装着してみた感想は……

改めて装着したがやはり重い……。

測ってみたら213g。PC自作もそうなのだが、いくら小型なパーツでもすでに販売されているものを使って小さく軽いプロダクトを作るのは難しい。いくらRaspberry Pi2を使用しても。ウォッチでなくタブレットにしておけばよかったかな。

本当に小型軽量を目指すなら、パーツの設計の段階から目指さないとダメだと分かった。

料理用のスケールで重さ測定。ちなみにApple Watchはモデルで違うが56~125gだ

サイズなどスペックなどApple Watchとの比較を表にしたらこうなった

稼働時間は最大1時間。これは搭載バッテリーの容量によるもので仕方ないところだ。大容量バッテリーを使うとなると本体も大型化しないといけない。Apple Watchはあんなに小さいのによく最大18時間も持つなあ。

Twitterで「けっこう重い」とつぶやいたところ、知人が「逆に500gぐらいにしてパワーリスト化して体鍛えちゃうとか」「もう片方の手に大容量バッテリーつけて、背中側にエキスパンダーなケーブルを渡せば、体鍛えるのと稼働時間長くできて一挙両得」とリプライしてきた。あんた鬼や。

しかしこの重さを活かせば、ヘルスケア系機能とアプリを備えたApple Watchとは別のアプローチで健康に貢献できそうである。よし前向きに考えよう。

通信はWi-Fiが利用可能。テザリングやモバイルWi-Fiルーターを使えば、外に持ち歩くこともできる。筆者はiPhoneでテザリングして利用した。Apple Watchに対抗してるという割には、ちゃっかりAppleプロダクトを利用している点には目をつぶりたい。

外でも通信は利用できるが、本体部分の固定が甘く、運動すると中身が飛び出そうで不安

接触に問題があるのか、激しい動きをすると再起動に。本体を振ると再起動ってUIとしては斬新すぎる