PTC傘下のIoTプラットフォームベンダーである米ThingWorxのIoTカンファレンス「LiveWorx 2015」が5月5日(現地時間)にスタートした。LiveWorxの来場者数は、2014年の350名から7倍弱となる2300名を記録している。

カンファレンスに先駆けて、ボストン大学のEngineering Product Innovation CenterでIoTハッカソンを2日、3日に開催。アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏がプレゼンターとして参加しており、参加者はThingWorxのIoTプラットフォームを活用して、社会の課題解決に繋がるアプリケーションの開発を行った。

5日には、ウォズニアック氏がIoTハッカソンの最終結果を発表。参加者は、スマート農業とスマートシティ、アクセシビリティ(障害者などが支障なくサービスを利用できるようにする取り組み)の3つのテーマを選んで挑戦し、今回のハッカソンでは障害者でも問題なく利用できるスマートなストリート標識が最優秀賞に選ばれた。このチームには1万ドルが贈られる。

IoTハッカソンは、画像右のアクセシビリティのアイディアを出したチームが優勝

プラットフォーム開発の重要性とは

米Apple共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏

ハッカソンの結果発表の前に行われたトークセッションでは、共に米Appleを創ったスティーブ・ジョブス氏などとの思い出話を語った。

ウォズニアック氏は、HPで計算機の設計を行っており、「何か自分独自で新しいものを作れないか」という思いでパーソナルなコンピューターの制作に取り掛かったのだという。それが、後のApple IIやMac、iPod、iPhoneへと続くAppleの源流になるのだが、これはひとえに「プラットフォームという考え方」が功を奏したとウォズニアック氏は話す。

これは、IoTプラットフォームベンダーの米ThingWorxへのはなむけの言葉でもあるのだが、「当時はタイプライターなど様々な機械があったが、スマートテクノロジーというものを目指して、ハードウェアやセンサー、データ分析、プログラム開発、表計算など、コンピューターで様々な機能が利用できるようになった。表計算ソフトが出てきた時は、メインフレームよりも価値があるとようやく認めてもらえた」と、自身の苦労話を交えて、その理念の重要性を強調する。

「プラットフォームを開発することがキーになる。最初は趣味で始めた開発だったから、破壊的なイノベーションは起きなかった。破壊的なイノベーションというものは、最初はなかなか理解されない。それは、何十年も普及に時間がかかった映画や新聞などを見てもわかるだろう」(ウォズニアック氏)

Apple Watchのメリットは?

最近のITのトピック、とりわけ古巣のAppleでは、発売されたばかりのApple Watchが今一番ホットといってもいい。これについて尋ねられたウォズニアック氏は「最近は色んなアプリを試してくれと言われたり、Apple製品もよく試すよ」と語りつつ、「Apple Payや飛行機の搭乗券がWatchで使えたところでどうなんだと思った」と発売前に抱いた正直な感想を口にする。

理由としては、いわゆる時計型のウェアラブルデバイスをいくつも保有しており、それと機能的に大差ないApple Watchでは何も変わらないのではという思いを抱いたようだ。

ただ、「音楽にも言えることだけど、実際に曲を自分で聞いてみないと、その曲がいいかどうかは判断を下せない。実際にApple Watchを使ってどう思うかが重要だ」とも話す。具体的な明言は避けたものの、人それぞれが自分でApple Watchに触れることで、製品の本質に何を求めるかを(直感で)感じてほしいというメッセージを送ったようだ。