マルチタスクに◎ - ベンチマークをチェック
Fristaのラインナップは3種類用意されている。今回用意した試用機は最上位モデルの「HF750/AAB」で、CPUにCore i7-5500U(2.4GHz)、メモリ8GB、1TB SATA HDD、Windows 8.1 Update(64bit)を搭載している。また、フルHD表示の15.6型IPSディスプレイには、同社の高輝度液晶「フルフラットスーパーシャインビューLED-EX2」を採用している。
下位モデルの「HF350/AA」と「HF150/AA」は、それぞれCPUにCore i3-5005U(2GHz)とCeleron 3205U(1.5GHz)を搭載。メモリはどちらも4GBで、HF750/AABほど高色純度ではないもののフルHD解像度の液晶ディスプレイが採用されている。
ベンチマークテストはMAXON CINEBENCH、PCMARK 8、CrystalDiskMark 3.0を計測した。結果は下記の通り。3Dゲームなどには向かないが、メモリが8GBなのでマルチタスク的な使い方にも十分対応可能だろう。ただし負荷の高い処理になるとファンの音はそこそこ聞こえてくる。
Windowsエクスペリエンス インデックス
プロセッサ | 7.4 |
---|---|
メモリ | 7.4 |
グラフィックス | 4.9 |
ゲーム用グラフィックス | 5.4 |
プライマリハードディスク | 5.9 |
CINEBENCH R15
OpenGL | 23.39fps |
---|---|
Ref.Match | 98% |
CPU | 278cb |
CPU(Single Core) | 122cb |
MP Ratio | 2.29x |
PCMARK 8 HOME ACCELERATED 3.0
HOME Score | 2950 |
---|---|
Web Browsing - JunglePin | 0.315s |
Web Browsing - Amazonia | 0.126s |
Writing | 4.70s |
Photo Editing v2 | 0.309s |
Video Chat v2 / Video Chat playback 1 v2 | 30.0fps |
Video Chat v2 / Video Chat encoding v2 | 83ms |
Casual Gaming | 21.2fps |
(参考)PCMARK Battery | 55min44s |
CrystalDiskMark 3.0.3
Sequential Read | 108.740 MB/s |
---|---|
Sequential Write | 98.062 MB/s |
Random Read 512KB | 35.852 MB/s |
Random Write 512KB | 40.847 MB/s |
Random Read 4KB (QD=1) | 0.439 MB/s |
Random Write 4KB (QD=1) | 0.834 MB/s |
Random Read 4KB (QD=32) | 0.768 MB/s |
Random Write 4KB (QD=32) | 0.789 MB/s |
テストデータ:ランダム/データサイズ: 1000MB |
バッテリの駆動時間は、BBenchで測定したところ95分30秒だった。カタログ値で約1.5時間(JEITA測定法 Ver.2.0)と、ほぼスペック通りの結果となった。
バッテリの駆動時間は決して長くないが、タブレットスタイルで少し調べものがしたいときや、寝る前にベッドサイドで利用したいといったときに、手軽に移動できるのはうれしい。
BBench 1.01
実測のバッテリ駆動時間 | 88分48秒(5329秒) |
---|