AMDは8日、同社のグラフィックスドライバ「Radeon Software」の最新版「Crimson ReLive Edition」を公開した。これは2015年11月に発表したRadeon Software Crimson Edition以来のメジャーバージョンアップとなる。これ先立ち、AMD本社よりいつもの方々(Photo01~03)が来日して説明を行ったので、まずはこちらの話を紹介したい。
2016年のRadeon Softwareへの取り組みをおさらい
最初にMarinkoivc氏から2015年リリースのCrimson Editionについてのまとめがあった(Photo04)。ドライバそのものは相変わらず煩雑にリリースされたが、ユーザーからの評価も悪くなかったとしている(Photo05)。
Photo05:個人的な印象でいえば、以前ほどドライバのバージョンによるバラつきが無くなった感じはする。改善のスピードそのものはともかく、「前のバージョンでは動いていたのが動かなくなった/おかしくなった」ということはCrimson Editionに関しては経験していない |
DirectX 12に関しては、すでに15以上のタイトルが対応しており、2017年中には50以上のタイトルが出てくるとしており(Photo06)、こうした動向に向けてAMDが新たに投入するのがRadeon Software Crimson ReLive EditionとRadeon Pro Software Crimson ReLive Editionとなる(Photo07)。
ReLive Editionの詳細は後でまとめるが、昨今の取り組みとしてOpen Standardとのコラボレーション(Photo08)やRadeon LOOM(Photo09)、OCAT(Photo10)などのツールの提供、あるいはDirectX 12におけるBlut Tool(Photo11)やTressFX 4.0(Photo12)などのグラフィック表現に関する改善、H.265をサポートするMedia Framework(Photo13)などに加え、VR向けのLiquidVR(Photo14,15)などが行われていることをざっと紹介した。
Photo10:DirectX 12でもフレームレートの取得もできるOCAT。ただしFRAPSなどに比べると、いろいろ扱いは面倒で、現状ではそのまま代替するのはちょっと難しい。ちなみに他にもPresentMonというツールもあるが、こちらはソースでの配布なので、Visual Studioでビルドできる環境が必要 |
Photo14:LiquidVRそのものは以前にも説明があったので、ここでは割愛する |
続いてがMatthews氏によるRadeon Pro Software向けの説明である。今回からRadeon向けとRadeon Pro向けが一つのソフトウェアパッケージで提供されるようになった(ただしPro向けのソフトはRadeon ProとかFireProでないと動作しない)。
そのRadeon Pro Softwareであるが、特徴としてはLiquid VRのサポート(Photo16,17)、Linux Driverの提供(Photo18)、サポートの充実(Photo19,20)と互換性の保証(Photo21)に加え、性能の改善(Photo22,23)、VMWare vSphere 6.5への対応(Photo24)やROCm(https://github.com/RadeonOpenCompute)(Photo25)などが提供される事が明らかにされた。