Crysis 2(グラフ42~44)
Electronic Arts Inc.
http://www.crysis.com/jp/crysis-2
ある意味、典型例な結果になったのがこちら。解像度が低い時には差が見られるが、解像度が上がると差がなくなるというのは、GPUの性能に対して微妙にCPU性能が足りていない場合に良く見られる傾向であり、Crysis 2の3種類の結果がどれも同じ傾向、というあたりから「HaswellはIvy Bridgeに微妙に及ばない」といった傾向が見えてくる。
Electronic Arts Inc.
http://www.crysis.com/jp/crysis-2
ある意味、典型例な結果になったのがこちら。解像度が低い時には差が見られるが、解像度が上がると差がなくなるというのは、GPUの性能に対して微妙にCPU性能が足りていない場合に良く見られる傾向であり、Crysis 2の3種類の結果がどれも同じ傾向、というあたりから「HaswellはIvy Bridgeに微妙に及ばない」といった傾向が見えてくる。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
今週の秋葉原情報 - NZXTから全面カバーのRyzen向けマザー、6インチ液晶が便利なミドルタワーも
「NVIDIA GeForce Game Ready Driver 576.28」公開、矢継ぎ早にリリースされた2つのHotfix統合
Intel、Core Ultra 200Sの性能底上げ、保証付きオーバークロック「200S Boost」
「AMD Radeon Software Adrenalin 25.4.1」公開。『オブリビオン』リマスター版でFSR 4対応
「NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti」16GB版を速攻レビュー。RTX 4060 Ti/3060 Tiからどこまで進化した?
CPU、マザーボード、グラフィックスカードなど、各種パソコンパーツの製品情報から関連する最新テクノロジまで、パソコンの自作に関するさまざまな情報を発信。