ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ15社徹底比較! 料金・速度別に解説 | マイナビニュース インターネット比較
PR

ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ15社徹底比較! 料金・速度別に解説

ホームルーター おすすめ ホームルーター
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ホームルーターは開通工事も不要で自宅のコンセントに挿すだけでインターネットができる、WiFiルーターです。

持ち運びも簡単なので、ホームルーターをおすすめできる人として「一人暮らしで将来的に引越しをする可能性がある人」も挙げられます。

同じ工事不要のインターネット回線であるポケット型WiFiと比較して速度が速く、安定しやすいことがホームルーターの特徴です。

こうた
こうた

光回線の導入には面倒な開通工事が必要だから、開通工事ができない物件に住んでいる人にもオススメだよ!

ホームルーターをオリジナルの動画で解説

ホームルーターは現在大きくわけて、home 5G・ソフトバンクエアー・WiMAXの3種類(4機種)があります。

ホームルーターの主な種類
home5g
home 5G
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
Speed Wi-Fi HOME L13
WiMAX L13
メーカー
SHARP
OPPO
ZTE
回線
・docomo5G
・4GLTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
データ容量

無制限
※一時的に大容量のデータ通信をした場合は速度制限の可能性あり
最大通信速度
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:2.1Gbps
上り:非公開
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
最大接続台数
65台
(LANポート1つ)
128台
(LANポート1つ)
32台
(LANポート1つ)
関連記事を見る
関連記事を見る
関連記事を見る
※価格は税込 ※1:プロバイダによる
とくこ
とくこ

この記事では、上記3種類のホームルーターについてそれぞれお得な申込窓口を比較して詳しく解説しているから、ぜひ参考にしてみてね!

また、ホームルーターを購入する際はどの端末にするかだけでなく、「どの窓口から購入するか」も非常に重要です。同じ端末であっても、契約する窓口によってスピードや料金が異なるためです。

ホームルーターの窓口を選ぶ際は下記の3つのポイントが重要です。

  • 速度は速いか
  • 契約期間に対して料金は安いか
  • キャンペーンは充実しているか

マイナビネット比較編集部では、この3つのポイントをもとに主要なホームルーターを比較し、最も優れているのはどこか分析しました!下記が実際の比較表になります↓

おすすめ
ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
契約先 home5g
(HR02)
Broad WiMAX
(Speed WiFi
HOME 5G L13)
5G CONNECT
(Speed WiFi
HOME 5G L13)
モバレコエアー
(Airターミナル5)
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Speed WiFi
L02
最大通信速度
\最速/
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.7Gbps
上り:非公開
下り:1GMbps
上り:75Mbps
下り平均速度
\最速/
205.83Mbps
106.07Mbps
86Mbps
77.12Mbps
45.85Mbps
上り平均速度
\最速/
22.28Mbps
16.22Mbps
56.8Mbps
7.8Mbps
7.23Mbps
Ping値
54.75ms
81.59ms
49.57ms
\最良/
40.82ms
91.43ms
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用

\速度重視おすすめNo.1!/

home5Gの詳細を見る

>home5Gおすすめ窓口はこちら

おすすめ
ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
契約先 モバレコエアー
モバレコエアー
home5g
ドコモhome5G
×GMOとくとくBB
5G CONNECT
5G CONNECT
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Broad WiMAX
Broad WiMAX
契約期間
なし
なし
2年
なし
2年
実質月額料金※1
\最安/
1,975円※2
3,708円※3
3,986円
4,874円
4,461円※4
月額料金
0か月目:1,320円
1〜11か月:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~:5,368円※2
4,950円※3
4,500円
4,620円
0か月目:1,397円
1か月目以降:3,773円※4
初期費用
3,300円
端末代金
実質無料
実質無料
実質無料
無料
(レンタル品)
無料※4
キャッシュバック額
17,000円※2
20,000円
(Amazonギフト券)※3
0円
0円
16,000円※4

※1:契約期間なしのサービスは1年間利用時
※2:モバレコエアーで契約した場合
※3:GMOとくとくBBで契約した場合
※4:Broad WiMAXで契約した場合

\安さ重視おすすめNo.1!/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式へ

おすすめ
ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
契約先 モバレコエアー
モバレコエアー
Broad WiMAX
Broad WiMAX
5G CONNECT
5G CONNECT
home5g
ドコモhome5G
×GMOとくとくBB
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
月額料金割引
\充実度No.1/
★★★
(-43,560円割引)
☆☆☆
(なし)
☆☆☆
(なし)
☆☆☆
(なし)
☆☆☆
(なし)
端末代金割引
★★☆
(実質無料)
\充実度同率1位/
★★★
(0円)
★★☆
(実質無料)
★★☆
(実質無料)
\充実度同率1位/
★★★
(0円)
キャッシュバック
\充実度同率1位/
★★★
(17,000円)
\充実度同率1位/
★★★
(16,000円)
☆☆☆
(なし)
\充実度同率1位/
★★★
(20,000円)
☆☆☆
(なし)
他社解約
違約金負担
\充実度No.1/
★★★
(最大100,000円)
★★☆
(最大40,000円)
☆☆☆
(なし)
☆☆☆
(なし)
☆☆☆
(なし)
スマホとの
セット割
\充実度同率1位/
★★★
(ソフトバンク・ワイモバイル)
\充実度同率1位/
★★★
(au・UQモバイル)
☆☆☆
(なし)
★★☆
(ドコモ)
☆☆☆
(なし)
※1:価格は税込
※1:価格は税込

\キャンペーン重視おすすめNo.1!/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式へ

5G対応のホームルーターはすべて、細かい速度制限なしに実質無制限で利用できます。

ただし、まったく速度制限にかからないわけではなく、大容量のデータ通信を行うと速度が低下する可能性があります。

記事ではホームルーターの気になる速度制限の具体的な条件や制限後の使用感をユーザーの口コミも交えながら紹介します。

インターネットの利用用途別に、データ量の消費目安は以下のとおりです。

必要な容量
Netflix(HD画質)1時間あたり 3GB
YouTube(1080p)1時間あたり 0.12GB
LINE(文字のみ)5,000通あたり 0.01GB
FSP系のゲーム1時間あたり 0.04GB
アクション系のゲーム1時間あたり 0.25GB
RPG系のゲーム1時間あたり 0.25GB
Zoom(ビデオ通話)1時間あたり 0.6GB
データ ダウンロード1MBあたり 0.001GB
通話(データ利用)1時間あたり 0.05GB
メール約20,000通あたり 0.1GB
Web閲覧約500ページあたり 0.1GB
Twitter(タイムライン閲覧)1時間あたり 0.24GB
Instagram(動画あり)1時間あたり 0.42GB
TikTok1時間あたり 0.5GB

たとえば、どれくらいの使い方をすると大容量のデータ通信になるのか、とある4人の行動パターンを例に計算してみましょう。

【例① 動画視聴中心のAさん 】

  • Netflixを1日10時間視聴/3日で90GB
  • YouTubeを1日5時間視聴/3日で1.8GB
  • LINEを1日50通ほど/0.01GB以下
  • インターネット検索を1日50ページ/0.1GB以下

3日間で消費したデータ容量約92GB

【例② ゲーム中心のBさん 】

  • FSP系のゲームを1日2時間/3日で0.24GB
  • アクション系のゲームを1日5時間/3日で3.75GB
  • ゲームのアップデート1回/2~10GB
  • Netflixを1日2時間視聴/3日で9GB
  • LINEを1日50通ほど/3日で0.01GB以下

3日間で消費したデータ容量約15~23GB

【例③ テレワーク中心のCさん 】

  • Zoomを1日5時間/3日で9GB
  • データダウンロードを1日1GB/3日で3GB
  • LINE通話を1日1時間/3日で0.15GB
  • メールを1日20通送受信/3日で0.01GB以下
  • インターネット検索を1日100ページ/3日で0.1GB以下

3日間で消費したデータ容量約12GB

【例④ Web閲覧・SNS閲覧中心のDさん 】

  • インターネット検索を1日300ページ/3日で0.2GB
  • Twitterのタイムラインを1日2時間閲覧/3日で1GB
  • Instagramを1日2時間閲覧/3日で2.52GB
  • TikTokを1日2時間閲覧/3日で6GB
  • LINEを1日150通ほど/3日で0.01GB以下

3日間で消費したデータ容量約10GB

こうた
こうた

とくに動画を長時間視聴することが多い人は、大容量のデータ消費の可能性があるね!

とくこ
とくこ

テレワークやSNSを中心に使う人は月に50GB以下のプランでも十分かもしれないわね!

もし無制限まで必要なく、20GB~100GBほどで十分なら必要なデータ容量を選んで契約できるポケット型WiFiの方が安く使えますよ。

ホームルーターのメリット注意点申込手順についてもわかりやすく解説しているので、これから契約を考えている方はぜひ読んでみてくださいね。

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. ホームルーターとは?
  2. 【徹底比較】おすすめのホームルーターを種類別に詳しく解説!
    1. 通信速度比較:速いホームルーターはdocomo home 5G
    2. 料金比較:安く使えるホームルーターはSoftBank Air(モバレコエアー)
    3. 契約期間・違約金比較:解約時は端末残債にも注意!
    4. 容量比較:5G対応のホームルーターはすべて無制限!
  3. ホームルーターの速度を比較|人気が高いおすすめ窓口
    1. 【1位】home 5G|最大4.2Gbps
    2. 【2位】Broad WiMAX|最大4.2Gbps
    3. 【3位】5G CONNECT|最大4.2Gbps
    4. 【4位】モバレコエアー「Airターミナル5」|最大2.1Gbps
    5. 【5位】縛られないWiFi|最大1.0Gbps
  4. ホームルーターの安さ・契約期間を比較|おすすめ窓口
    1. 【1位】モバレコエアー|実質1,975円~|契約期間なし
    2. 【2位】home 5G|実質3,708円~|契約期間なし
    3. 【3位】5G CONNECT|実質3,986円〜|契約期間2年
    4. 【4位】縛られないWiFiのWiMAXプラン|実質4,544円~|契約期間1年
    5. 【5位】Broad WiMAX|実質4,461円~|契約期間2年
  5. ホームルーターのキャンペーンを比較|おすすめ窓口
    1. 【1位】モバレコエアー|現金17,000円キャッシュバック&最大100,000円違約金補填
    2. 【2位】Broad WiMAX|現金16,000円キャッシュバック または 最大40,000円違約金補填
    3. 【3位】5G CONNECT|30日お試し期間 または 4ヶ月分無料キャンペーン
    4. 【4位】home 5G|20,000円アマゾンギフト券
    5. 【5位】縛られないWiFi|キャンペーンなし
  6. ホームルーターの契約先を選ぶ4つのポイント
    1. 機種のスペックを選ぶ
    2. 自分の重視するポイントで選ぶ
    3. スマホのセット割で選ぶ
    4. 一番お得な申し込み窓口を選ぶ
  7. ホームルーターを契約する3つのメリット
    1. 工事なしでインターネットが利用可能
    2. ポケット型WiFiよりも速度が安定する
    3. 同時接続台数が多い
  8. ホームルーターを契約する際の3つの注意点
    1. 通信品質は5Gホームルーターより光回線のほうが優れている
    2. モバイルルーターと違いホームルーターは外出先に持ち運ぶことはできない
    3. 速度制限がかかる可能性がある
  9. ホームルーターの申込手順
    1. ①生活圏が対応エリアか確認する
    2. ②お得なWebサイトから申し込む
    3. ③ホームルーターが届いたら、初期設定を行い利用開始!
  10. ホームルーターの代わりにおすすめの光回線6選
    1. 工事費が無料でドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光」
    2. auユーザーなら工事費が実質無料の「auひかり」
    3. auひかりがエリア外なら工事費実質無料の「So-net光 M」
    4. ソフトバンクユーザーなら工事費実質無料の「NURO光」
    5. NURO光がエリア外なら乗りかえでお得な「ソフトバンク光」
    6. 楽天ユーザーなら6カ月無料の「楽天ひかり」
  11. ホームルーターに関するよくある質問
    1. ホームルーターの選び方は?
    2. データ容量無制限でWi-Fiを使えるおすすめのホームルーターはある?
    3. ホームルーターでデータ消費量はどうやってわかる?
    4. ホームルーターはデザイン的にどれくらい大きい?
    5. ホームルーターでもオンラインゲームはできる?
    6. ホームルーターは外でも使えますか?
    7. ホームルーターは申し込み後キャンセルできますか?
    8. スマートフォンがドコモじゃなくてもhome5Gは契約できますか?
    9. スマートフォンがソフトバンクじゃなくてもソフトバンクエアーは契約できますか?
    10. TVでYouTubeやNetflixを見ることはできますか?
    11. ホームルーターは口座振替で契約できるところはある?
    12. 引っ越し先でホームルーターを使う方法は?
    13. ホームルーターが遅いときはどうしたらいいの?
  12. まとめ
  13. 情報参照元
  14. 関連記事サイト

ホームルーターとは?

ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでインターネットに接続できるタイプのインターネット回線のことです。

ホームルーターの位置づけを把握するために、光回線とポケット型WiFiの特徴を簡単に比較してみましょう。

ホームルーターを光回線やポケット型WiFiと比べた場合、メリットと注意点は以下のとおりです。

ホームルーターもポケット型WiFiと同様に工事をする必要がなく、かんたんにインターネット接続が可能です。

とくこ
とくこ

ただし、ポケット型WiFiと比較して通信速度は安定しているけど、外に持ち出せないという点がネックね!

また、光回線はホームルーターよりも通信速度が速いですが、自宅内で開通工事をしなければなりません。

ホームルーターなら開通工事が不要で、おうちのインターネット環境を最短翌日には整えられますよ。

こうた
こうた

結局、ホームルーターは僕にとって向いているサービスなのかな?

ホームルーターのメリットと注意点を踏まえると、結論として以下の人にオススメできるサービスだといえます。

ホームルーターがおすすめの人
  • 自宅でインターネットを使用する頻度が高い人
  • 家族や複数端末で同時接続する機会が多い人
  • 回線工事ができない人
  • 引っ越しをする機会が多い人

また、自宅で回線工事が可能でより高速のインターネット環境を求める人には、オススメの光回線ものちほど紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。

【徹底比較】おすすめのホームルーターを種類別に詳しく解説!

ホームルーターは大きく分けて、以下3種類のいずれかに該当します。

置くだけWiFiおすすめ表
ホームルーターの種類
  • docomo home 5G
  • ソフトバンクエアー
  • WiMAX

上記3種類のホームルーターの特徴を、以下の表にまとめました。

ホームルーターの主な種類
home5g
home 5G
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
WiMAX L11
WiMAX
回線
・docomo5G
・4GLTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
速度

下り最大速度
4.2Gbps

下り最大速度
2.1Gbps

下り最大速度
4.2Gbps
データ容量

無制限

無制限

無制限
契約期間
なし
なし
1~3年
(プロバイダによる)
実質月額料金
3,708円※1
1,975円※2
3,986円※3
端末代

実質無料

実質無料

(プロバイダによる)
キャンペーン

20,000円
キャッシュバック※1

17,000円
キャッシュバック
違約金負担※2

16,000円
キャッシュバック
または
違約金負担など※3

※価格はすべて税込
※1GMOとくとくBBから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※2モバレコエアーから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※3Broad WiMAXから申し込む場合

しかし、いざ「ホームルーターを契約しよう!」と決意しても、どこから申し込めばいいかわからない方も多いのではないでしょうか。

3つのホームルーターを以下の4つのポイントでくわしく比較し、あなたはどのサービスを契約すべきか解説します。

重視したいポイント別!オススメホームルーター
こうた
こうた

3種類のホームルーターで自分にあったものを見つけてね!

通信速度比較:速いホームルーターはdocomo home 5G

ホームルーターを使ってオンラインゲームや高画質の動画視聴など、高速での通信を必要としている人は速度にも注目しましょう。

ホームルーターの速度は利用する回線や端末のスペックによっても、大きく異なります。

こうた
こうた

ちなみに、インターネットは最大通信速度よりも実測速度で比較するのがオススメだよ!

ホームルーターも端末ごとに「最大通信速度」が定められていますが、理論上の最大値で実際に出る速度の目安にはなりません。

実際にホームルーターを契約しているユーザーが速度測定した結果をSNSでチェックしたり、平均速度をまとめているみんなのネット回線速度を参考にして比較しましょう。

とくこ
とくこ

ホームルーターのオススメ窓口で最大通信速度と実測速度を比較してみたわよ!

おすすめ
ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
契約先 home5g
(HR02)
Broad WiMAX
(Speed WiFi
HOME 5G L13)
5G CONNECT
(Speed WiFi
HOME 5G L13)
モバレコエアー
(Airターミナル5)
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Speed WiFi
L02
最大通信速度
\最速/
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.1Gbps
上り:非公開
下り:1GMbps
上り:75Mbps
下り平均速度
\最速/
205.83Mbps
106.07Mbps
86Mbps
77.12Mbps
45.85Mbps
上り平均速度
\最速/
22.28Mbps
16.22Mbps
56.8Mbps
7.8Mbps
7.23Mbps
Ping値
54.75ms
81.59ms
49.57ms
\最良/
40.82ms
91.43ms
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用

※平均速度はみんなのネット回線速度から引用

実測速度でも下り205.83Mbpsと速いhome 5Gがホームルーターで最速です。

\速度重視おすすめNo.1!/home5Gの詳細を見る

>home5Gおすすめ窓口はこちら

また、縛られないWiFiのみ4G回線を使ったホームルーターですが、5G対応の機種と比べると速度は遅くなります

こうた
こうた

速度を求めるなら、5G対応のホームルーターを選ぶのは必須だね!

ただし、インターネットの速度がどれくらいあれば快適かはどんな使い方をするかによっても異なります。

インターネットの用途別に、快適に利用するための速度をまとめたのでチェックしてみましょう。

利用内容 インターネットの速度の目安
・メールの送受信
・YouTube(HD画質)の再生
5Mbps以下
・シンプルなサイトの閲覧
・ブログの更新
5~10Mbps
・ソフトのダウンロード
・音や映像が流れるサイトの閲覧
・4K画質の動画再生
25Mbps以上
・PS4などのオンラインゲーム
・大容量のデータダウンロード
50Mbps以上

4Kの高画質動画の再生なら下り25Mbpsオンラインゲームなどのダウンロードでも下り50Mbpsあればスムーズにストレスなく行えます。

ただし、オンラインゲームをプレイする際、高速での反応が必要な対戦系のソフトは無線で接続するホームルーターでは不安定になる可能性もありますよ。

こうた
こうた

接続が不安定だとラグやカクつきが起きやすいよ!

安定した高速回線を求めるなら、家の中に直接回線を引き込んで有線で接続する光回線も検討しましょう。

くわしくは、以下のボタンからホームルーターを比較した項目をチェックしてくださいね。

料金比較:安く使えるホームルーターはSoftBank Air(モバレコエアー)

まずは気になる料金面について、ホームルーターのおすすめ窓口を比較してみましょう!

とくこ
とくこ

月額料金やキャッシュバックだけじゃなく、契約期間で支払う「実質月額料金」にも注目してね!

おすすめ
ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
契約先 モバレコエアー
モバレコエアー
home5g
ドコモhome5G
×GMOとくとくBB
5G CONNECT
5G CONNECT
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Broad WiMAX
Broad WiMAX
契約期間
なし
なし
2年
なし
2年
実質月額料金※1
\最安/
1,975円※2
3,708円※3
3,986円
4,874円
4,461円※4
月額料金
0か月目:1,320円
1〜11か月:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~:5,368円※2
4,950円※3
4,950円
4,620円
0か月目:1,397円
1か月目以降:3,773円※4
初期費用
3,300円
端末代金
実質無料
実質無料
実質無料
無料
(レンタル品)
31,680円※4
キャッシュバック額
17,000円※2
20,000円
(Amazonギフト券)※3
0円
0円
16,000円※4

※1:契約期間なしのサービスは1年間利用時
※2:モバレコエアーで契約した場合
※3:GMOとくとくBBで契約した場合
※4:Broad WiMAXで契約した場合

ホームルーターで実質月額料金が最安なのは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルとして契約できる「モバレコエアーです。

こうた
こうた

5G対応ホームルーターを安く契約したいなら、モバレコエアーからソフトバンクエアーを申し込むのがおすすめだよ!

モバレコエアーは月額割引と17,000円のキャッシュバックが受けとれるので、5G対応のホームルーターの中でもっとも安く利用できます

モバレコエアーのくわしい解説や、実質月額料金や契約期間を重視してオススメできるホームルーターの比較は以下の項目で紹介します。

契約期間・違約金比較:解約時は端末残債にも注意!

ホームルーターは解約時に、以下の費用が請求される場合があります。

  • 契約に対する解約違約金
  • 端末代金の残債
とくこ
とくこ

それぞれ、費用が発生するケースをまとめたわ!

解約違約金が必要になるケース

契約期間が定められているサービスを更新月より前に解約違約金を請求!(1,100円~42,500円) ※プロバイダによって異なる

端末代の残債が必要になるケース

端末代金の分割払いと同額を毎月割引くことで「実質無料」となっている場合、分割払い期間中に解約解約時点で残っている端末代金の残債を請求!(1,100円~42,500円) ※プロバイダによって異なる

では、ホームルーターのおすすめ窓口で契約期間や違約金額、端末代金の残債を比較してみましょう。

契約先 縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Broad WiMAX
Broad WiMAX
5G CONNECT
5G CONNECT
home5g
ドコモhome5G
×GMOとくとくBB
モバレコエアー
モバレコエアー
契約期間
なし
なし/2年
2年
なし
なし
違約金額
0円
〜24か月目:4,818円
25ヶ月目以:0円
1〜15か月目:4,727円
16〜23か月目:4,298円
更新月以降:0円
0円
0円
端末代金の残債
0円
0円
0円
1,980円×36か月
=最大71,280円
1,980円×36か月
=最大71,280円
13か月目で解約した
場合の解約費用
0円
4,818円
4,727円
45,540円
45,540円

契約期間なしのソフトバンクエアーやhome 5Gも違約金はかかりませんが、3年以内の解約で端末代金の残債が発生してしまいます。

こうた
こうた

長期間ホームルーターを使わない人やいつ解約するかわからない人は、違約金も端末代金も0円の縛られないWiFiを選ぶといいね!

くわしくはのちほど、契約期間や実質月額料金を含めて比較している項目をチェックしてください。

容量比較:5G対応のホームルーターはすべて無制限!

ホームルーターには1か月に使えるデータ容量が無制限のものと、データ容量の上限を超えると速度制限がかかるものがあります。

とくこ
とくこ

オススメ窓口ごとにデータ容量を比較するわよ!

契約先 home5g
ドコモhome5G
×GMOとくとくBB
モバレコエアー
モバレコエアー
5G CONNECT
5G CONNECT
Broad WiMAX
Broad WiMAX
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
データ容量
無制限※1
無制限※1
無制限※1
無制限※1
実質100GB
速度制限 の条件
※1
※1
※1
※1
3日間で10GB 以上通信
速度制限 中の速度
※1
※1
※1
※1
おおむね 1Mbps
制限期間
※1
※1
※1
※1
翌18時~26時

※1:大容量のデータ通信を行った場合、回線の混雑時など一時的な速度制限の可能性あり

WiMAXは4G対応プランの場合のみ速度制限があるため注意しましょう。

とくこ
とくこ

データ無制限でホームルーターを使いたいなら、ソフトバンクエアーやhome 5G、WiMAXの5G対応プランを選べばいいのね!

ただし、5G対応の3つのホームルーターも以下の条件で速度が低下する可能性があります。

契約先 home5g
ドコモhome5G
×GMOとくとくBB
モバレコエアー
モバレコエアー
Broad WiMAX
Broad WiMAX
速度制限の条件 ・インターネット利用者が
集中する時間帯
・直近3日間のデータ利用量が
特に多い場合
・一定時間内または1接続で
大量のデータ通信があった場合 など
・インターネット利用者が
集中する時間帯(夜間など)
・特定のエリアでネットワークが
高負荷となった場合
一定期間内に大量のデータ通信
で混雑する時間帯の通信速度が
制限される可能性あり
制限中の速度
非公開
制限中の速度
非公開

明確な速度制限の条件や制限中の速度・期間が発表されているわけではありませんが、公式サイトに上記のとおり記載されている以上、速度制限にかかる可能性は大いにあります。

もし、完全無制限で気にせずたっぷりインターネットをしたいなら、速度制限がない光回線をオススメしますよ。

のちほど、安くてオススメのインターネット回線を紹介しているので参考にしてください。

ホームルーターの速度を比較|人気が高いおすすめ窓口

ホームルーターで速度を重視する人は、5G対応端末がオススメです。

こうた
こうた

ただし、ホームルーターの速度は契約先や端末で異なるよ!


おすすめのホームルーター4社で通信速度と実測値を比較しました。

【ホームルーター速度比較表】

おすすめ
ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
契約先 home5g
(HR02)
Broad WiMAX
(Speed WiFi
HOME 5G L13)
5G CONNECT
5G CONNECT
モバレコエアー
(Airターミナル5)
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Speed WiFi
L02
最大通信速度
\最速/
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.7Gbps
上り:非公開
下り:1GMbps
上り:75Mbps
下り平均速度
\最速/
205.83Mbps
106.07Mbps
86Mbps
77.12Mbps
45.85Mbps
上り平均速度
\最速/
22.28Mbps
16.22Mbps
56.8Mbps
7.8Mbps
7.23Mbps
Ping値
54.75ms
81.59ms
49.57ms
\最良/
40.82ms
91.43ms
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用
とくこ
とくこ

ドコモのhome 5Gは最大速度・実測値ともに一番速いわね!

速度重視の方にオススメのホームルーターランキングは以下の通りです。

さらに詳しく解説しますので、高画質の動画視聴やオンラインゲームをホームルーターで楽しみたい方はチェックしてくださいね。

【1位】home 5G|最大4.2Gbps

\速度重視おすすめNo.1/

home5Gの詳細を見る

>home5Gおすすめ窓口はこちら

ホームルーターで速度1位は、「home 5G HR02」です

「home 5G HR02」は下り最大速度が4.2Gbpsで、ホームルーターの中でも最速のスピードです。

home5g
(HR02)
最大通信速度
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り平均速度
205.83Mbps
上り平均速度
22.28Mbps
Ping値
54.75ms
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用

ドコモのスマホ回線と同じでエリアが広く通信も安定していますし、品質のよい通信環境が整えられるため、インターネットに速度を重視する人は特にオススメです。

こうた
こうた

日本全国広いエリアを網羅するドコモの5G回線を使うから安心だね!

「 home 5G HR02」はデータ容量無制限で高速通信が可能ですが、ネットワークの混雑状況により通信が遅くなったり接続しづらくなる可能性があります。

当日を含む直近3日間のデータ利用量があまりにも多いなどのことがあると、速度制限がかかることがあるので注意しましょう。

home 5G概要表

端末
HOME 5G HR01
契約事務手数料
3,300円
月額料金
4,950円
契約期間
なし
1年間の実質料金
49,650円
1年間の実質月額
3,819円
キャンペーン
18,000円分のAmazonギフト券
セット割
ドコモスマホが月々最大1,100円割引
端末代金
39,600円
→実質無料
通信回線
docomo 5G ※1
4G LTE
速度
下り最大4.2Gbps
上り最大218Mbps
速度制限
3日間のデータ使用量が多い場合、
制限がかかる可能性がある
データ容量
無制限
※全て税込
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

home 5Gの窓口で月額料金割引を実施している会社は今のところないので、キャッシュバック額がもっとも高いGMOとくとくBBは実質料金が最安値になっています。

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
GMOとくとくBB
なし
3,819円
4,950円
実質無料
18,000円
アイ・ティー・エックス
なし
4,050円
4,950円
実質無料
15,000円
公式サイト
なし
4,950円
4,950円
実質無料
0円
※全て税込
とくこ
とくこ

「 home 5G HR01」は端末料金も実質無料になるわよ!

月々サポート1,100円×36カ月=39,600円

36か月間受けられる月々サポート1,100円割引により、1,100円×36=39,600円相殺されるので実質無料となります。

ただし、端末代金の分割払い期間中である36か月以内に解約すると残債を請求されるので注意しましょう。

ドコモユーザーの方はhome 5Gを利用すると、あわせてセット割が適用されるのでさらにお得です。

こうた
こうた

この記事では、上記3種類のホームルーターについてそれぞれお得な申込窓口を比較して詳しく解説しているから、ぜひ参考にしてみてね!

GMOとくとくBBからの申込みで20,000円分のAmazonギフト券も受け取れるので、ホームルーターの中でも高速のhome 5Gはトータルしてコストパフォーマンスがよいサービスだといえますね。

\速度重視おすすめNo.1/

home5Gの詳細を見る

>home5Gおすすめ窓口はこちら

【2位】Broad WiMAX|最大4.2Gbps

ポケット型WiFiは実質料金も安くサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめ
Broad WiMAXの詳細を見る

>おすすめ窓口「Broad WiMAX」公式へ

ホームルーターで最大通信速度2位は、WiMAXです!

とくこ
とくこ

WiMAXの5G対応機種・L13も下り最大4.2Gbpsと高速よ!

WiMAX L13
WiMAX L13
最大通信速度
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り平均速度
106.07Mbps
上り平均速度
16.22Mbps
Ping値
51.92ms

※平均速度はみんなのネット回線速度から引用

WiMAXでは独自のWiMAX 2+回線に加え、au 4G LTEやau 5G回線の一部が利用できるので高速通信ができます。

引用:Broad WiMAX
こうた
こうた

5Gがエリア外の場所であっても、安心して使えるね!

WiMAXをBroad WiMAXで申し込むと月額料金も安く抑えられ、キャッシュバックも受け取れるので、速度制限に引っかかるほどインターネットを使わないという方は検討してみましょう。

Broad WiMAXの詳細を見る

>おすすめ窓口「Broad WiMAX」公式へ

【3位】5G CONNECT|最大4.2Gbps

引用:5G CONNECT

5G CONNECTの詳細を見る

>5G CONNECTおすすめ窓口はこちら

ホームルーターで速度3位は、5G CONNECTです

「5G CONNECT」は下り最大速度が4.2Gbpsで、ホームルーターの中でも3位のスピードです。

home5g
最大通信速度
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り平均速度
86Mbps
上り平均速度
56.8Mbps
Ping値
49.57ms
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用

5G-Connectでは、WiMAX回線を提供していますが使用可能端末が最新機種でありハイスペック端末を提供します。

そのためWiMAX回線や5G回線を快適に利用することが可能です。

最新機種を使用しているのはいいね!

5G CONNECTからの申込みで月額費用・初期事務手数料・送料・端末代が0円になる30日間お試しキャンペーンを実施しています。

5G CONNECTの詳細を見る

>5G CONNECTおすすめ窓口はこちら

【4位】モバレコエアー「Airターミナル5」|最大2.1Gbps

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

モバレコエアー(Airターミナル5)はホームルーターの中では4番目の最大通信速度ですが、下り最大2.1Gbpsと十分のスペックを誇ります。

モバレコエアー
(Airターミナル5)
最大通信速度
下り:2.1Gbps
上り:非公開
下り平均速度
77.12Mbps
上り平均速度
7.8Mbps
Ping値
40.82ms
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用
とくこ
とくこ

最大通信速度は4番目の速さだけど、平均下り速度やPing値はWiMAXより高速なのね!

ただし、Airターミナル5は夜間など回線が混雑する時間帯は速度が低下することもあると理解しておきましょう。

モバレコエアー窓口概要表

端末
Airターミナル5
契約事務手数料
3,300円
月額料金
0〜1か月:2,167円
2〜23か月:3,679円
24か月目~:5,368円
契約期間
なし
1年間の実質料金
31,103円
1年間の実質月額
2,393円
セット割
・ソフトバンクが1台あたり最大1,100円割引
・ワイモバイル1台あたり最大1,188円割引
端末費用
71,280円
→実質無料
通信回線
SoftBank 5G ※1
4G LTE
速度
下り:最大2.1Gbps
上り:非公開
速度制限
なし
データ容量
無制限
キャンペーン
・月額料金割引
・17,000円キャッシュバック
・端末代金実質無料
・解約違約金最大100,000円負担

※全て税込
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

モバレコエアーは独自特典として、以下のキャンペーンを実施しています。

  • 月額料金割引
  • 最大17,000円キャッシュバック
    (翌月末に受け取り◎、不要なオプション加入なし!)

モバレコエアーで契約すると月額料金割引により最初の2か月間は2,167円と安いので、実質料金も抑えられます。

3か月目以降も24か月目まで月額料金は3,679円と長く安いのも、うれしいポイントですね。

モバレコエアーは同じソフトバンクエアーのAirターミナル5を提供している窓口と比較しても月額料金が安いですよ。

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
モバレコAir
なし
2,393円
0〜1か月:2,167円
2〜23か月:3,679円
24か月~:5,368円
実質無料
17,000円
ブロードバンドナビ
なし
1,742円
0~23か月:4,180円
24か月~:5,368円
実質無料
35,000円
代理店NEXT
なし
2,126円
0~23か月:4,180円
24か月~:5,368円
実質無料
30,000円
公式サイト
なし
4,434円
0~23か月:4,180円
24か月~:5,368円
実質無料
0円
※全て税込
SoftBankAirについては、スタート割プラス適用時の料金

さらに、料金割引とあわせて17,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。

こうた
こうた

ブロードバンドナビや代理店NEXTの方が実質料金が安いけど、どうしてモバレコエアーが一番おすすめなの?

確かに、キャッシュバックの額はモバレコエアーより高額なところがありますが、キャッシュバックの進呈時期がブロードバンドナビは7ヶ月後、代理店NEXTは2ヶ月後となっています。

振込時期や申請方法の面も考慮すると、キャッシュバックは翌月末にもらえて、独自割引で月額料金そのものが安くなるモバレコエアーがおすすめといえますよ。

とくこ
とくこ

キャッシュバックは申請を忘れるともらえない場合もあるから、申請が必要ない月額料金割引が適用されているモバレコエアーは確実にお得になるわね!

モバレコエアーは契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金がかからない点も魅力です。

ただし、「Airターミナル5」の端末代金は一括払いの価格が71,280円ですが、基本的に36回払いを選択することになるので36か月の継続利用で実質無料になります。

月月割1,980円×36か月=71,280円

月月割により、月額基本料金から1,980円×36か月=71,280円が相殺され実質0円になり、端末代金が請求されなくなります。

こうた
こうた

違約金はないけど、3年以内に解約すると残債分が請求されると覚えておこう!

とくこ
とくこ

モバレコエアーのキャンペーンについてはのちほど、ホームルーターのキャンペーン比較の項目でも解説しているわよ!

Airターミナル5はモバレコエアーから申し込むと実質月額料金最安値で契約できるので、お得に契約してくださいね。

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

【5位】縛られないWiFi|最大1.0Gbps

縛られないWiFiの詳細を見る

>縛られないWiFi公式サイトへ

WiMAXを契約期間なしで利用できる縛られないWiFiは、レンタルで提供している端末が4G対応機種のみです。

WiMAXのプロバイダをはじめ、各ホームルーターで提供する5G対応端末と比べると、最大通信速度や平均速度は遅くなってしまいますよ。

縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Speed WiFi
L02
最大通信速度
下り:1GMbps
上り:75Mbps
下り平均速度
45.85Mbps
上り平均速度
7.23Mbps
Ping値
91.43ms
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用
こうた
こうた

速度よりも短期間で利用できる使い勝手の良さを重視する人に、縛られないWiFiはオススメだね!

縛られないWiFiは、契約当月から無料解約可能な「縛られないコース」と、1年間の最低利用期間が設定されている「1年おトクコース」の2種類から好きなコースを選択できます。

コース 縛られないコース 1年おトクコース
提供端末
・HOME 02
・HOME L02
対応エリア
日本全国
使用回線
・WiMAX2+
・au 4G LTE
契約期間
なし
1年間
解約違約金
0円
1年以内:5,500円
1年以上:0円
セット割
なし
なし
契約事務手数料
3,300円
端末代
0円
月額料金
4,620円
4,290円
1年間の実質総額
63,360円
59,070円
1年間の実質月額
4,874円
4,544円
キャンペーン
なし
※価格はすべて税込

契約期間1年で申し込んだ方が月額料金は安くなりますが、1年以内の解約で違約金5,500円が請求されます。

こうた
こうた

実家への帰省や出張など、数か月だけホームルーターが必要なら契約期間なしで申し込もう!

契約期間なしでWiMAXをレンタルできる他社窓口と比べても、縛られないWiFiは月額料金が安いですよ。

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
縛られないWiFi
なし
4,874円
4,620円
無料
0円
GMOとくとくBB
なし
5,204円
4,950円
実質無料
0円
※全て税込

ただし、縛られないWiFiでレンタルできるWiMAX端末は4Gにのみ対応している機種です。

とくこ
とくこ

4G対応機種でもWiMAXは独自の回線で高速通信が期待できるから、十分インターネットが可能よ!

5Gほど速度はいらないから、契約期間なしで安く使いたいという方は、ぜひチェックしてみましょう。

契約期間なしで気軽にWiMAXを利用したい方は、ぜひ縛られないWiFiを検討しましょう。

縛られないWiFiの詳細を見る

>縛られないWiFi公式サイトへ

ホームルーターの安さ・契約期間を比較|おすすめ窓口

ホームルーターを料金の安さ重視で選びたいなら、実質料金(実質月額料金)を比較しましょう。

ただし、実質料金は契約期間内に支払うすべての料金からキャンペーンで受けられる料金割引やキャッシュバックを差し引いて計算します。

数あるホームルーターの中から料金が安い会社を見つけるためには、以下の計算方法で実質料金を比較するのがおすすめです。

【支払い額】
初期費用(事務手数料+端末代金)+月額料金×契約期間

【割り引かれる金額】
料金割引(月額料金割引・端末代金割引)、キャッシュバック額

実質料金=初期費用+契約期間内の月額料金-料金割引額-キャッシュバック額

実質月額料金は、上記の方法で算出した「実質料金」を契約期間分で割って、実際にかかる金額が月々どれくらいになるのかを算出した金額です。

つまり、長期間利用するつもりがないのに契約期間が2~3年の契約先で申し込んでしまうと、実質料金は契約期間を満了することを前提とした金額なので途中解約すると割高になる可能性があります。

こうた
こうた

契約期間のあるホームルーターは途中解約で違約金もかかっちゃうから、逆に高くなるかもしれないね!

結論として、安さ重視でホームルーターを選ぶなら契約期間もあわせてチェックし、自分が利用したい条件にマッチしているかも確認しましょう。

では、ホームルーター各サービスのオススメ契約先を実質月額料金の安さで比較します。

おすすめ
ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
契約先 モバレコエアー
モバレコエアー
home5g
ドコモhome5G
×GMOとくとくBB
5G CONNECT
5G CONNECT
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
Broad WiMAX
Broad WiMAX
契約期間
なし
なし
2年
なし
2年
実質月額料金※1
\最安/
1,975円※2
3,708円※3
3,986円
4,874円
4,461円※4
月額料金
0か月目:1,320円
1〜11か月:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~:5,368円※2
4,950円※3
4,950円
4,620円
0か月目:1,397円
1~36か月目:3,773円
37か月目以降:4,818円※4
初期費用
3,300円
端末代金
実質無料
実質無料
実質無料
無料
(レンタル品)
無料※4
キャッシュバック額
17,000円※2
20,000円
(Amazonギフト券)※3
0円
0円
16,000円※4

※1:契約期間なしのサービスは1年間利用時
※2:モバレコエアーで契約した場合
※3:GMOとくとくBBで契約した場合
※4:Broad WiMAXで契約した場合

実質月額料金が最も安く、なおかつ契約期間なしで利用できるのはソフトバンクエアーのアライアンスモデルであるモバレコエアーです。

ホームルーターはそれぞれ契約先によって月額料金やキャッシュバックの有無が異なるので、サービスごとになぜ上記の窓口がオススメなのかも含めてくわしく解説していきましょう。

【1位】モバレコエアー|実質1,975円~|契約期間なし

\安さ重視おすすめNo.1/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

ホームルーターを最安値で利用したいのであれば、「Airターミナル5」を提供しているモバレコエアーがオススメです。

モバレコエアーは株式会社グッド・ラックが、ソフトバンクと業務提携して提供しているサービスです。

とくこ
とくこ

回線品質や端末はソフトバンクエアーと同じだけど、月額料金割引や独自のキャッシュバックが用意されているわよ!

モバレコエアー窓口概要表

端末
Airターミナル5
契約事務手数料
3,300円
月額料金
0か月目:1,320円
1〜11か月目:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~:5,368円
契約期間
なし
1年間の実質料金
25,680円
1年間の実質月額
1,975円
セット割
・ソフトバンクが1台あたり最大1,100円割引
端末費用
71,280円
→実質無料
通信回線
SoftBank 5G ※1
4G LTE
速度
下り:最大2.1Gbps
上り:非公開
速度制限
なし
データ容量
無制限
キャンペーン
・月額料金割引
・17,000円キャッシュバック
・端末代金実質無料
・解約違約金最大100,000円負担

※全て税込
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

モバレコエアーは独自特典として、以下のキャンペーンを実施しています。

  • 月額料金割引
  • 最大17,000円キャッシュバック
    (翌月末に受け取り◎、不要なオプション加入なし!)

モバレコエアーで契約すると月額料金割引により最初の0〜1か月は1,320円、2~11か月:3,080円と安いので、実質料金も抑えられます。

12か月目以降は4,180円と長く安いのも、うれしいポイントですね。

モバレコエアーは同じソフトバンクエアーのAirターミナル5を提供している窓口と比較しても月額料金が安いですよ。

窓口 契約期間 実質月額料金
(2年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
モバレコAir
なし
3,034円
0か月目:1,320円
1〜11か月:3,080円
12~35か月:4,180円
36か月目~:5,368円
実質無料
17,000円
Yahoo!BB
なし
3,687円
1〜5か月目:1,980円
6か月目以降:5,368円
実質無料
25,000円
※全て税込
SoftBankAirについては、スタート割プラス適用時の料金

さらに、料金割引とあわせて17,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。

\安さ重視おすすめNo.1/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

振込時期や申請方法の面も考慮すると、キャッシュバックは翌月末にもらえて、独自割引で月額料金そのものが安くなるモバレコエアーがおすすめといえますよ。

とくこ
とくこ

キャッシュバックは申請を忘れるともらえない場合もあるから、申請が必要ない月額料金割引が適用されているモバレコエアーは確実にお得になるわね!

モバレコエアーは契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金がかからない点も魅力です。

ただし、「Airターミナル5」の端末代金は一括払いの価格が71,280円ですが、基本的に36回払いを選択することになるので36か月の継続利用で実質無料になります。

月月割1,980円×36か月=71,280円

月月割により、月額基本料金から1,980円×36か月=71,280円が相殺され実質0円になり、端末代金が請求されなくなります。

こうた
こうた

違約金はないけど、3年以内に解約すると残債分が請求されると覚えておこう!

また、より月額料金を安くしたいのであれば、4G回線対応の旧端末Airターミナル4 NEXTで申し込むのもいいでしょう。

Airターミナル4 NEXTなら、最初の1年間はなんと月額3,080円でインターネット使い放題となりますよ。

\安さ重視おすすめNo.1/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

とくこ
とくこ

モバレコエアーのキャンペーンについてはのちほど、ホームルーターのキャンペーン比較の項目でも解説しているからチェックしてみてね!

【2位】home 5G|実質3,708円~|契約期間なし

home5Gの詳細を見る

>home5Gおすすめ窓口はこちら

5G対応のホームルーターで2番目に実質月額料金が安いのが、ドコモのホームルーター「home 5G」です。

home 5Gは月額料金がずっと4,950円と一定なのでわかりやすく、最初だけ割引で安くなる他社のサービスより結果的に実質月額料金も安くなっています。

さらに、GMOとくとくBBからhome 5Gを申し込むと20,000円分のキャッシュバックとしてAmazonギフト券が受け取れますよ。

home5G(GMOとくとくBB)概要表
月額料金 4,950円
月間データ容量 無制限
端末代 71,280円
契約事務手数料 3,850円
契約期間 縛りなし
※3年以内の解約で端末代残債の請求あり
最大速度(下り) 4.2Gbps
おもなキャンペーン 20,000円キャッシュバック
3年間の実質月額 4,514円

※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出

home 5Gの窓口で月額料金割引を実施している会社は今のところないので、キャッシュバック額がもっとも高いGMOとくとくBBは実質月額料金が最安値になっています。

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
GMOとくとくBB
なし
3,708円
4,950円
実質無料
20,000円
アイ・ティー・エックス
なし
4,477円
4,950円
実質無料
15,000円
公式サイト
なし
4,950円
4,950円
実質無料
0円
※全て税込
とくこ
とくこ

「 home 5G HR02」は端末料金も実質無料になるわよ!

月々サポート1,100円×36カ月=39,600円

36か月間受けられる月々サポート1,100円割引により、1,100円×36=39,600円相殺されるので実質無料となります。

ただし、端末代金の分割払い期間中である36か月以内に解約すると残債を請求されるので注意しましょう。

ドコモユーザーの方はhome 5Gを利用すると、あわせてセット割が適用されるのでさらにお得です。

こうた
こうた

速度に関してもhome 5Gはホームルーターの中でも高速なので、トータルしてコストパフォーマンスがよいサービスだといえますね。

home5Gの詳細を見る

>home5Gおすすめ窓口はこちら

【3位】5G CONNECT|実質3,986円〜|契約期間2年

5G CONNECT
引用:5G CONNECT
5G CONNECTの詳細を見る

>5G CONNECTおすすめ窓口はこちら

5G対応のホームルーターで3番目に実質月額料金が安いのが、「5G CONNECT」です。

5G CONNECTは2年契約のプランで月額料金が4,500円と、とても安い金額となっています。

さらに、5G CONNECTからの申込みで月額費用・初期事務手数料・送料・端末代が0円になる30日間お試しキャンペーンを実施しています。

5G CONNECT概要表

端末
au 5G
WiMAX2+
au4GLTE
契約事務手数料
3,300円
月額料金
4,500円(2・5・8・11ヶ月は0円)
23ヶ月以降5,250円
契約期間
2年
2年間の実質料金
99,650円
2年間の実質月額
3,986円
キャンペーン
・4ヶ月分無料
(3ヶ月おまとめ時)
・30日お試し期間
セット割
なし
端末代金
実質無料
通信回線
au 5G
WiMAX2+
au4GLTE
速度
下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
速度制限
無制限
データ容量
容量無制限
※全て税込

速度に関しても5G CONNECTは3位なので、トータルしてコストパフォーマンスがよいサービスだといえますね。

5G CONNECTの詳細を見る

>5G CONNECTおすすめ窓口はこちら

【4位】縛られないWiFiのWiMAXプラン|実質4,544円~|契約期間1年

縛られないWi-Fi
縛られないWiFiの詳細を見る

>縛られないWiFi公式サイトへ

縛られないWiFiWiMAXのホームルーターが契約期間なしで気軽にレンタルできるサービスです。

WiMAXのプロバイダ窓口からホームルーターを申し込むと最低でも1年、最長で3年の契約期間が定められます。

短期間だけ利用したい方は縛られないWiFiを利用すると、必要な分だけ料金を支払えばいいのでムダがありませんよ。

とくこ
とくこ

端末のレンタル料金も無料で、初期費用は事務手数料の3,300円のみよ!

縛られないWiFiは契約当月から無料解約可能な「縛られないコース」と、1年間の最低利用期間が設定されている「1年おトクコース」の2種類から好きなコースを選択できます。

コース 縛られないコース 1年おトクコース
提供端末
・HOME 02
・HOME L02
対応エリア
日本全国
使用回線
・WiMAX2+
・au 4G LTE
契約期間
なし
1年間
解約違約金
0円
1年以内:4,290円
1年以上:0円
セット割
なし
なし
契約事務手数料
3,300円
端末代
0円
月額料金
4,620円
4,290円
1年間の実質総額
63,360円
59,070円
1年間の実質月額
4,874円
4,544円
キャンペーン
なし
端末代金0円・充電器レンタルが0円
※価格はすべて税込
こうた
こうた

実家への帰省や出張など、数か月だけホームルーターが必要なら契約期間なしで申し込もう!

契約期間なしでWiMAXをレンタルできる他社窓口と比べても、縛られないWiFiは月額料金が安いですよ。

とくこ
とくこ

また、マイナビ限定の2ヶ月限定コースを選ぶと、事務手数料が1,650円になってお得よ!

【2023年12月時点終了】

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
縛られないWiFi
なし
4,544円
4,290円
無料
0円
GMOとくとくBB
なし
3,708円
4,950円
実質無料
0円
※全て税込

ただし、縛られないWiFiでレンタルできるWiMAX端末は4Gにのみ対応している機種です。

とくこ
とくこ

4G対応機種でもWiMAXは独自の回線で高速通信が期待できるから、十分インターネットが可能よ!

5Gほど速度はいらないから契約期間なしで安く使いたいという方は、ぜひチェックしてみましょう。

縛られないWiFiの詳細を見る

>縛られないWiFi公式サイトへ

【5位】Broad WiMAX|実質4,461円~|契約期間2年

ポケット型WiFiは実質料金も安くサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめ
Broad WiMAXの詳細を見る

>おすすめ窓口「Broad WiMAX」公式へ

WiMAXau回線の一部のほか、独自のWiMAX2+回線にも繋げられるので、速度が速いです。

WiMAXの回線や端末を提供しているのはUQモバイルやauを運営するKDDIのグループ企業・UQWiMAXですが、UQ WiMAX以外にもいくつかのプロバイダ窓口から申し込みができます。

WiMAXの月額料金やキャンペーン内容は、申込むプロバイダによって大きく変わると覚えておきましょう。

こうた
こうた

端末や回線はどのプロバイダから申し込んでも同じだから、せっかくなら安いところで契約したいよね!

5Gプランを提供しているWiMAXプロバイダの契約期間ごとの実質月額料金を比較してみました。

WiMAX窓口比較表

窓口 契約期間 実質月額料金 月額料金 端末代金 キャッシュバック
Broad WiMAX
2年
4,461円
0か月目:1,397円
1か月目以降:3,773円
31,680円
16,000円
GMOとくとくBB
2年
4,107円
0か月:1,375円
1~35か月:3,762円
36か月~:4,807円
27,720円
20,000円
カシモWiMAX
4,810円
0ヶ月:1,408円
1か月~:4,818円
27,720円
Vision WiMAX
2年
5,340円
0か月:2,398円
1〜24ヶ月:4,400円
25ヶ月〜:5,049円
27,720円
10,000円
UQ WiMAX
5,040円※1
0~24か月:4,268円
25か月~:4,950円
27,720円
So-net
WiMAX
6,498円
0か月目:0円
1か月目~:4,950円
21,780円
KT WiMAX
6,654円※1
0~12か月目:
4,268円
13か月目~:
4,950円
27,720円
YAMADA
air mobile
6,654円※1
0~24か月目:
4,268円
25か月目~:
4,950円
27,720円
※全て税込
※1:1年利用した場合

Broad WiMAXでは16,000円キャッシュバックがもらえるうえ、端末代無料キャンペーンも実施中なので、実質料金を安くできます。

Broad WiMAX 概要表
月額料金 利用開始月:1,397円
1〜36か月目:3,773円
37か月目以降:4,818円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円
契約事務手数料 3,300円
契約期間 2年
最大速度(下り) 4.2Gbps
おもなキャンペーン ・クレカの支払いで初期費用無料
・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・学割・引っ越しキャンペーン
実質月額 4,695円

※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

※全て税込

とくこ
とくこ

のちほどBroad WiMAXのキャンペーンについて解説するけど、キャッシュバック以外にも特典が充実しているのがオススメできるポイントよ!

WiMAXは月額料金も安く抑えられキャッシュバックも受け取れるので、速度制限に引っかかるほどインターネットを使わないという方は検討してみましょう。

Broad WiMAXの詳細を見る

>おすすめ窓口「Broad WiMAX」公式へ

ホームルーターのキャンペーンを比較|おすすめ窓口

ホームルーターは契約する窓口によって、お得なキャンペーンを実施していることがあります。

とくこ
とくこ

ホームルーターは主に、以下のキャンペーンを用意していることがあるわよ!

  • 月額料金割引
  • キャッシュバック
  • 端末代金に対する割引(実質無料など)
  • 他社解約違約金負担キャンペーン
  • 無料お試しキャンペーン

月額料金割引やキャッシュバックなどは直接的に支払いに関わってくるのでお得度がわかりやすいですが、他社回線からの乗り換える方に向けた違約金負担キャンペーンやスマホとのセット割なども重視するとさらに費用を抑えられます。

料金割引やキャッシュバックだけでなく、契約者の負担を減らすキャンペーンがどれくらい用意されているのかもくわしく紹介していきましょう。

【1位】モバレコエアー|現金17,000円キャッシュバック&最大100,000円違約金補填

\キャンペーンおすすめNo.1/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

ソフトバンクエアーとまったく同じ端末や回線で契約できるモバレコエアーは、独自の月額料金割引とあわせて最短翌月末に17,000円のキャシュバックが受け取れます。

モバレコエアー窓口概要表

端末
Airターミナル5
契約事務手数料
3,300円
月額料金
0〜1か月:2,167円
2〜23か月:3,679円
24か月~:5,368円
契約期間
なし
1年間の実質料金
31,103円
1年間の実質月額
2,393円
セット割
・ソフトバンクが1台あたり最大1,100円割引
・ワイモバイル1台あたり最大1,188円割引
端末費用
71,280円
→実質無料
通信回線
SoftBank 5G ※1
4G LTE
速度
下り:最大2.1Gbps
上り:非公開
速度制限
なし
データ容量
無制限
キャンペーン
・月額料金割引
・17,000円キャッシュバック
・端末代金実質無料
・解約違約金最大100,000円負担

※全て税込
※契約期間はなしのため、1年間分の実質料金を記載
※1:5Gが未対応エリアの場合は、4G回線の提供

モバレコエアーは独自特典として、以下のキャンペーンを実施しています。

  • 月額料金割引
  • 最大17,000円キャッシュバック
    (翌月に受け取り◎、不要なオプション加入なし!)

モバレコエアーで契約すると月額料金割引により最初の2か月間は2,167円と安いので、実質料金も抑えられます。

3か月目以降も24か月目まで月額料金は3,679円と長く安いのも、うれしいポイントですね。

ソフトバンクエアーが申込める他のキャンペーン窓口と比較しても、モバレコエアーはお得に契約できますよ。

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
モバレコAir
なし
1,975円
0か月目:1,320円
1〜11か月目:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~:5,368円
実質無料
17,000円
Yahoo!BB
なし
2,135円
0〜5か月目:1,980円
6か月目~:5,368円
実質無料
25,000円
公式サイト
なし
3,224円
0~23か月目:2,970円
24か月目~:5,368円
実質無料
0円
※全て税込
SoftBankAirについては、スタート割プラス適用時の料金

さらに、料金割引とあわせて17,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。

\キャンペーンおすすめNo.1/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

振込時期や申請方法の面も考慮すると、キャッシュバックは翌月末にもらえて、独自割引で月額料金そのものが安くなるモバレコエアーがおすすめといえますよ。

とくこ
とくこ

キャッシュバックは申請を忘れるともらえない場合もあるから、申請が必要ない月額料金割引が適用されているモバレコエアーは確実にお得になるわね!

キャッシュバックについては、申し込み後にモバレコエアーから案内メールが届くので口座番号などを登録して申請しましょう。

さらに、モバレコエアーから申込んでもソフトバンクエアーの公式キャンペーンとして、以下の特典が受取れます。

  • 端末代金実質無料
    月月割で端末分割額1,980円×36か月=71,280円を割引
  • おうち割光セット
    ソフトバンクスマホ1台あたり最大1,100円割引×最大10台
  • おうち割光セット(A)
    ワイモバイルスマホ1台あたり最大1,650円割引×最大10台
  • 【乗り換えの方必見】
    他社回線の違約金を最大100,000円まで補填
とくこ
とくこ

ソフトバンクエアーの公式特典は端末代金実質無料や違約金負担キャンペーンなど、魅力的なものが多いわね!

「Airターミナル5」の端末代金は一括払いの価格が71,280円ですが、基本的に36回払いを選択することになるので36か月の継続利用で実質無料になります。

月月割1,980円×36か月=71,280円

月月割により、月額基本料金から1,980円×36か月=71,280円が相殺され実質0円になり、端末代金が請求されなくなります。

こうた
こうた

ただし、違約金はないけど、3年以内に解約すると残債分が請求されると覚えておこう!

ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーは、モバレコエアーやソフトバンクエアーを契約するとスマホ代から以下のとおり割引が受けられますよ。

おうち割光セット
・データプランメリハリ無制限
・データプランミニフィット+
1,100円
おうち割光セット(A)
シンプルS/M/L
1,188円
スマホベーシックプラン
データベーシックプランL
Pocket WiFiプラン2
550円
※価格は税込、新規受付プランのみ記載

ソフトバンクもワイモバイルも家族間で最大10台まで割引が適用されるので、通信費の節約に大きく役立ちます。

スマホとのセット割が適用される方は、ぜひモバレコエアーをチェックしてくださいね。

\キャンペーンおすすめNo.1/

モバレコエアーの詳細を見る

>モバレコエアー公式サイトへ

【2位】Broad WiMAX|現金16,000円キャッシュバック または 最大40,000円違約金補填

ポケット型WiFiは実質料金も安くサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめ
Broad WiMAXの詳細を見る

>おすすめ窓口「Broad WiMAX」公式サイトへ

WiMAXは速度や端末の種類、性能面ではどこから申込んでも同じですが、月額料金やキャンペーンがプロバイダによって違うためよりお得な窓口で申込むのがオススメです。

5Gプランを提供しているWiMAXプロバイダを比較すると、Broad WiMAXがもっともキャンペーンが充実しておりオススメできますよ。

Broad WiMAXで受けられるキャンペーンには、以下のものが挙げられます。

  • auスマートバリュー
    auスマホ1台あたり最大1,100円×最大10台
  • 自宅セット割
    UQモバイルスマホ1台あたり最大1,100円割引×最大10台

キャッシュバック申請方法も、申し込み後にBroad WiMAXから届くメールに従って手続きをするだけなのでかんたんですよ。

端末
・HOME 5G L11
・HOME 5G L12
契約事務手数料
3,300円
月額料金
0か月目:1,397円
1か月目以降:3,773円
契約期間
2年
3年間の実質料金
156,810円
3年間の実質月額
4,238円
セット割
・au
・UQモバイル
端末代金
特典で無料
通信回線
・WiMAX2+
・au 4G LTE
・au 5G
速度
下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
速度制限
なし
データ容量
無制限
キャンペーン
・16,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金を40,000円まで補填
・プラスエリアモード無料
・いつでも解約サポート

※全て税込

また、WiMAXではauやUQモバイルユーザーに向けてセット割を用意しています。

auスマートバリュー
対象のプラン 割引
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G DAZNパック
auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G Netflixパック
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G
auマネ活プラン 4G DAZNパック
auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 4G Netflixパック
auマネ活プラン 4G
翌月から永年1,100円/月割引
スマホミニプラン 5G
スマホミニプラン 4G
翌月から永年550円/月割引

格安スマホのUQモバイルともセット割が利用できるのは、うれしいポイントですね。

Broad WiMAXの詳細を見る

>おすすめ窓口「Broad WiMAX」公式サイトへ

【3位】5G CONNECT|30日お試し期間 または 4ヶ月分無料キャンペーン

引用:5G CONNECT
5G CONNECTの詳細を見る

>5G CONNECTおすすめ窓口

5G CONNECTで受けられるキャンペーンには、以下のものが挙げられます。

  • 30日間のお試し期間中は月額料金・事務手数料が0円
    ※お試しできる容量は20GBまで
  • 2年契約プランは4ヶ月間0円!
    ※3オプションをつけると、2・5・8・11カ月目の支払いが無料になります。

5G CONNECTの30日間のお試し期間中は月額料金や事務手数料が0円になります。

端末
au 5G
WiMAX2+
au4GLTE
契約事務手数料
3,300円
月額料金
4,950円
契約期間
2年
1年間の実質料金
44,900円
1年間の実質月額
3,454円
キャンペーン
・5ヶ月分無料
(3ヶ月おまとめ時)
・30日お試し期間
セット割
なし
端末代金
実質無料
※2年間毎月850円の利用料が割引に
※レンタル扱い
通信回線
au 5G
WiMAX2+
au4GLTE
速度
下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
速度制限
無制限
データ容量
容量無制限
※3ヶ月おまとめ支払いのみ
※全て税込

さらに、3ヶ月まとめ支払いのオプションをつけると、5ヶ月間の支払いが無料になります。

5G CONNECTの詳細を見る

>5G CONNECTおすすめ窓口

【4位】home 5G|20,000円アマゾンギフト券

home 5G
home5Gの詳細を見る

>おすすめ窓口「GMOとくとくBB」公式へ

ドコモのhome 5GGMOとくとくBBから申し込めば、20,000円分のAmazonギフト券が受け取れます。

home 5Gのキャンペーン窓口と比較しても還元額がもっとも多いので、GMOとくとくBBがお得だといえますね。

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
GMOとくとくBB
なし
3,708円
4,950円
実質無料
20,000円
アイ・ティー・エックス
なし
4,092円
4,950円
実質無料
15,000円
公式サイト
なし
4,950円
4,950円
実質無料
0円
※全て税込

GMOとくとくBBのAmazonギフト券は、開通から4か月後に申込時に登録したメールアドレスにお知らせが届いて受け取れますよ。

こうた
こうた

申し込み手続きのときにメールアドレスを登録しておけば、キャンペーンの申請手続きも不要だからもらい忘れがないね!

さらに、home 5Gではドコモの公式特典として以下のキャンペーンが受けられます。

  • 端末代金実質無料
    月々サポートで端末分割額1,980円×36カ月=71,280円を割引
  • home 5Gセット割
    ドコモスマホ1台あたり最大1,100円×最大20台

home 5Gで利用する端末は購入しなくてはいけませんが、分割払い相当額を毎月割引してくれるので実質無料ですよ。

月々サポート1,100円×36カ月=39,600円

36か月間受けられる月々サポート1,100円割引により、1,100円×36=39,600円相殺されるので実質無料となります。

ただし、端末代金の分割払い期間中である36か月以内に解約すると残債を請求されるので注意しましょう。

また、ドコモのスマホを使用している人は毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されます。

home 5Gセット割の割引額はドコモで契約するプランにあわせて、以下のとおりです。

契約プラン 1台あたりの割引額/月
・5Gギガホプレミア ・ギガホプレミア
-1,100円
5Gギガライト/ギガライト ステップ4(~7GB)
-1,100円
ステップ3(~5GB)
-1,100円
ステップ2(~3GB)
-550円
ステップ1(~1GB)
※価格は税込、新規受付プランのみ記載

ドコモは家族間で最大20台までセット割が適用されるので、ユーザーが多いほどお得ですね。

home5Gの詳細を見る

>おすすめ窓口「GMOとくとくBB」公式へ

【5位】縛られないWiFi|キャンペーンなし

縛られないWiFiの詳細を見る

>縛られないWiFi公式サイトへ

縛られないWiFiはキャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンが現在、実施されていません。

しかし、WiMAXのホームルーターを月額4,620円で契約期間を定めずに気軽に利用できるので、大きなメリットがありますよ。

縛られないWiFiは、契約当月から無料解約可能な「縛られないコース」と、1年間の最低利用期間が設定されている「1年おトクコース」の2種類から好きなコースを選択できます。

コース 縛られないコース 1年おトクコース
提供端末
・HOME 02
・HOME L02
対応エリア
日本全国
使用回線
・WiMAX2+
・au 4G LTE
契約期間
なし
1年間
解約違約金
0円
1年以内:5,500円
1年以上:0円
セット割
なし
なし
契約事務手数料
3,300円
端末代
0円
月額料金
4,620円
4,290円
1年間の実質総額
63,360円
59,070円
1年間の実質月額
4,874円
4,544円
キャンペーン
なし
※価格はすべて税込

契約期間1年で申し込んだ方が月額料金は安くなりますが、1年以内の解約で違約金5,500円が請求されます。

こうた
こうた

実家への帰省や出張など、数か月だけホームルーターが必要なら契約期間なしで申し込もう!

契約期間なしでWiMAXをレンタルできる他社窓口と比べても、縛られないWiFiは月額料金が安いですよ。

窓口 契約期間 実質月額料金
(1年間)
月額料金 端末代金 キャッシュバック
縛られないWiFi
なし
4,874円
4,620円
無料
0円
GMOとくとくBB
なし
3,708円
4,950円
実質無料
20,000円
※全て税込

ただし、縛られないWiFiでレンタルできるWiMAX端末は4Gにのみ対応している機種です。

とくこ
とくこ

4G対応機種でもWiMAXは独自の回線で高速通信が期待できるから、十分インターネットが可能よ!

キャンペーンがなくても縛られないWiFiは安い料金で違約金もなしにホームルーターが契約できるので、一時的にインターネット環境が必要な方はぜひチェックしてみてくださいね。

縛られないWiFiの詳細を見る

>縛られないWiFi公式サイトへ

ホームルーターの契約先を選ぶ4つのポイント

ホームルーターの契約を決めたら、どのサービスを選ぶか考えましょう。

とくこ
とくこ

ホームルーターは大きく3つの種類にわかれているわよ!

ホームルーターの主な種類
home5g
home 5G

ソフトバンクエアー
Airターミナル5

WiMAX
回線
・docomo5G
・4GLTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
速度

下り最大速度
4.2Gbps

下り最大速度
2.1Gbps

下り最大速度
2.7Gbps
データ容量

無制限

無制限

無制限
契約期間
なし
なし
1~3年
(プロバイダによる)
実質料金
3,819円※1
2,392円※2
3,906円※3
端末代

実質無料

実質無料

(プロバイダによる)
キャンペーン

18,000円
キャッシュバック※1

17,000円
キャッシュバック
違約金負担※2

18,000円
キャッシュバック
または
違約金負担など※3

※価格はすべて税込
※1GMOとくとくBBから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※2モバレコエアーから申し込む場合、契約期間1年の実質料金
※3Broad WiMAXから申し込む場合

どのホームルーターを選ぶのがいいか迷ったら、以下の4つのポイントから自分にあったものを見つけましょう。

ホームルーターはサービスによって速度や月額料金、キャンペーンがまったく違うので希望や重視したいポイントにあったものを選んでくださいね。

機種のスペックを選ぶ

現在、最新の5G対応ホームルーターは以下の4機種が販売されています。

home5g
home 5G
ソフトバンクエアーAirターミナル5
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
WiMAXL11
WiMAX
L13
速度

下り最大速度
4.2Gbps

下り最大速度
2.1Gbps

下り最大速度
4.2Gbps
回線
・docomo5G
・4GLTE
・SoftBank5G
・4GLTE
・au 5G
・WiMAX2+
・au 4G LTE
発売日
2023年3月7日
2021年10月1日
2023年6月1日
サイズ
約170×95×約95mm
約225×103×103mm
約207×100×100㎜
重量
約847g
約1,086g
約635g
最大接続台数
66台
128台
32台

機種によって速度などのスペック、サイズや同時接続可能台数などが違うため、よくチェックして選びましょう。

また、端末代金や実質無料になるキャンペーンがあるかも契約先によって異なります。

詳しくは、ホームルーターの種類別比較の項目で確認してくださいね。

自分の重視するポイントで選ぶ

ホームルーターと一口に言っても月額料金や契約期間の長さ、速度や1か月に使えるデータ容量などは違ってきます。

自分が重視したいポイントをしっかりと把握し、希望にもっともマッチしているサービスを選びましょう。

今回は重視したいポイントごとにホームルーターを比較し、オススメできるサービスを以下のとおり紹介します。

重視したいポイント別!オススメホームルーター

また、上記のポイントとあわせて契約後のサポート面がしっかりしているかもチェックしておくといいですね。

とくこ
とくこ

使用中に端末が故障したり、繋がらなかったりした時にサポート体制がしっかりしていれば安心よね!

さらに、現在ほかのインターネット回線を契約中の方は、乗り換えで発生した違約金を負担してくれる「他社解約違約金補填サービス」が受けられる会社を選ぶとお得ですよ。

違約金負担キャンペーンを実施しているホームルーターや窓口はのちほど、【ホームルーターのキャンペーンを比較|おすすめ窓口】の項目で紹介するので参考にしてくださいね。

こうた
こうた

人それぞれ、重視したいポイントは違うからしっかり検討したうえで選んでね!

スマホのセット割で選ぶ

ホームルーターはそれぞれスマホとのセット割が利用できますが、対応するキャリアは異なります。

<ホームルーターのセット割対応表>
home5g
home 5G
ソフトバンクエアーAirターミナル5
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
WiMAX L11
WiMAX
対応キャリア
ドコモ
・ソフトバンク ・ワイモバイル
・au ・UQモバイル
割引額 (1台あたり)
ドコモ:最大1,100円
ソフトバンク:最大1,100円
ワイモバイル:最大1,650円
au:最大1,100円
UQモバイル:最大1,100円
適用台数
最大20台
最大10台
最大10台
※価格は税込
とくこ
とくこ

セット割が適用されれば、家族間のスマホの台数分割引が受けられるからお得よね!

たとえば、ソフトバンクのスマホを家族で3台利用していた場合、ソフトバンクエアーを選べばスマホ側の料金プランにあわせて最大で3,300円が毎月割引されます。

こうた
こうた

家族内に同じキャリアの人が多ければ、ホームルーターの月額料金以上の割引が受けられる可能性もあるね!

まずはお使いのスマホキャリアにあわせて、ホームルーターの契約先を検討してみましょう。

一番お得な申し込み窓口を選ぶ

ホームルーターは同じサービスや機種でも、申し込み窓口によって料金やキャンペーンの内容が違います。

とくこ
とくこ

どこから申し込めば1番お得なのか、しっかり比較するのが大切ね!

ホームルーターの窓口を比較する際には、月額料金やキャンペーンだけでなく「実質月額料金」にも注目しましょう。

実質月額料金は、置くだけWiFIを契約してから発生する月額料金や手数料などの支払い金額から、キャッシュバックなどの還元分の金額を引き、実際にかかる金額が月々どれくらいになるのかを算出した金額です。

実質月額料金={費用(初期費用+契約期間分の月額料金)割引(キャンペーンなど)}÷契約期間分の月数

月額料金やキャッシュバック額だけに注目してしまうと、その他にかかる初期費用や端末代金で結果的に高くついたり、逆に割引額を考慮せずに選んで損をしたりする可能性があります。

こうた
こうた

割引額やキャッシュバック額も加味した実質月額料金なら、契約期間に支払うトータルの金額で比べられるから分かりやすいね!

記事では安さに重視してホームルーターの窓口15社を実質月額料金で比較しているのでぜひ参考にしてください。

ホームルーターを契約する3つのメリット

ホームルーターを契約するメリットは、主に以下の3つです。

ホームルーターはポケット型WiFiのように気軽に利用開始できるのに、ある程度安定した速度でインターネットがつなげられるのが大きな特徴です。

では、さらにくわしくメリットを解説してきましょう。

工事なしでインターネットが利用可能

ホームルーターはコンセントに挿すだけで、かんたんにインターネット接続が可能です。

一方光回線では開設工事をする必要があるため、工事費が発生したり日程調整をする必要が出てきたりします。

とくこ
とくこ

マンションや集合住宅に住んでいる人はまず大家さんや管理会社に工事の許可を得ないといけないから面倒よね…

工事不要なお手軽さを考えると、ホームルーターは工事ができない・したくない人やすぐにインターネット環境が欲しい人にピッタリだとだといえるでしょう。

ポケット型WiFiよりも速度が安定する

工事不要で気軽にWi-Fi環境が作れるのはポケット型WiFiも同じですが、速度に関してはホームルーターの方が優れています。

実際にWiMAXの5G対応ホームルーターとポケット型WiFiのスペックを比較してみましょう。

【速度比較表】
ホームルーター
(L13)
ポケット型WiFi
(X11)
下り
141.03Mbps
20.61Mbps
上り
12.78Mbps
9.31Mbps
Ping値
44.4ms
77.95ms
※引用:みんなのネット回線速度

上記は一例ですが、ホームルーターのほうが速度は安定していることがわかります。

ホームルーターは据え置き型で端末が大きい分、アンテナも大型だったり複数内蔵されていたりするので電波を受信しやすいのです。

快適にストレスなくインターネットに接続したい場合は、ポケット型WiFiではなくホームルーターを選ぶといいでしょう。

同時接続台数が多い

ホームルーターはポケット型WiFiよりも通信速度が速いだけでなく、同時に接続できる台数も多いです。

【同時接続台数の比較表】
ホームルーター
(L13)
ポケット型WiFi
(X11)
32台
10台
こうた
こうた

ホームルーターなら家族で何台ものスマホやパソコンなどを接続しても、安心して使えるね!

一人で使うならポケット型WiFiでも構いませんが、複数人でシェアして使うならホームルーターをオススメしますよ。

ホームルーターを契約する際の3つの注意点

ホームルーターを検討する際は、メリットだけではなく注意点にも着目する必要があります。

あとから後悔しないように、3つのポイントを確認しておきましょう。

通信品質は5Gホームルーターより光回線のほうが優れている

最新の5Gに対応したホームルーターを選べば、安定した速度でインターネットが利用できます。

こうた
こうた

5Gはこれまでのホームルーターと比べて高速通信や遅延が抑えられるなど、メリットが大きいんだ!

ただし、5Gは現状まだ発展中で、日本全国すべてのエリアで利用できるわけではありません。

たとえばドコモ回線を使ったhome 5Gでも、赤くなっている5G対応エリアは都市部などに限られています。

ただし、5G対応端末でもこれまでの4G回線に接続してインターネットを利用できるので、「5Gエリア外では全く機器が使えない」という意味ではありません。

また、5Gに対応したホームルーターを契約したとしても、有線で直接接続できる光回線のほうが通信速度は速いことは理解しておきましょう。

光回線
(フレッツ光)
ホームルーター
(home 5G)
下り
267.56Mbps
205.83Mbps
上り
205.64Mbps
22.28Mbps
Ping値
22.6ms
54.75ms
※引用:みんなのネット回線速度
とくこ
とくこ

ただし、ポケット型WiFiと比べるとホームルーターのほうが速度は速いわよ!

光回線より速度が遅いとはいえ、速度がホームルーターの中でも最速のhome 5Gは平均下り速度が205.83Mbpsと十分高速です。

どのホームルーターを選ぶかによっても速度は変わるので、オンラインゲームユーザーなど速度を重視したい人はのちほど種類ごとに速度比較した結果も参考にしてくださいね。

現在自宅が5Gエリア外でも今後順次拡大していく予定なので、これからホームルーターを契約するなら5G対応端末の購入を検討してみましょう。

モバイルルーターと違いホームルーターは外出先に持ち運ぶことはできない

ホームルーターは自宅で接続することを前提としているので、基本的に外出先へ持ち運べません。

外出先からでも接続できるモバイルルーターとホームルーターは、仕組みに大きな違いがあります。

ソフトバンクエアーやhome 5Gは契約住所以外の場所で利用していることが判明した場合、強制解約になる可能性もありますよ。

こうた
こうた

ただし、WiMAXは契約時の住所以外の場所で使ってもとくに強制解約などのペナルティはないよ!

モバイルルーターとホームルーターの違いを比較したうえで、自分に合ったタイプのインターネット回線を選びましょう。

また、自宅ではホームルーターを外出先ではポケット型WiFiを併用するという方法もあります。

WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILEはホームルーターとポケット型WiFiをセットで申し込むとお得な料金で利用できるので、気になる方はチェックしてみましょう。

ホームルーターとポケット型WiFiダブルでお得! 「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」
WiFi MAX革命セット
  • ホームルーター:データ容量無制限
  • ポケット型WiFi:月間100GBまでたっぷり◎
  • 初月880円
  • 端末代金も実質無料!
WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILEの関連記事を読む

速度制限がかかる可能性がある

5G対応の最新ホームルーターはすべて、1か月のデータ容量に上限がなく実質無制限で利用できます。

home5g
home 5G
ソフトバンクエアーAirターミナル5
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
WiMAX L13
WiMAX L13
データ容量

無制限
※一時的に大容量のデータ通信をした場合は速度制限の可能性あり
※価格は税込 ※1:プロバイダによる

ただし、速度制限がまったくないのではなく、サービスごとに以下の条件を満たすと速度低下の可能性があると明記されていますよ。

ドコモ home 5G:直近3日間のデータ利用量が特に多い場合速度制限の可能性あり

ソフトバンクエアー:利用の集中する時間帯(夜間など)や、特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合に速度制限の可能性あり

WiMAX:一定期間に大量のデータ通信をすると速度制限の可能性あり

こうた
こうた

でも、ハッキリとどれくらいのデータ容量を消費したらどれくらいの速度に低下するのかは書かれていないんだね…

とくこ
とくこ

具体的な基準がないと、思わぬタイミングで速度制限がかかりそうで怖いわ!

実際に3種類のホームルーターを利用している人の声をチェックして、具体的にどれくらいのデータ消費量で速度制限がかかったのか、速度制限後の使用感とあわせて確認してみましょう。

home 5Gの速度制限に関する口コミ

ドコモ home 5G:直近3日間のデータ利用量が特に多い場合速度制限の可能性あり

まずはドコモのhome 5Gの速度制限に関する口コミを調べてみましょう。

上記の方は4日で40GBのデータ消費量で速度制限がかかったようですが、朝には解除されているようです。

また、パソコンのアップデート(1回で20~40GBほど)を行った翌日に「速度制限がかかったのでは」と感じている方もいました。

上記の方は通常時で下り300Mbps前後の速度が出ていたので下り50Mbpsに制限されると遅くなったと感じていますが、基本的に下り25Mbps以上あれば4Kの高画質動画も快適に視聴できます。

ただし、こちらの方は速度制限後でも下り20Mbps、上り1Mbpsほどの速度制限がかかったようです。

home 5Gユーザーの声をまとめると、速度制限について以下のことがわかりました。

  • 3日間で40GB前後のデータ通信で速度制限がかかる可能性あり
  • 制限後でもhome 5Gは下り20~50Mbpsの速度が出る
こうた
こうた

速度制限はホームページも開かないほどの低速になることもあるから、home 5Gは制限後でもある程度の速度は出ているね!

ソフトバンクエアーの速度制限に関する口コミ

ソフトバンクエアー:利用の集中する時間帯(夜間など)や、特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合に速度制限の可能性あり

ソフトバンクエアーをお使いの方の速度制限の口コミについて、紹介していきます。

ソフトバンクエアーはあらかじめ、インターネット利用者が増えて回線が混みやすい夜間に速度制限がかかる可能性があると公表しています。

上記の方は、速度制限がかかる夜間に下り7Mbpsに低下し、オンラインゲームができなかったと不満を漏らしています。

ソフトバンクエアーの制限後の速度は、他の方の口コミをみても7Mbps前後までしかでないという声が多かったですよ。

ソフトバンクエアーの速度制限に関する口コミをまとめると、以下のとおりです。

  • データ消費量に関わらず夜間には速度制限がかかる可能性がある
  • 制限後は下り7Mbps前後の速度がでる
とくこ
とくこ

夜間に主にインターネットを使いたい人は注意が必要かもしれないわね!

WiMAXの速度制限に関する口コミ

WiMAX:一定期間に大量のデータ通信をすると速度制限の可能性あり

WiMAXは2022年2月以前は3日間で15GBのデータ消費量で翌日18時~26時までおおむね1Mbpsの速度制限がかかっていたので、ユーザーも現時点では探り探り使っている印象を受けました。

こちらの方は一時期に20GBの大容量データ通信をして速度制限がかかっているようですが、制限後の速度は5~10Mbps出ているようです。

また、3日間で15GB以上使用しても速度制限がかからなかった方は、夜間でもYouTubeが4Kで観られる程度の速度が出ていると喜んでいます。

3日間で25GBのデータ消費をしても速度制限がかからないという方もいるので、WiMAXの速度制限はエリアでの利用者数や時間帯によっても大きく差がありそうです。

WiMAXの速度制限についてユーザーの使用感をまとめると、以下のとおりです。

  • 3日間で25GB程度データ消費があっても制限はかからない
  • 制限後の速度は不明だが以前のおおむね1Mbpsよりも速いという声もある

速度制限がかかりやすい「大容量通信」の目安は?

インターネットの利用用途別に、データ量の消費目安は以下のとおりです。

必要な容量
Netflix(HD画質)1時間あたり 3GB
YouTube(1080p)1時間あたり 0.12GB
LINE(文字のみ)5,000通あたり 0.01GB
FSP系のゲーム1時間あたり 0.04GB
アクション系のゲーム1時間あたり 0.25GB
RPG系のゲーム1時間あたり 0.25GB
Zoom(ビデオ通話)1時間あたり 0.6GB
データ ダウンロード1MBあたり 0.001GB
通話(データ利用)1時間あたり 0.05GB
メール約20,000通あたり 0.1GB
Web閲覧約500ページあたり 0.1GB
Twitter(タイムライン閲覧)1時間あたり 0.24GB
Instagram(動画あり)1時間あたり 0.42GB
TikTok1時間あたり 0.5GB

たとえば、どれくらいの使い方をすると大容量のデータ通信になるのか、とある4人の行動パターンを例に計算してみましょう。

【例① 動画視聴中心のAさん 】

  • Netflixを1日10時間視聴/3日で90GB
  • YouTubeを1日5時間視聴/3日で1.8GB
  • LINEを1日50通ほど/0.01GB以下
  • インターネット検索を1日50ページ/0.1GB以下

3日間で消費したデータ容量約92GB

【例② ゲーム中心のBさん 】

  • FSP系のゲームを1日2時間/3日で0.24GB
  • アクション系のゲームを1日5時間/3日で3.75GB
  • ゲームのアップデート1回/2~10GB
  • Netflixを1日2時間視聴/3日で9GB
  • LINEを1日50通ほど/3日で0.01GB以下

3日間で消費したデータ容量約15~23GB

【例③ テレワーク中心のCさん 】

  • Zoomを1日5時間/3日で9GB
  • データダウンロードを1日1GB/3日で3GB
  • LINE通話を1日1時間/3日で0.15GB
  • メールを1日20通送受信/3日で0.01GB以下
  • インターネット検索を1日100ページ/3日で0.1GB以下

3日間で消費したデータ容量約12GB

【例④ Web閲覧・SNS閲覧中心のDさん 】

  • インターネット検索を1日300ページ/3日で0.2GB
  • Twitterのタイムラインを1日2時間閲覧/3日で1GB
  • Instagramを1日2時間閲覧/3日で2.52GB
  • TikTokを1日2時間閲覧/3日で6GB
  • LINEを1日150通ほど/3日で0.01GB以下

3日間で消費したデータ容量約10GB

こうた
こうた

とくに動画を長時間視聴することが多い人は、大容量のデータ消費の可能性があるね!

とくこ
とくこ

テレワークやSNSを中心に使う人は月に50GB以下のプランでも十分かもしれないわね!

逆にご自分のデータ容量が無制限まで必要なく、20GB~100GBほどで十分だと感じたなら必要な容量を選んで契約できるポケット型WiFiの方が安く使えますよ。

ホームルーターの申込手順

実際にホームルーターを契約する際には、以下の手順で申込みをします。

こうた
こうた

ホームルーターは開通工事も不要だから、申込みから利用開始まで最短で1日だよ!

それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。

①生活圏が対応エリアか確認する

申し込むホームルーターが決まったら、自宅や学校、会社など生活圏が利用する回線のエリア内であるかを確認しておきましょう。

3つのホームルーターの提供エリアは、以下のリンクから調べられます。

提供エリアの確認方法
とくこ
とくこ

ホームルーターは提供エリア内でしか利用できないから、 自宅周辺だけではなく、生活圏全体をカバーしているかを確認することが大切ね!

②お得なWebサイトから申し込む

提供エリア内であることが確認できたら、ホームルーターを申し込みしましょう。

同じホームルーターでも、申込み窓口によって料金割引やキャッシュバックなどの特典は大きく違います。

こうた
こうた

今回は重視するポイント別に以下のホームルーターをオススメしたよ!

おすすめ申し込み窓口4選>
※タップで解説へジャンプ
home5g
ドコモhome5G
モバレコエアー
モバレコエアー
Broad WiMAX
Broad WiMAX
縛られないWiFi
縛られないWiFi
WiMAXプラン
5G回線

下り最大4.2Gbps

下り最大2.1Gbps

下り最大4.2Gbps

4G回線のみ
下り最大1.0Gbps
オススメの人
速さ重視
安さ重視
サポート重視
WiMAX回線で
契約期間なし
実質月額料金※1
3,708円※2
1,975円※3
4,461円※4
4,874円
契約期間
なし
なし
2年間
なし
キャッシュバック
★20,000円分
・Amazonギフト券
・半年後※3
★17,000円
・現金
・最短翌月末※2
★16,000円
または
★違約金補填
・最大40,000円分※4
なし

※1:契約期間がない窓口については、1年間分の実質月額料金を記載
※2:GMOとくとくBBで契約した場合
※3:モバレコエアーで契約した場合
※4:Broad WiMAXで契約した場合

記入漏れや不備がないように注意しつつ、申し込みを完了させましょう。

③ホームルーターが届いたら、初期設定を行い利用開始!

申し込み内容に不備がなければ、最短翌日にホームルーターが登録した住所に届きます。

とくこ
とくこ

申込みから端末の発送までにかかる日数は契約する会社によるから、申込み時に確認しておいてね!

ホームルーターが届いたら、電源プラグをコンセントに差し込んで利用を開始しましょう。

ホームルーターの代わりにおすすめの光回線6選

ホームルーターの最大のメリットは、工事不要でコンセントに差し込むだけですぐにWi-Fiが利用できるところなので、「工事費をかけたくない」「工事を待たず早く使いたい」という方に人気なサービスです。

しかし実際使ってみると満足いくような速度がでず、仕事やオンラインゲームで支障をきたす場合も少なくはないでしょう。

こうた
こうた

注意点の項目で解説したように、ホームルーターに比べて光回線の方が速度は安定するよ!

光回線といえば導入に時間や費用が掛かると思われがちですが、回線によってはお得に始めることができ月額料金もそこまで大きく変わることはありません!

とくこ
とくこ

スマホとのセット割が利用できる契約先を選べば、通信費もさらに安くなるわよ!

スマホ別おすすめの光回線

ホームルーターよりも光回線の方が魅力を感じる方に向けて、セット割ごとに導入しやすい光回線6選を紹介します!

<おすすめ申し込み窓口6選>
※タップで解説へジャンプ

ドコモ光のロゴ
ドコモ光
auひかり公式
auひかり
So-net光 Mのロゴ
So-net光 M
NUROひかり
NURO光
Softbankひかり
ソフトバンク光
楽天ひかり_ロゴ
楽天ひかり
提供エリア
全国
関西・東海・
沖縄県以外
全国
北海道・関東・
東海・関西・
中国・九州
全国
全国
契約期間
2年
3年
2年(マンションの場合)
2年
3年
2年
2年
実質月額料金
戸建て:4,824円
マンション:3,504円
戸建て:4,208円
マンション:2,027円
戸建て:5,074円
マンション:4,216円
戸建て:4,592円
マンション:2,037円~
戸建て:4,449円
マンション:2,909円
戸建て
楽天モバイルあり:5,372円
楽天モバイルなし:6,692円
マンション
楽天モバイルあり:4,638円
楽天モバイルなし:5,683円
キャンペーン
・51,000円
キャッシュバック
・工事費無料
・dポイント
2,000pt
・ドコモ光
セット割
・81,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・違約金最大
50,000円
まで負担
・auスマート
バリュー
・自宅セット割
・最大2年間おトクな月額料金
・工事費実質無料
・無線LANルーター
レンタル無料
・セキュリティ
ソフト無料
・auスマート
バリュー
・自宅セット割
・45,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・無線LAN無料
おうち割光セット
・47,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・違約金最大
100,000円
まで負担
・おうち割光セット
・おうち割光セット(A)
・楽天ひかり初めてお申し込み
&楽天モバイルご利用で6カ月0円
・楽天ポイント+2倍
オススメの人
ドコモユーザー
・auユーザー
・速度重視の人
auひかりが
エリア外の
auユーザー
・ソフトバンク
ユーザー
・速度重視の人
NUROひかりが
エリア外の
ソフトバンク
ユーザー
楽天モバイル
ユーザー

それぞれくわしいサービス内容やキャンペーンなどを解説するので、参考にしてくださいね。

工事費が無料でドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光」

ドコモ光
ドコモ光の詳細を見る
(GMOとくとくBB)

ドコモユーザーであれば光回線は「ドコモ光」一択で間違いありません。

とくこ
とくこ

ドコモとのセット割に対応しているのは、ドコモ光だけなのよ!

ドコモ光セット割はスマホ料金から最大1,100円、家族間で最大20台まで割引されるので通信費の大きな節約になりますよ。

【ドコモ光概要表】
ドコモ
対応エリア
全国
最大通信速度
1Gbps・1部地域では10Gbps
スマホセット割
ドコモ光セット割 最大1,100円割引/月
初期費用
3,300円
開通工事費
22,000円(戸建)
16,500円 (マンション)
月額料金
5,720円(戸建)
4,400円(マンション)
主なキャンペーン内容
・キャッシュバック最大51,000円
・工事費無料
・無線LANルーター無料レンタル
契約期間
2年
2年実質金額
115,780円(戸建)
84,100円(マンション)
2年実質月額
4,824円(戸建て)
3,504円(マンション)

ドコモ光は工事費がキャンペーンで完全無料なので、初期費用を抑えて光回線を導入できます。

また、オプション加入なしで最大51,000円がもらえるGMOとくとくBB」から申込めばさらにお得ですよ。

こうた
こうた

ドコモ光が申し込める他社窓口と比べても、GMOとくとくBBは特典が多いんだよ!

プロバイダの中でもGMOとくとくBBを選べば、他社プロバイダで有料になることもある高性能の無線LANルーターが無料でレンタルできたり、訪問サポートが初回無料で受けられたりするのでオススメですよ。

ドコモ光の詳細を見る
(GMOとくとくBB)

auユーザーなら工事費が実質無料の「auひかり」

つぎに「auひかり」を検討しよう
auひかりの詳細を見る
(代理店NEXT公式)

auひかりは独自の回線を使った高速通信が自慢で、auスマートバリューでauのスマホが1台あたり最大1,100円引きになります!

とくこ
とくこ

格安スマホのUQモバイルともセット割が適用されて、1台あたり最大858円引きになるわよ!

開通工事費も公式キャンペーンで実質無料になるので、新たに光回線を開通させる場合でも始めやすいですよ。

月額料金 戸建て マンション
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
4,180円
工事費
41,250円
※実質無料
33,000円
※実質無料
契約期間
3年
2年
実質合計金額
151,490円(3年)
48,640円(2年)
実質月額
4,208円
2,027円
提供エリア
戸建て:東海・関西・沖縄以外の全国
マンション:沖縄県以外の全国
スマホとのセット割
auスマートバリュー
契約事務手数料
3,300円
キャンペーン内容
・最大81,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・他社からの乗り換え違約金最大50,000円還元
※価格は税込
代理店NEXTから申し込んだ場合

auひかりは他社の光回線と比べても、お得なキャンペーンを実施している窓口が多いです。

中でも最大81,000円のキャッシュバックを実施している「代理店NEXTがおすすめですよ!

【auひかり窓口キャッシュバック比較】
窓口 キャッシュバック金額 受け取り時期
NEXT
最大81,000円
4・6か月後
フルコミット
最大93,000円
12か月後
グローバルキャスト
最大66,000円
7か月後
GMOとくとくBB
最大82,000円
12・24か月後
So-net
最大70,000円
10か月後
NNコミュニケーションズ
最大72,000円
1・4か月後
※価格は税込

「代理店NEXT」 から申込めばどこよりも高額の特典が受けられるので、実質料金は1,610円~とホームルーターより安く使えますよ。

さらに、代理店NEXTでは公式特典である違約金負担キャッシュバックに上乗せして、最大50,000円まで乗りかえにかかった費用を還元してくれます。

auひかりの詳細を見る
(代理店NEXT公式)

ただし、auひかりは提供エリアが限られており、とくに戸建ての場合は関西・東海・沖縄県がエリア外です。

auひかりがエリア外のauユーザーは、次に紹介するSo-net光 Mを検討しましょう。

auひかりがエリア外なら工事費実質無料の「So-net光 M」

So-net光M
So-net光 Mの詳細を見る

auひかりが契約できない地域にお住まいのauユーザーは、全国どこでも申込みができる「So-net光 M」がもっともオススメの光回線です。

So-net光 Mはauひかりと同様にauやUQモバイルとのセット割が適用され、家族間で最大10台まで割引されるのでお得ですよ。

気になる工事費用もキャンペーンで実質無料になるので、気軽に始められますよ。

So-net光 Mの申込みは、最大2年間おトクな月額料金になるSo-net公式」からがオススメです。

こうた
こうた

So-net光 Mは公式窓口から申し込むのが1番お得なんだね!

So-net光 Mでは公式特典として、無線LANルーターのレンタルセキュリティソフトも無料で利用できるので余計な費用をかけずに安心してインターネットが楽しめますよ。

So-net光 Mの詳細を見る

ソフトバンクユーザーなら工事費実質無料の「NURO光」

引用:NURO光
NURO光の詳細を見る

NURO光は最大通信速度が一般的な光回線よりも速い下り2Gbpsで、速度重視の方にもオススメの光回線です。

また、ソフトバンクスマホとのセット割引で1台あたり最大1,100円、家族間で最大10台まで適用できます。

NURO光も工事費用が実質無料で始められ、開通工事まで時間があいてしまう場合も申込みから3か月間ポケット型WiFiを無料でレンタルできるので安心ですよ。

NURO光には公式窓口以外にお得なキャンペーンを行っている代理店窓口がほとんどなく、NURO光公式特設サイトから45,000円のキャッシュバックをオプション加入なしで受取るのがオススメです。

NURO光の詳細を見る

また、集合住宅にお住まいの方ですでにNURO光の設備が導入済みの場合は、月額料金が2,090円~と安い「NURO光 for マンションが契約できます。

とくこ
とくこ

NURO光forマンションは物件内の契約者数で月額料金が決まるけど、最高額でも2,750円とホームルーターより安いわよ!

キャッシュバック額は25,000円ですが、モバイル回線よりも安い金額で光回線の高速通信が楽しめるので物件にNURO光が導入済みの方はぜひ検討してみましょう。

NURO光 for マンションの詳細を見る

ただし、NURO光も独自の回線を使うので提供エリアが限られています。

北海道
北海道
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
茨城県、栃木県、群馬県
関西
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
中国
広島県、岡山県
九州
福岡県、佐賀県

NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーは、次に紹介するソフトバンク光をオススメします。

NURO光がエリア外なら乗りかえでお得な「ソフトバンク光」

ソフトバンク光の詳細を見る
(代理店NEXT公式)

NURO光がエリア外だった場合は、全国対応の光コラボ「ソフトバンク光」がおすすめです。

ソフトバンク光もソフトバンクとの「おうち割光セット」に対応しており、さらに自社の格安スマホ・ワイモバイルとも「おうち割光セット(A)」が適用されますよ。

こうた
こうた

ソフトバンクなら1台あたり最大1,100円割引が受けられるよ!

ソフトバンク光は他社回線からの乗り換えの方にお得なキャンペーンを用意しており、工事費が実質無料になるほか、違約金を最大100,000円まで負担してくれます。

さらに、開通工事が完了するまで無料でポケット型WiFiがレンタルできるのもうれしいポイントです。

ソフトバンク光を申し込むなら、開通2か月後に47,000円のキャッシュバックが受け取れる「代理店NEXTがオススメですよ。

こうた
こうた

有料オプションの加入も不要で、開通後に電話で報告するだけで特典が受け取れるんだ!

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはもちろん、現在契約中のホームルーターなどの違約金が不安で乗りかえられない方もソフトバンク光はオススメですよ。

ソフトバンク光の詳細を見る
(代理店NEXT公式)

楽天ユーザーなら6カ月無料の「楽天ひかり」

楽天ひかりの詳細を見る

楽天モバイルのスマホをお使いの方は、楽天ひかりがイチオシです。

楽天ひかりはフレッツ光や光コラボからの転用や事業者変更なら開通工事費は不要です。

こうた
こうた

楽天ひかりはフレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などの光コラボと同じ回線を使うから、乗りかえで開通工事費がかからないんだ!

また、楽天ひかりは他社光回線で3,300円かかる事務手数料が880円と安いので、月額料金0円とあわせて徹底的に金額を抑えて光回線を始められますよ。

これを機にスマホも楽天モバイルへ乗りかえて通信費全体を節約してみるのもいいですね。

楽天ひかりの詳細を見る

ホームルーターに関するよくある質問

最後に、ホームルーターについてのよくある質問をまとめました。

こうた
こうた

ホームルーターの契約前におさらいしておいてね!

ホームルーターの選び方は?

ホームルーターを選ぶポイントは以下の4つです。

とくこ
とくこ

速度やスマホとのセット割などさまざまな面から比較したうえで、自分にあったものを選んでね!

記事内のホームルーターの契約先を選ぶ4つのポイントで詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

データ容量無制限でWi-Fiを使えるおすすめのホームルーターはある?

今回ご紹介したホームルーターのうち、home 5Gやソフトバンクエアー、WiMAXの5G対応プランはデータ容量無制限です。

ただし、縛られないWiFiで提供されている4G対応のWiMAXの場合だと3日間で10GB以上通信すると速度制限がかかります。

こうた
こうた

ただし、無制限のサービスにも条件によっては速度制限がかかる可能性もあるんだ!

詳しくは、「容量比較: 5G対応のホームルーターはすべて無制限!」の項目を参考にしてくださいね。

ホームルーターでデータ消費量はどうやってわかる?

ホームルーター各社では大容量のデータ通信を行うと、速度制限がかかる可能性があります。

しかし、ホームルーターの端末自体にデータ消費量を確認する液晶画面などはありません。

こうた
こうた

大容量のデータ通信をしたときに教えてくれるサービスはないの?

WiMAXでは大容量のデータ通信を行った場合にメールなどでお知らせしてくれる「データ量通知サービス」を用意しています。

引用:Broad WiMAX

WiMAXのデータ量通知サービスはUQWiMAXの登録フォームから申込みが必要ですが、速度制限がかかる前にお知らせがくるのでわかりやすいですね。

ただし、ドコモやソフトバンクの場合、スマホや携帯電話での契約であれば一定のデータ量を超えたり、速度制限がかかったりするタイミングに通知がきますが、ホームルーターは対象外です。

home 5Gはマイページからデータ消費量が確認できるので、速度制限にできるだけかからないようチェックしておくといいですね。

とくこ
とくこ

ソフトバンクエアーはマイページからもデータ量が確認できないから、自分で計算するしかないわね…

ホームルーターはデザイン的にどれくらい大きい?

ホームルーターはポケット型WiFiと違って据え置き型なので、端末もある程度場所を取ります。

5G対応の最新4機種のサイズ感は、以下のとおりです。

home5g
home 5G
ソフトバンクエアーAirターミナル5
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
WiMAXL11
WiMAX
L13
サイズ
約170×95×約95mm
約225×103×103mm
約207×100×100㎜
重量
約847g
約1,086g
約635g

4機種それぞれにサイズは異なりますが、平均すると縦横どちらも10~12cmほどです。

たとえば、漫画の単行本が縦17cm横12cm前後なので本1冊置けるスペースがあれば設置可能ですよ。

ホームルーターでもオンラインゲームはできる?

ホームルーターでもオンラインゲームができますが、高速での処理が必要な対戦系のソフトはラグやカクつきがおこり快適にできない可能性があります。

ラグとはキャラクターが数秒前にいた場所にワープしたり判定がおかしくなる現象で、カクつきとは、画面の描写の遅れることでオンラインゲームでは最も命とりになる現象です。

オンラインゲームでは通信速度よりも、データの送受信にかかる時間を数値化したping値が重要です。

こうた
こうた

ping値は数値が低いほど、応答速度も速くなるよ!

今回は最大通信速度や実際に出る速度を比較し、以下のランキング順でホームルーターの契約先をオススメしました。

くわしくは【ホームルーターの速度を比較|人気が高いおすすめ窓口】で詳しく解説していますので、チェックしてください。

また、Ping値を安定させてより高速なゲーム環境を求めるなら、ホームルーターよりも速度が速い光回線がオススメです。

ホームルーターは外でも使えますか?

ドコモのhome5Gauのホームルーター5G・ソフトバンクエアーは登録している利用場所(主に自宅)以外で使用することはできません。

登録住所以外で使ってしまうと強制解約となる場合がありますのでお気を付けください。

WiMAXであればコンセントがある場所なら外でも使うことができます。

会社や学校、旅行先などで利用することも可能です。

WiMAXは持ち運び可能なところがメリットです。

ホームルーターは申し込み後キャンセルできますか?

キャンセルは可能です。

商品が届く前であればキャンセル可能することができます。

商品が届いた後でも8日以内であればキャンセルは可能です。いずれも初期契約解除制度の対象商品となっています。

ただし、ソフトバンクエアー以外は、利用日数分の利用料金と事務手数料が必要となりますので注意しましょう。

スマートフォンがドコモじゃなくてもhome5Gは契約できますか?

スマートフォンがドコモじゃなくてもhome5Gは契約可能です。

スマートフォンをお持ちではなくてもhome5Gはご利用可能ですのでどうぞご安心ください。

スマートフォンがソフトバンクじゃなくてもソフトバンクエアーは契約できますか?

スマートフォンがソフトバンクじゃなくてもソフトバンクエアーは契約可能です。

スマートフォンをお持ちではなくてもソフトバンクエアーはご利用可能ですのでご安心ください。

TVでYouTubeやNetflixを見ることはできますか?

TVでYouTubeやNetflixを見ることは可能です。

注意点としては夜18時~23時前後の混雑しやすい時間帯に複数台同時にWi-Fiを使用すると速度が落ちる場合がある点です。

YouTubeやNetflixだけを見るのであれば十分視聴は可能です。

ホームルーターは口座振替で契約できるところはある?

ホームルーターは基本的に、口座振替で契約できる窓口も多いです。

とくこ
とくこ

各ホームルーターの口座振替対応状況をまとめたわよ!

ホームルーターの口座振替対応状況
  • home 5G:口座振替対応◎
  • ソフトバンクエアー:口座振替対応◎
  • WiMAX:プロバイダによっては口座振替対応
    (Broad WiMAX、UQWiMAX、BIGLOBEWiMAX)

home 5Gやソフトバンクエアーは基本的に口座振替に対応していますが、WiMAXはプロバイダによってクレジットカード払いのみの場合があります。

くわしくは、口座振替対応のWiMAXの記事で解説しているのでご覧ください。

引っ越し先でホームルーターを使う方法は?

ホームルーターは住所変更登録を行えば、工事なしでそのまま使えます。

こうた
こうた

ただし、home 5Gやソフトバンクエアーは手続きなしで引越し後に通信したら強制解約になることもあるから気をつけて!

一方光回線の場合は、転用手続きや回線の撤去手続きが必要で、時間や費用などの手間がかかりますよ。

仕事の事情などで引っ越しすることが多い人は、光回線ではなくホームルーターの契約がおすすめです。

ホームルーターが遅いときはどうしたらいいの?

ホームルーターの速度が遅いときは、以下の対処法を試してみましょう。

ホームルーターの速度が遅いときの対処法
  • 端末の電源プラグを抜いて再起動する
  • 窓や出口に近いコンセントに差し込む
  • 障害物が少ない高い場所へ移動する
  • 通信障害が起きていないか問い合わせる

まずはホームルーターの電源プラグをコンセントから抜き、数分放置してから挿し込んで再起動しましょう。

とくこ
とくこ

端末にエラーや軽い不具合が起きているときは、再起動で改善するわよ!

また、ホームルーターは端末で基地局からの電波を受信してインターネットをつなげるので、速度が遅いときは電波が弱い可能性もあります。

外からの電波をしっかり受信できるよう、窓際や玄関の近くなどにホームルーターを設置しましょう。

くわしくは、インターネットの速度が遅い時の原因と解決策をまとめた記事も読んでみてください。

まとめ

今回はホームルーターを検討中の方に向けて、メリットや注意点を以下のとおり紹介しました。

結論として、ホームルーターの特徴やオススメの窓口を比較した結果、以下のサービスから選ぶと間違いありませんよ。

ホームルーターを検討中の方は記事を参考にして、希望にあわせた最適の窓口で申し込んでくださいね。

情報参照元

関連記事サイト

タイトルとURLをコピーしました