Xで知りたい情報を検索するときは、検索画面を開いてキーワードを入力します。このキーワードがアルファベットのみだったとき、英語などの言語を使ったポストも表示されます。
例えば、「iPhone」や「BMW」といった、カタカナではあまり表記しない単語で検索する場合です。でも、日本語のポストだけを読みたいときがありますね。
そんなときは、検索コマンドで「言語」を指定して検索を行います。言語を指定する検索コマンドは「lang:」で、続けて日本語を表す「ja」を記載。その後、空白を入れて検索したいキーワードを入れると、日本語のポストだけが表示されます。つまり、「lang:ja 〇〇」と検索。英語だけを検索したい場合は、言語を「en」と入力します。
なお、ここではアプリ版で紹介しますが、PCブラウザでも同様に検索できます。PCブラウザの場合も検索欄に検索コマンドとキーワードを入力します。
Xで日本語のポストだけを検索する
Xで日本語のポストだけを検索するには、検索コマンドで言語「ja」を指定します。その後、キーワードを入力して検索します。
-
はじめに、通常の検索手順を説明します。Xのアプリで検索画面を開きます
-
ここでは、「iPhone」を検索します。入力したら、「search」ボタン、または検索ボタンをタップします
-
英語と日本語のポストが表示されます
-
それでは、日本語のみを検索します。検索欄に「lang:ja 〇〇」を入力します。先ほどと同じく「iPhone」を検索します
-
検索結果が表示されました。日本語のポストが表示されます
-
参考までに、英語を指定した場合はこのように表示されます