【2024年】マンション向けの光回線おすすめ9社厳選してご紹介!工事前の注意点を解説! | マイナビニュース インターネット比較
PR

【2024年】マンション向けの光回線おすすめ9社厳選してご紹介!工事前の注意点を解説!

光回線 マンション 光回線
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

高速で安定した通信ができるインターネット回線といえば光回線です。

こうた
こうた

マンションにお住まいで、高速なインターネット環境をつくるために光回線を引きたいと思われている方は多いでしょう。

マンションの部屋の中にも光回線を引けますが、導入状況によって開通までのステップが変わります。

まずは、現在住んでいるマンションへの光回線の導入状況が以下のどれに当てはまるかを確認しましょう。

とくこ
とくこ

部屋の中まで光回線が導入されていない場合は、住人の立ち会いのもと開通工事をする必要があるので注意してくださいね。

今回は、マンションで光回線を引く方法や注意点、おすすめの光回線を解説します!

お住まいのマンションに光回線を引けない方に向けて、『【2024年最新】マンションで光回線を引けない人におすすめのモバイル回線3選』にておすすめモバイル回線の情報もあわせてご紹介しますよ。

ぜひこの記事を参考にお住まいのマンションに光回線が引けるのかどうか、どの回線が最も合っているのかを確かめてみてくださいね。

【特におすすめの光回線3選(NURO、au、ドコモ)】
NURO光 auひかり ドコモ光
契約期間中の実質月額料金 4,592円 1,777円 4,254円
特典還元額 45,000円 81,000円 100,000円
おすすめポイント ・最大2Gbpsの超高速通信
・混雑しにくく
高品質な自社回線を提供
・光回線の中でも
実質料金が安い
・混雑が起こりにくい
自社回線を提供
・日本全国で契約可能
・キャンペーンによって
開通工事費が完全無料
※すべて税込

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. マンションに光回線を導入する方法|7つの手順に分けて解説
  2. まずはマンションの光回線の導入状況を確認しよう!
    1. 光回線が部屋までひかれている
    2. 光回線が共用部分までひかれている
    3. 光回線が導入されていない
  3. 【2024年最新】マンションにおすすめの光回線9選
    1. 速度トップレベル&ソフトバンクの割引がきく「NURO光」
    2. 高速&auの割引がきく「auひかり」
    3. 全国で契約できる&ドコモの割引がきく「ドコモ光」
    4. 全国で契約できる&ソフトバンクとワイモバイルの割引がきく「ソフトバンク光」
    5. 高速で電気とのお得なセット割引もある「地方電力系光回線」
  4. マンションに光回線を新しく導入する場合の注意点
    1. 大家さんや管理会社の許可がないと導入できない
    2. 退去時は撤去工事が必要となる可能性が高い
    3. 引越し予定がある場合は光回線をおすすめできない
    4. 通信速度は利用環境によって遅くなる場合がある
  5. 【賃貸大家さん必見】無料インターネット設備で空室対策
  6. マンションへの光回線導入に関するよくある質問
    1. マンションに光回線が引かれているか確認する方法は?
    2. マンションに新しく光回線を引くことはできる?
    3. マンションへ引くのにおすすめの光回線は?
    4. マンションに光回線が引けなかった場合はどうする?
    5. マンションの光回線の速度が遅いけど原因は?
  7. まとめ

マンションに光回線を導入する方法|7つの手順に分けて解説

手順 記載

マンションの部屋に希望の光回線を導入するための手順は以下のとおりです!

マンションに光回線を導入する7つの手順
  1. マンションの光回線の導入状況を確認する
  2. 自宅が回線の提供エリア内であることを確かめた上で、希望する光回線を決める
  3. 大家さんや管理会社へ事前に開通工事の許可を取る
  4. 希望の窓口のWebサイトなどから契約申込をおこなう
  5. 工事日を決める
  6. 開通工事をし、ONUなどの機器を設置する
  7. 手元のスマホやPCなどで接続設定をして利用開始

手続きの詳しい流れは契約する回線や窓口によって異なる場合があるので、各社のWebサイトなどに記載されている情報もよく確認してください。

まずはマンションの光回線の導入状況を確認しよう!

横幅広い家のアイコン素材

現在住んでいるマンションで光回線を利用するために、まずは光回線の導入状況を確認しましょう。

住んでいるマンションの光回線の導入状況により利用を始めるためのステップが変わります。

光回線が部屋までひかれている

部屋まで光回線がすでにひかれており、物件情報に「インターネット完備」と記載されているような状況です。

ONUやルーターまで設置されているのであれば、手元の機器との接続設定をおこなうと無料ですぐに通信を利用できます。

ただし、インターネット完備の物件に導入されている回線は必ずしも光回線とは限りません。

こうた
こうた

ケーブルテレビ回線などの可能性もあるので、詳細は大家さんや管理会社に確認してみましょう。

管理者の許可が得られれば、部屋に他の光回線を新たに導入することも可能です。

光回線が共用部分までひかれている

マンションの共用部分までは回線がひかれており、物件情報に「インターネット対応」と記載されているような状況です。

プロバイダとの契約をして共用部分から部屋まで回線を引き込むための開通工事をおこなうと、光回線が利用できます。

とくこ
とくこ

プロバイダは大家さんや管理会社による指定がある場合もあるので、事前に回線を利用したい旨を相談しましょう。

管理者の許可が得られれば、部屋に他の光回線を新たに導入することも可能です。

光回線が導入されていない

建物自体に光回線が一切導入されておらず、物件情報にインターネットに関する記載がないような状況です。

このような物件では、光回線自体の利用ができない可能性があります。

マンションの住所が希望の光回線の提供エリア内であるかを調べ、回線を導入したい旨を大家さんや管理会社に相談してみましょう。

光回線の利用ができない場合は、開通工事や管理者の許可なく利用できるモバイル回線の契約を検討しましょう。

【2024年最新】マンションにおすすめの光回線9選

wifi・無線のアイコン素材

これから光回線の契約を考えている方のために、最新のおすすめ光回線9社をご紹介します!

それぞれの強みや提供エリアが異なるので、自分に合った内容のサービスを探してみてください。

速度トップレベル&ソフトバンクの割引がきく「NURO光」

NURO光
NURO光のおすすめポイント
  • 最大2Gbpsの超高速通信
  • 混雑しにくく高品質な自社回線を提供
【NURO光・公式特設サイトから申し込みの場合】
最大通信速度 2Gbps
平均速度実測値 下り:499.71Mbps
上り:440.99Mbps
月額料金 5,200円
3年間の実質月額料金 4,592円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
セット割 ・「おうち割 光セット」
ソフトバンクのスマホが永年最大1,100円/月割引
・「NURO 光・NUROモバイルセット割」
NUROモバイルのスマホが永年最大330円/月割引
契約期間 3年
解約違約金 10,450円
※すべて税込

NURO光の魅力は自社保有の独自回線による最大2Gbpsの超高速通信です。

通信速度の速さ・安定性を重視したい方や、セット割が利用できるソフトバンク・NUROモバイルのスマホを使っている方におすすめです。

こうた
こうた

NURO光には戸建てタイプとマンションタイプがありますが、NURO光が導入されていないマンションで契約する場合には戸建てタイプを利用します。

マンションタイプの契約と違って同じ建物で回線を共有しないため、混雑による速度低下が起こりにくいメリットがありますよ。

現在NURO光を公式特設サイトから申し込むと45,000円のキャッシュバックがもらえます!

キャッシュバックで実質料金が大幅に下がり、高品質な通信を手頃な価格で利用できるためぜひご検討ください。

利用希望者が多いなら「NURO光 for マンション」がお得!

NURO-光-forマンション
NURO光 for マンションのおすすめポイント
  • NURO光のサービスをさらにお手頃な料金で利用できる
【NURO光 for マンション・公式特設サイトから申し込みの場合】
月額料金 10人以上:2,090円
6人以下:2,750円
3年間の実質月額料金 10人以上:2,037円
6人以下:2,697円
※すべて税込

NURO光がすでに導入されているマンションでは「NURO光 for マンション」を契約可能です。

料金以外は戸建てタイプと同じ内容であるマンションタイプは、同じ建物内での契約者の数によって月額料金が変わり、契約人数が多いほど安く済みます!

こちらでも公式特設サイトからの申し込みで25,000円のキャッシュバックがもらえますよ。

とくこ
とくこ

ただし、NURO光 for マンションの導入には同じ建物内で最低4人(4戸)以上の契約者が必要である点と、同じ回線をマンション内で共有するため、夕方~夜間などの混雑時間帯には速度が低下するリスクが大きい点には注意しましょう。

とくこ
とくこ

他にもNURO光では法人プランなどもあるので詳しく知りたい方はこちらの記事を確認してください。

高速&auの割引がきく「auひかり」

auひかり
auひかりのおすすめポイント
  • 光回線の中でも実質料金が安い
  • 混雑が起こりにくい自社回線を提供
【auひかり・NEXTから申し込みの場合】
最大通信速度 1Gbps
平均速度実測値 下り:418.05Mbps
上り:352.72Mbps
月額料金 1ヶ月目:0円
2ヶ月目以降:4,180円
2年間の実質月額料金 1,777円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
セット割 ・「auスマートバリュー」
auのスマホが永年最大2,200円/月割引
・「自宅セット割 インターネットコース」
UQモバイルのスマホが永年最大858円/月割引
契約期間 2年
解約違約金 7,700円
※すべて税込

auひかりは、NURO光と同様に自社保有の独自回線による通信を提供している光回線です。

光回線の中でも実質料金が安く最大通信速度が同じ1Gbpsである光コラボ(フレッツ)回線よりも、速度が速く安定している傾向にあるのでこちらも通信の品質を重視したい方や、セット割が利用できるau・UQモバイルのスマホを使っている方におすすめです!

こうた
こうた

代理店独自のキャンペーン適用でもらえるキャッシュバック額が非常に高額で、実質料金が安く抑えられるのも魅力的ですね。

とくこ
とくこ

ただし、大阪や兵庫など関西エリアでは使えない地域もあるので注意しましょう。

auひかりの代理店NEXTでは、マンションタイプの申し込み+auスマートバリュー、から申し込んだ方限定でまたは自宅セット割の適用+プロバイダSo-net選択で、最大81,000円ものキャッシュバックがもらえます!

全国で契約できる&ドコモの割引がきく「ドコモ光」

ドコモ光のおすすめポイント
  • 日本全国で契約可能
  • キャンペーンによって開通工事費が完全無料
ドコモ光 概要表
提供エリア 全国
月額料金(戸建て) 5,720円
月額料金(マンション) 4,400円
契約期間 2年
工事費 22,000円
(特典・キャンペーンで無料)
スマホセット割 docomoスマホ月額料金が最大1,100円割引
※最大20台 ※家族も適用可
おもな特典・キャンペーン ・最大51,000円キャッシュバック
・高性能Wi-Fiルーターのレンタル無料
・工事前はモバイルWi-Fiレンタル無料
・訪問サポートが初回無料
・他社違約金15,000円還元
実質月額 戸建て:4,824円
マンション:3,504円

※GMOとくとくBBからの申し込みで、ドコモ光1ギガ(タイプA)を契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金・光電話基本料」+「初期工事費・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどの特典・キャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

ドコモ光は、フレッツ光回線を使用している光コラボ回線です。

ドコモのスマホを利用している方なら「ドコモ光セット割」による割引を受けられます!

また、他社光回線の工事費無料キャンペーンは多くが月ごとの割引による”実質無料”のものですが、ドコモ光では工事費の発生自体がない”完全無料”です。

とくこ
とくこ

契約期間内に解約をしても工事費残債を支払う必要がないため、突然引越しなどが決まった場合でも安心できます。

これからドコモ光を契約する場合に代理店のGMOとくとくBBから申し込んだ方限定で、最大100,000円のキャッシュバックがもらえるためおすすめです!

全国で契約できる&ソフトバンクとワイモバイルの割引がきく「ソフトバンク光」

STORY
ソフトバンク光のおすすめポイント
  • 日本全国で契約可能
  • 最短2ヶ月でキャッシュバックされる
【ソフトバンク光・STORYから申し込みの場合】
最大通信速度 1Gbps
平均速度実測値 下り:318.03Mbps
上り:213.64Mbps
月額料金 4,180円
2年間の実質月額料金 3,326円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
工事費:26,400円
セット割 ・「おうち割 光セット」
ソフトバンクのスマホが永年最大1,100円/月割引
・「おうち割 光セット(A)」
ワイモバイルのスマホが永年最大1,188円/月割引
契約期間 2年
解約違約金 10,450円
※すべて税込

ソフトバンク光は、ドコモ光と同様にフレッツ光回線を使用している光コラボ回線です。

こうた
こうた

ソフトバンクのスマホを利用している方は「おうち割 光セット」、ワイモバイルのスマホを利用している方は「おうち割 光セット(A)」による割引を受けられます!

特に、NURO光が提供エリア外だったソフトバンクユーザーの方に注目してほしい回線です。

代理店STORYからの申し込みなら、最短で開通の2ヶ月後に31,000円のキャッシュバックを受け取れます。

申請忘れのリスクが少なく、実質料金が確実に抑えられる窓口を探している方におすすめですよ!

高速で電気とのお得なセット割引もある「地方電力系光回線」

一部の地域では、その地方の電力会社のグループ会社が光回線サービスを提供しているケースがあります。

地方電力系回線の一覧
  • 関西地方なら「eo光」
  • 東海地方なら「コミュファ光」
  • 中国地方なら「メガ・エッグ」
  • 四国地方なら「ピカラ」
  • 九州地方なら「BBIQ」

このような「地方電力系光回線」と呼ばれるサービスは、NURO光やauひかりのように自社独自の回線を保有しています。

とくこ
とくこ

混雑が起こりにくく安定した高速通信を利用できるので、該当地域にお住まいの方はぜひ注目してください!

地方電力系光回線のおすすめポイント
  • 提供エリアが限定されているため利用者数が少なく、混雑による速度低下が起こりにくい
  • 電気とセットで利用すると割引が受けられる

【eo光・公式から申し込みの場合(スタート割適用時)】
最大通信速度 1Gbps
平均速度実測値 下り:496.79Mbps
上り:372.11Mbps
月額料金 1~24ヶ月目:3,326円
25ヶ月目以降:3,876円
2年間の実質月額料金 4,191円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
セット割 ・「auスマートバリュー」
auのスマホが永年最大2,200円/月割引
・「自宅セット割 インターネットコース」
UQモバイルのスマホが永年最大858円/月割引
契約期間 2年
解約違約金 1年目:最大9,114円
2年目:0円
※すべて税込
【コミュファ光・NEXTから申し込みの場合】
最大通信速度 1Gbps
平均速度実測値 下り:550.54Mbps
上り:439.49Mbps
月額料金 5,775円
2年間の実質月額料金 4,470円
初期費用 契約事務手数料:770円
セット割 ・「auスマートバリュー」
auのスマホが永年最大2,200円/月割引
・「自宅セット割 インターネットコース」
UQモバイルのスマホが永年最大858円/月割引
契約期間 2年
解約違約金 11,000円+13,200円
※すべて税込
【メガ・エッグ・NEXTから申し込みの場合】
最大通信速度 1Gbps
平均速度実測値 下り:392.33Mbps
上り:282.9Mbps
月額料金 4,070円
2年間の実質月額料金 3,924円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
セット割 ・「auスマートバリュー」
auのスマホが永年最大2,200円/月割引
・「自宅セット割 インターネットコース」
UQモバイルのスマホが永年最大858円/月割引
契約期間 2年
解約違約金 3,300円
※すべて税込
【ピカラ・NEXTから申し込みの場合】
最大通信速度 1Gbps
平均速度実測値 下り:380.0Mbps
上り:291.1Mbps
月額料金 1ヶ月目:0円
2ヶ月目以降:3,740円
2年間の実質月額料金 2,884円
初期費用 なし
セット割 ・「auスマートバリュー」
auのスマホが永年最大2,200円/月割引
・「自宅セット割 インターネットコース」
UQモバイルのスマホが永年最大858円/月割引
契約期間 2年
解約違約金 38,500円+11,000円
※すべて税込

【BBIQ・NEXTから申し込みの場合】

使用回線 BBIQ光
提供エリア 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
セット割 名称 auスマートバリュー
キャリア au
最大割引額 1,100円/月
違約金負担キャンペーン なし
回線タイプ 戸建てタイプ マンションタイプ
月額料金 初月:0円
〜12ヶ月目:4,400円
23ヶ月目以降:5,830円
初月:0円〜12ヶ月目:3,410円
13ヶ月目以降:4,510円
事務手数料 880円
工事費用 39,600円(実質無料)
キャンペーン内容 ・最大30,000円キャッシュバック
・初月無料
超高速プラン なし
※価格は税込

地方電力系光回線では、auひかりと同じくauとUQモバイルのスマホとのセット割が利用できます。

au・UQモバイルユーザーの方は、こちらも選択肢のひとつに加えて契約する回線を検討してみてください!

マンションに光回線を新しく導入する場合の注意点

ビックリマークのアイコン素材

希望の光回線がマンションに導入されていない場合は、建物に光回線を新しく引き入れるための工事が必要です。

マンションに光回線を新しく導入する際に注意すべき、以下の4つのポイントについて解説していきます。

大家さんや管理会社の許可がないと導入できない

光回線をマンションに導入する際おこなう開通工事には、建物の壁面に穴を開けてケーブルを通したり、ビスを取り付けて固定したりといった作業が含まれます。

こうた
こうた

そのため、物件の大家さんや管理会社の許可が得られなければ作業がおこなえず、回線の導入ができません。

管理者の許可が得られている確認ができなければ施工もしてもらえないため、契約申込の前に大家さんや管理会社へ連絡を取り、開通工事をおこなうことの承諾を得てください。

工事の許可が得られず光回線の利用が難しい場合は、工事および管理者の許可が不要で契約できるモバイル回線を検討しましょう。

おすすめのモバイル回線サービスは、本記事内の『【2024年最新】マンションで光回線を引けない人におすすめのモバイル回線3選』にてご紹介しています。

退去時は撤去工事が必要となる可能性が高い

光回線の開通工事の際に部屋へ導入・設置したケーブルや光コンセントは、退去時に撤去するための工事が必要となる可能性が高いです。

撤去工事の有無は、契約する回線の方針や大家さん・管理会社の意向にもよりますが、撤去工事をおこなう際はほとんどの場合工事費が発生することを頭に入れておきましょう。

引越し予定がある場合は光回線をおすすめできない

マンションで光回線を使うにはケーブルを宅内へ引き込むための開通工事が必須です。

これは新規契約時だけでなく、引越しをする場合は引越し先でも新たに工事をする必要があります。

引越し先でふたたび工事をすると工事費も改めて発生するため、一般的な光回線の契約期間である2~3年の間に引越しをする予定がある方には、光回線の契約はおすすめできません。

引越しの機会が多い方は、開通工事不要で引越し先へ持っていけるモバイル回線を検討してみてください。

通信速度は利用環境によって遅くなる場合がある

インターネット回線サービスの「最大通信速度」は理論上の数値であり、一般家庭で同じ速度が出ることはほぼありません。

実際はどのくらいの速度で通信ができるのか参考になるのが「実測値」ですが、こちらも建物やその周辺の環境などの影響で数値が変動します。

実測値はあくまで参考情報であり、自分の家でどのくらいの速度が出るかは開通してみるまでわかりません。

【賃貸大家さん必見】無料インターネット設備で空室対策

ここまで賃貸におすすめのインターネットを紹介してきましたが、賃貸側で既にインターネットが無料で設備されていたら魅力的ですよね。

全国賃貸住宅新聞より引用

ランキングをみると 単身者向けもファミリー向けでも、インターネット無料設備がある賃貸が人気なのがわかりますね。

不動産で賃貸経営をされている方も空室対策が必須ではないでしょうか。

ここでは大家さん向けの賃貸無料設備におすすめのインターネット導入システムを紹介します。

空室対策できるくん
wiz公式サイトより引用

空室対策できるくんのインターネット導入システムは初期費用が無料なうえに、予算に合わせてコストの調整が可能です。

さらに魅力的なポイントが、IPv6の高速回線が対応となっている点です。

近年では、ゲームやSNSなどの動画以外でも、 コロナ禍で在宅ワークが増えてインターネットを自宅で利用する人も多くなり、速度が出ないインターネットでは意味がありません。

高速回線が可能の無料インターネット設備があれば、入居者へのアピールポイントにもなりますよ。

とくこ
とくこ

マンションやアパートを借りるときインターネット設備があると本当に助かるものね!

空室対策できるくんメリット5つ
  • 初期費用が0円のため低コストで始められる
  • 宅内工事が不要
  • IPv6の高速回線対応
  • 入居者への対応が24時間いつでも可能(電話対応)
  • インターネット以外の空室対策も提案が可能

賃貸にまだ無料のインターネット設備がない大家さん方はお見積りも無料で受けれるので ぜひチェックしてみてくださいね。

無料インターネット設備なら「空き室対策できるくん」がおすすめ!
WiZロゴ
  • 初期費用0円で始められる
  • 宅内工事不要だから簡単
  • IPv6の対応で高速回線利用可能

マンションへの光回線導入に関するよくある質問

はてなマークのアイコン素材

マンションで光回線を契約するにあたりよくある質問と、その回答をかんたんにまとめてご紹介します。

マンションに光回線が引かれているか確認する方法は?

マンションへの光回線の導入状況は、物件情報のインターネットに関する記載によってわかります。

「インターネット完備」と書かれている場合は部屋まで回線が引き込まれている状況を、「インターネット対応」と書かれている場合はマンションの共用部分への導入が済んでいる状況を示しています。

ただし、導入されている回線が光回線であるとは限りません。

こうた
こうた

どの回線が導入されているのかなどの情報や、物件情報にインターネットに関する記載がない場合の導入状況は、大家さんや管理会社へ問い合わせて確認してください。

本記事内の『まずはマンションの光回線の導入状況を確認しよう!』では、マンションで光回線を契約したいときにまず確認すべき内容について詳しく解説しています。

マンションに新しく光回線を引くことはできる?

お住まいのマンションに希望の光回線が導入されていない場合も、管理者の許可が得られれば新しく光回線を引くことが可能です。

契約申込をおこなう前にまずはマンションへの回線の導入状況を確認し、大家さんや管理会社へ新しい回線を導入したい旨を相談してみてください。

本記事内の『マンションに光回線を新しく導入する場合の注意点』では、マンションに新しく光回線を導入する際の注意点について詳しく解説しています。

マンションへ引くのにおすすめの光回線は?

マンションへ引く際におすすめの光回線は、以下の9社です!

本記事内の『【2024年最新】マンションにおすすめの光回線9選』では、それぞれの回線のサービス概要やおすすめポイントについて深堀りしながらご紹介していますよ。

マンションに光回線が引けなかった場合はどうする?

開通工事ができないなどの事情でマンションに光回線が引けない場合は、工事不要で契約できるモバイル回線の利用を検討しましょう。

これから契約を検討する方におすすめのモバイル回線は以下の3つです!

マンションで光回線を引けない人におすすめのモバイル回線3選
  • WiMAX
  • home 5G
  • モバレコエアー

本メディアの『おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)15社徹底比較!』では、これらのモバイル回線のサービス概要やおすすめポイントをご紹介しています。

マンションの光回線の速度が遅いけど原因は?

マンションで利用している光回線の速度が遅くなったと感じたときは、以下のような原因が考えられます。

光回線の速度が遅い主な原因
  • 機器になんらかのトラブルが起きている
  • 回線が混雑している
  • マンションプランは速度が遅くなりやすい
  • ルーターやLANケーブルの規格が古い
  • 同時接続している機器の数が多すぎる

本記事内の『マンションの光回線が遅いと思った時の原因・対処法』では、これらの原因に対する対処法について解説していますよ。

まとめ

マンションの部屋に光回線を引くために知っておきたい知識や開通までの手順、おすすめの回線についてご紹介しました。

光回線を導入するためには、まず建物へ回線を引き入れ、そこから各部屋で回線を利用できるようにするための開通工事が必要です。

物件によってはすでにマンションの共用部分への導入は完了していたり、部屋までの配線もすべて完了していたりするケースもあります。

とくこ
とくこ

物件情報のインターネット回線に関する記載を参照したり、大家さんや管理会社へ問い合わせてお住まいのマンションで希望の回線が使えるかどうかを確認しましょう。

こうた
こうた

引越しや転勤などが多い方は縛りなしの回線もあるのでこちらの記事を確認してみてね!

ぜひ本記事の内容を参考に、自分に合ったインターネット回線サービスを見つけてみてください!

タイトルとURLをコピーしました