

キャリア名 テザリング利用料 申込み
ドコモ
0円
不要
au
0円
※タブレットは550円
必要
ソフトバンク
550円
必要
楽天モバイル
0円
不要
※価格はすべて税込

テザリングを使う場合、速度制限にかかるリスクを減らすため、スマホの料金プランは大容量プラン、もしくは使い放題プランを契約する必要があります。

スマホ料金は高くなりますが、インターネット料金はこれ以上発生しないので、利用頻度が少ない方にはオススメです。

おすすめの光回線にまつわるよくある質問

あなたにオススメできる光回線がわかったところで、契約の前によくある質問とその答えもチェックしていきましょう。

こうた
こうた

わからないことや心配なことは、ここでズバッと解決しておこう!

とくこ
とくこ

光回線の契約前に知っておきたいポイントも解説しているから、ぜひ目を通しておいてね!

新規・転用・事業者変更の違いは?

光回線の契約は基本的に以下の3つの種類にわかれます。

【新規契約】

  • 現在光回線を契約していない
  • もしくはフレッツ光や光コラボ回線から独立回線へ乗り換える

【転用】

  • 現在フレッツ光を契約中で光コラボへ乗り換える

【事業者変更】

  • 現在光コラボを契約中でフレッツ光か他社光コラボへ乗り換える

申し込みの前に、自分はどの種類で契約するのかをしっかり理解しておきましょう。

こうた
こうた

現在どの光回線も契約していない人は、確実に新規契約だよ!

とくこ
とくこ

現在、フレッツ光か光コラボを契約中の人はチェックしておいてね!

「転用」とはフレッツ光から光コラボへ乗り換えること

現在フレッツ光を契約中の人は、フレッツ光を解約しなくても「転用」の手続きで簡単に光コラボへ乗り換えられます。

なぜなら、ドコモ光やソフトバンク光、So-net光 Mなどの光コラボはフレッツ光から回線を借り受けているので、同じ回線や設備で接続ができるからです。

転用のメリット
  • フレッツ光の違約金が免除される
  • 開通工事が不要
  • 光電話や光テレビなどのオプションが引き継げる
こうた
こうた

フレッツ光の違約金が免除されるのはうれしいよね!

転用で光コラボへ乗り換えるには、まず契約しているエリアのフレッツ光から「転用承諾番号」を取得します。

転用承諾番号は以下の窓口から手続きできますよ。

契約エリア 転用承諾番号取得窓口
NTT東日本 ・電話番号窓口:0120-140-202
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:8時30分~22時、年末年始以外)
NTT西日本 ・電話番号窓口:0120-553-104
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:7時~25時、年末年始以外)

転用承諾番号の取得に手数料はかかりませんが、乗り換え先の光コラボへ契約事務手数料3,300円を支払います。

事業者変更とはフレッツ光や光コラボ間で乗り換えること

事業者変更は現在光コラボを契約中の人が、フレッツ光か他社光コラボへ乗り換える際に利用できる制度です。

同じ回線を使う事業者へなら開通工事も不要で乗り換えできるので、auひかりやNURO光といった独立回線に乗り換える際には事業者変更でなく新規契約になります。

事業者変更のメリット
  • 開通工事が不要
  • 光電話や光テレビなどのオプションが引き継げる

ただし、フレッツ光からの転用と異なる点として、現在契約中の光コラボの違約金は乗り換え時に発生するので気をつけましょう。

解約違約金をかけずに乗り換えたいなら、契約更新月に事業者変更すれば違約金は発生しませんよ。

事業者変更をするには、契約中の光コラボ事業者から「事業者変更承諾番号」を取得します。

主な光コラボ事業者の事業者変更承諾番号取得窓口をまとめたので、参考にしてくださいね。

光コラボ事業者 事業者変更承諾番号
取得窓口
事業者変更承諾番号
発行手数料
ドコモ光 ・ドコモインフォメーションセンター
(151、もしくは0120-800-000、受付時間 9時~20時)
・ドコモショップ
3,300円
ソフトバンク光 ・ソフトバンク光サポートセンター
0800-111-2009、受付時間 10時~19時)
3,300円
So-net光 ・So-net事業者変更ダイヤル
0120-45-2522、受付時間 9時~18時)
3,300円
ビッグローブ光 ・ビッグローブ光 事業者変更窓口
0120-907-505、受付時間 9時~18時)
3,300円

事業者変更の場合、解約は新たな光コラボ事業者と契約した時点で自動的に手続きが行われますよ。

光回線の新規申し込みから開通までの流れは?

光回線を新規で申し込んで開通するまでの流れは、基本的に以下のとおりです。

手順
  1. 申し込みをする
  2. 工事日の調整をする
  3. 開通工事・機器の設定
  4. 利用開始後はキャンペーンの受取も忘れずに!
こうた
こうた

光回線の申込みから開通までは、戸建てで1~2か月、マンションで2週間前後が一般的な目安だよ!

とくこ
とくこ

マンションで申込をするときは、まず管理会社の許可を取っておいてね。

今回紹介したオススメの光回線は、以下のとおりです。

※クリックすると各解説にジャンプします

こうた
こうた

インターネット窓口から申込んでも契約先の光回線事業者から確認の電話がくるから、不安な点やわからないことも直接質問できるよ。

光回線の新規工事は基本的に立ち合いが必須なので、スケジュール調整を行いましょう。

開通工事自体は約1時間で終了します。

工事完了後はプロバイダなどから送られてきた契約書類や設定用の冊子をもとに、パソコンやスマホなどの接続設定して、光回線の利用を開始できますよ。

とくこ
とくこ

自分で設定するのが不安な人は、契約した光回線によって訪問サポートを無料で利用できるから、チェックしてみてね。

利用開始後はキャンペーンの受取も忘れずに!

光回線を申し込んだ窓口によってキャッシュバックなどが受けられる場合は、開通後に受取手続きを行ってくださいね。

とくこ
とくこ

窓口によって申請手続きの時期や方法が異なるから、契約時にしっかり確認しておいてね!

キャッシュバックはとくに、自動的に適用されることはほとんどなく、申請手続きが必要なのでもらい忘れなどが起きないよう、申請時期をメモするなどしておきましょう。

乗り換え費用を負担してくれる光回線はある?

光回線は、更新月以外に他社へ乗り換えてしまうと解約違約金が発生します。

また、継続利用していれば工事費が実質無料になる光回線の場合、工事費が残っている状態で更新月に解約をしても翌月工事費が一括請求されてしまうので、注意しましょう。

こうた
こうた

以下の5つの光回線は他社解約違約金負担キャンペーンを実施しているよ!

とくこ
とくこ

乗り換えで発生する違約金が心配で迷っている人は、要チェックね!

違約金負担額 キャッシュバック
ソフトバンク光
(NEXT)
最大100,000円
最大47,000円
auひかり
(NEXT)
最大50,000円
最大141,000円
コミュファ光
全額
・最大93,000円
eo光
最大60,000円
・最大60,000円
(他社からの乗りかえなら他社違約金)
ドコモ光
15,000円
10ギガプラン
51,000円キャッシュバック

注意点として、他社解約違約金負担キャンペーンを受けるには乗り換え先の光回線を申込んでから現在の回線を解約しなくてはいけません。

先に解約してから新たにソフトバンク光やauひかりを契約しても、他社解約違約金負担キャンペーンの適用とならないので気をつけましょう。

また、解約時に支払った違約金の明細書などを乗り換え先の光回線へ提出する必要があるので、無くさないようにキャンペーンを受けるまで大切に保管しておいてくださいね。

光回線を家電量販店やキャリアショップで申し込むのはお得?

光回線は主に、以下の窓口から申し込めます。

申し込み窓口
  • 公式サイト・電話
  • プロバイダサイト
  • 代理店サイト
  • 家電量販店
  • キャリアショップ

ずばり、光回線の申し込みは、還元率の高いインターネット窓口で行うのがお得です!

こうた
こうた

インターネット窓口とは、公式サイトやプロバイダサイト、代理店サイトといったオンライン上で申込める窓口のことだよ!

家電量販店やドコモショップなどのキャリアショップから申し込んでも、独自のキャンペーンを受けられる場合がありますが、対面で接客する窓口は人件費や店舗運営費がかかるため、インターネット窓口より還元率が低いです。

その点、インターネット窓口は経費が抑えられる分、キャッシュバックなどの還元率が大きくなっていますよ。

公式サイト限定のキャッシュバックを設けているか、プロバイダや代理店のサイトは独自キャンペーンがどこよりもお得か、よく比較したうえで窓口を選びましょう。

今回、各回線で紹介したキャンペーン窓口はいくつものインターネット窓口しっかり比較した結果、本当にお得だと感じたサイトなので安心してくださいね。

おすすめ光回線はこちら

光回線のキャッシュバックって本当にもらえる?

光回線の各窓口で実施しているキャッシュバックキャンペーンは、もらいやすさや申請手順をしっかり確認しておけば、必ず受け取れます。

ただし、キャッシュバックの受け取りに以下のような条件を出している窓口は良心的とはいえず、申請漏れや条件を満たせずに特典がもらえないこともあるので注意しましょう。

注意点
  • 適用条件が厳しい
  • 手続き方法が複雑
  • キャッシュバックを得るために、多数の有料オプションを契約しなくてはならない
  • キャッシュバックの振込時期が半年以上先になる
とくこ
とくこ

キャッシュバックはどんなに高額でも振り込まれなければ0円と同じだから、しっかりチェックを!

キャッシュバックは有料オプションなしのネットのみ、またはネット+ひかり電話程度の申し込みで満額もらえる窓口を利用しましょう。

今回ご紹介した窓口は、すべて簡単にキャッシュバックをもらえるところばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

光回線の解約方法は?

光回線を解約するには、基本的に以下の手順で行います。

光回線の解約方法
  1. 契約中の光回線(サポートセンター)へ解約を申し出る
  2. 必要なら回線撤去工事を行う
  3. レンタルしている機器を返却する
  4. 解約費用があれば支払う

解約後は自宅内の光回線を撤去する工事が行われる場合もあります。

回線撤去工事の有無は事業者によって異なり、フレッツ光や光コラボの場合は必須ではありませんが、auひかりを戸建てで契約している場合は工事費28,800円を支払って必ず撤去工事をしなくてはいけません。

また、光回線事業者やプロバイダからルーターなどの宅内機器をレンタルしていた場合は、解約後、速やかに返却してくださいね。

とくこ
とくこ

レンタル機器は返却が遅れたり、破損した状態で返したりすると違約金が請求されるから気をつけて!

各光回線のくわしい解約方法や解約金は、以下の記事でまとめているのでチェックしてくださいね。

まとめ

今回、おすすめの光回線として以下の7社を紹介しました。

月額料金がシンプルに安い!GMOとくとくBB光

月額料金が安いので格安SIMユーザーにもおすすめ!

  • 月額3,773円~(マンションの場合)
  • サイト限定キャッシュバック最大126,000円!
  • 工事費実質無料&Wi-Fiルーターのレンタル無料
「GMOとくとくBB光」
詳細をみてみる!
ドコモユーザーなら!ドコモ光

ドコモとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • 10ギガ最大キャッシュバック51,000円!
  • dポイントプレゼント!
  • 開通工事費無料
  • v6プラス対応ルーター無料
「ドコモ光」
詳細をみてみる!
NURO光エリア外なら!ソフトバンク光

NURO光エリア外でもソフトバンクとのセット割で最大月額1,100円割引!ワイモバイルにも対応!

  • キャッシュバック最大47,000円!
  • 光コラボでエリアが広い
  • 乗り換え費用最大100,000円負担
「ソフトバンク光」
詳細をみてみる!
ソフトバンクユーザーなら!NURO光
まずは「NURO光」を検討すべし
(公式特設キャッシュバック窓口からの申込みの場合)

※北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部エリア限定

ソフトバンクとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • キャッシュバック45,000円!
  • 月額:2,090円~
  • 最大通信速度2Gbpsの高速通信
  • 無線LAN・セキュリティソフトも無料
「NURO光」
詳細をみてみる!
auユーザーなら!auひかり

auとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • キャッシュバック最大141,000円!
  • 月額:4,180円~
  • 乗り換え費用最大55,000円負担
「auひかり」
詳細をみてみる!
auユーザーなら!auひかり

auひかりエリア外でもauとのセット割で最大月額1,100円割引!

  • 最大2年間おトクな月額料金!
  • 光コラボでエリアが広い
  • 無線LANルーター・セキュリティソフトも無料
「So-net光 M」
詳細をみてみる!
楽天モバイルユーザーなら!楽天ひかり

楽天モバイルユーザーなら!楽天ひかり

  • 月額4,180円~(マンションの場合)
  • 楽天ポイント還元率がアップ
  • 光コラボでエリアが広い
「楽天ひかり」
詳細をみてみる!
ガスとのセット割にできるのはさすガねっと!

初期費用と月額の割引で合計最大約10万円割引!

  • 工事費実質0円
  • スタート割で初年度最大3,190円割引
  • 大阪ガスとセットで毎月330円割引
  • 安心・便利なサポートが充実
「さすガねっと」
詳細をみてみる!

光回線選びに失敗したくない人は、5つのポイントに注目して選ぶのがオススメです。

とくにスマホとのセット割が利用できるか、お得なキャンペーンが受けられるかに注目しながら、お住まいのエリアで契約できる光回線を選んでくださいね。

ちなみに、光回線をオススメできるのは以下の項目に当てはまる人です。

光回線がオススメできる人
  • 常に安定した速度で通信したい人
  • 大容量のデータ通信を行う人
  • 自宅で回線工事が可能な人
  • インターネットを利用する場所は自宅メインの人
  • 近く引越しの予定がない人

もし、光回線の工事ができない人や外でもインターネットがしたい人は、モバイル回線を検討しましょう。

本記事を参考に、ご自身に合ったインターネット回線を選んでみてくださいね。

情報参照元

タイトルとURLをコピーしました