5月29日、日本マイクロソフトはWindows8 Proを搭載したタブレット端末「Surface Pro」の国内販売を6月7日より開始すると発表した。発売日は6月7日。128GBモデル(99,800円)と、256GBモデル(119,800円)の2タイプが存在する。発表会会場では「Surface Pro」のタッチ&トライを行うことができた。外観やスペックなど、簡単なファーストインプレッションをお届けしよう。
先行して発売されていた「Surface RT」と、今回発表された「Surface Pro」の最大の違いは搭載しているOSだ。「Surface RT」はタブレット用に特化して作られたWindows RTだが、「Surface Pro」は通常のPCにも搭載されているWindows8 Pro。従来のWindowsソフトウェアも動作するため、より"普通のPC"に近い感覚で操作できるのだ。
また、スペックでも「Surface Pro」は「Surface RT」を上回っている。簡単に比較すると次のようになる。
Surface Pro | Surface RT | |
---|---|---|
CPU | Core i5 | Tegra 3 |
メモリ | 4GB | 2GB |
液晶ディスプレイ | 1,920×1,080ピクセル | 1366x768ピクセル |
記憶容量 | 128GBと256GB | 32GBと64GB |
もっとも、すべてにおいて「Surface Pro」が優っているわけではない。重量や厚みに関しては「Surface RT」の方が軽量コンパクトだし、駆動時間も「Surface RT」の方がはるかに長い。
Surface Pro | Surface RT | |
---|---|---|
本体の厚み | 14㎜ | 9㎜ |
重量 | 907g | 675g |
バッテリ駆動時間 | 約4時間 | 約8時間 |
実際、「Surface Pro」を持ってみると、かなりずっしりくる。ノートPCに比べればさほど重くもないが、タブレットとして考えると907gはかなり重量級だ。