NTTドコモ、au、ソフトバンクという大手キャリアから6月上旬に発売されたシャープのAQUOSシリーズ、最新フラッグシップモデル「AQUOS R2」は、静止画用+動画専用の2眼カメラを搭載した多機能Androidスマートフォンです。今回は、基本的な操作感覚から独自の便利機能、特徴的なカメラ機能を中心に、魅力をチェックしてみました。

  • シャープ「AQUOS R2」レビュー

    約6.0インチの大画面IGZO液晶ディスプレイを採用したフラッグシップモデル「AQUOS R2」。3色のカラーバリエーションの中から、今回はプレミアムブラックの端末をレビューしました

すべての機能は“使いやすさ”を実現するために

大画面で高性能なフラッグモデルというと、いろんな使い方をする“上級者向け”のスマホで初心者には使いこなせない……、といった印象を持っている読者諸氏も多いのではないでしょうか(筆者もその1人です)。今回レビューしたAQUOS R2は、このようなイメージをいい意味で裏切ってくれるスマホです。

CPUにはクラッドコアのQualcomm Snapdragon 845を採用し、4GBの内蔵メモリに64GBのストレージ。さらに約6.0インチ ハイスピードIGZO液晶(3,040×1,440ピクセル)や静止画・動画専用のダブルカメラなど、まさに先進技術のカタマリといっていい製品です。

でも実際に触ってみると、そのすべてが“ユーザーの使いやすさ”を高めるために技術を活用している印象を受けました。Androidスマートフォンに慣れていない人でも、簡単に先進の機能を使いこなせるスマホに仕上がっています。

前モデルとなる「AQUOS R」が採用していた約5.3インチ液晶から、AQUOS R2では約6.0インチの画面に大型化し、画面の見やすさやタッチ操作のしやすさは大幅に向上。それでいて、狭額縁デザインでボディサイズはほとんど変わっていません。サイドが絶妙なカーブのデザインで、持ちやすいのもポイント。ホールド感も高く、滑って落としてしまうような悲劇も起こりにくいと思います。

  • シャープ「AQUOS R2」レビュー

    サイドのフレームが絶妙なカーブを描いており、大画面ながら手になじむのが特徴。ベゼルが狭いので片手で持ってもしっかりホールドできます

  • シャープ「AQUOS R2」レビュー

    背面は3Dガラスで高級感があり、手に持った感触も滑らかです。AQUOS R2の特徴といえる動画専用&静止画用のダブルカメラ構成も確認できます

  • シャープ「AQUOS R2」レビュー

    上部のインカメラ部分にディスプレイが回り込んでいる、いわゆるノッチ(切り欠き)デザインを採用しています。アプリ利用時の画面上部はこのような感じで、少し使えば違和感はなくなります

デザイン的には、右側面に音量キーと電源キー、底面にUSB Type-C端子、上部にはヘッドホン端子というオーソドックスな構成です。前面の下部に指紋センサーが搭載されており、スムーズな操作で端末のロック解除が行えます。この指紋センサーは、ホームキーとして使えるほか、ジェスチャーでバックキー、タスクキーなどナビゲーションキー全般の操作を行えます。画面上のナビゲーションキーを非表示にして、より広い画面で使うこともできるなど、使い勝手を向上させる機能といえます。

  • シャープ「AQUOS R2」レビュー

    底面にはUSB Type-C端子が搭載されています。コネクタの向きを考えずに挿せるので使い勝手は上々です

  • シャープ「AQUOS R2」レビュー

    前面の下部には指紋センサーが搭載されており、生体認証によるロック解除がスムーズに行えます

  • シャープ「AQUOS R2」レビュー

    ヘッドホン端子は端末上部に配置されています。最近のスマートフォンでは省かれることも多いので、有線ヘッドホンを使いたいユーザーにとってはポイントの1つとなるでしょう