メルカリは3月4日、MVNOのモバイル通信サービス事業に参入し、「メルカリモバイル」を提供すると発表した。特徴的なのが、余ったギガ(通信量)をメルカリ内で売買できること。ギガが余りそうな人は、メルカリ内で手持ちのギガを売ってお金が得られる。ギガの売買も、コメントや評価なしで迅速にできるようにした。

料金プランは、月額990円の2GBプランと、月額2,390円の20GBプランの2種類を用意する。提供開始は3月4日以降、アプリのアップデートで随時適用される。

  • 余った“ギガ”を売ってお金にできる異色のMVNOサービス「メルカリモバイル」が登場した

ギガは、メルカリアプリ内から出品・購入できる。出品の際は、ギガの容量(1GB単位)と価格を設定するだけでよく、購入の際は出品一覧のなかから希望に合った価格のものを選ぶだけで購入できる。出品時、購入時とも、コメントや評価は不要で、購入者は購入したギガがすぐに適用される。通常のメルカリ出品時と同様に、販売価格の10%が手数料として差し引かれたうえで出品者の残高にチャージされる。

  • ギガを売り買いできるモバイルサービスは日本初としている

  • ギガが足りない!と困っている人よりも、ギガを余らせている人の方が倍近く多いという調査結果が出ている

  • メルカリのように好きなタイミングで自由な値付けで出品できる。売れた額の10%が手数料として徴収されるのは、通常のメルカリ出品と同じ

  • 料金プランは2GBと20GBの2種類。2GBは、ギガを買うのを前提としたプランとなりそう

  • メルカリアプリ内で現在の残り容量が確認できる

  • 余ったギガを売りたい場合、容量を価格を設定するだけ。面倒な説明文の入力は不要

  • 出品にかかる時間はものの数秒

  • ギガの出品状況。容量と価格が記されているシンプルなレイアウトだ。出品するものが共通なので、価格は1円単位での争いとなりそう

  • 希望のギガを購入すれば、即ギガが追加される。ギガは月内のみの有効なので、「利用期限」の確認が重要となりそう

注意したいのが、ギガの出品、購入ともに当月内のみ有効であること。3月30日にギガを購入した場合、3月31日までの2日間のみ有効となる。メルカリ公式からも、1GBあたり550円で購入できる。

通信回線はNTTドコモで、今後au回線の追加も検討する。当初はeSIMのみの提供となり、今後SIMカードの提供も検討する。契約手数料は3,300円。国内の通話料は22円/30秒。

  • 今後はau回線の追加やSIMカードの提供も検討するという