WorkBenchの基本的な使用方法として覚えておきたいのが、マウスの右ボタン。何もないところで右クリックするとWorkBenchのメニュー部分が変化し、メニューを操作することが可能になります。右ボタンから指を放さずにメニュー項目を選択してから、右ボタンから指を放してください。なお、デスクトップにはマウントしたデバイスや、最小化したアプリケーションがアイコンとして並びます。

さて、デスクトップには「InstallAROS」というアイコンがあることにお気づきでしょうか。同アイコンから実行できるAROS Installerを使用することで、HDDにAROSをインストールすることが可能です。ただし、VMware Playerのウィザードで仮想マシンを作成した場合、HDDのインターフェースがSCSIのため、インストーラーが動作しません。事前に仮想HDDを破棄し、新しくIDEで仮想HDDを作成してください。この際ホストマシン(VMware Playerを実行するコンピューター)にメモリの余裕がある場合は、仮想マシンのメモリを512MB程度に増やしておきましょう(図17)。

図17 仮想マシンの設定ダイアログを呼び出し、既存の仮想HDD(SCSI)を削除。<追加>ボタンで仮想HDD(IDE)を作成してください

この状態でライブCDからAROSを起動すれば、仮想HDDが認識されました。AROS Installerの手順は図で示すとおり、手順に沿って先に進めれば完了します。途中でインストールするコンポーネントの選択をうながされますが、<Choose Language Options>を選択しても日本語は用意されていませんので注意してください。また、開発環境が必要な場合は<Install Development Software>を選択しましょう。インストールを終えゲストマシンを再起動すれば、仮想HDDからAROSが起動しますので、AROS Installerの指示に従って進みましょう。(図18~31)。

図18 「InstallerAROS」をダブルクリックで起動します。まずは<Proceed>ボタンをクリックしてください

図19 次に仮想HDDの初期化をうながされます。初期状態のまま<Proceed>ボタンをクリックしてください

図20 これでHDDの初期化が完了しました。<Proceed>ボタンをクリックしてライブCD環境を再起動しましょう

図21 これで仮想HDDの名称が「BUBY」から初期化済みを示す「NDOS」に変更します。再度「InstallerAROS」を起動し、<Proceed>ボタンをクリックします

図22 HDDのフォーマットを行います。初期状態のまま<Proceed>ボタンをクリックしてください

図23 インストールオプションの取捨選択を行いますが、日本語は用意されていません。なので初期状態のまま<Proceed>ボタンをクリックします

図24 パーティションに関する操作を行います。今回は切り分けませんので、初期状態のまま<Proceed>ボタンをクリックしてください

図25 ブートローダーの設定を行います。今回は「Menu Mode」のドロップダウンリストから「Graphics」を選択して<Proceed>ボタンをクリックしてください