ドコモ光工事内容の手順、費用を総まとめ!工事前に確認したい注意点も教えます | マイナビニュース インターネット比較
PR

ドコモ光工事内容の手順、費用を総まとめ!工事前に確認したい注意点も教えます

ドコモ光 工事 ドコモ光
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

光回線のドコモ光を申し込むなら、基本的に自宅で開通工事が必要です。

今回はドコモ光の工事内容や工事不要になるパターンはどんな場合か、くわしく解説していきます。

こうた
こうた

気になるドコモ光の工事費や無料特典があるかも説明するよ!

ドコモ光の開通工事費
  • 戸建て:22,000円 →工事費無料特典あり!
  • マンション:22,000円 →工事費無料特典あり!

    ※いずれも税込

今回の記事では、ドコモ光の戸建てマンション別の工事内容や、転用の場合の工事内容についても詳しく解説しています。

ドコモ光申し込みから開通までの手順
  1. GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む
  2. 工事日の調整をする
  3. 工事の事前準備をする
  4. 開通工事をしてもらう(立ち合い必要)
  5. 宅内機器を接続・初期設定をして利用開始

ドコモ光工事費無料特典とあわせてお得なキャッシュバックがもらえる窓口も比較したうえで紹介します!

こうた
こうた

開通工事待ちの間に使える安くてオトクなポケット型WiFiも記事内で紹介しているよ!

工事を待っている方はぜひチェックしてみてね!

この記事を読んでいただければ、工事前も工事当日も戸惑うことなくスムーズにドコモ光を開通できますよ。

ドコモ光の申し込みなら!GMOとくとくBB
ドコモ光

キャッシュバック51,000円!

  • 乗り換えキャッシュバック15,000円上乗せ!
  • 最短開通翌月に振込み!
  • 訪問サポート無料!
  • v6プラス対応無線LANルーター無料!
ドコモ光×GMOとくとくBBの解説をみる
運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. ドコモ光は工事には大きく分けて2種類ある
    1. 派遣工事
    2. 無派遣工事
  2. ドコモ光の工事が不要な場合もある
    1. 転用・事業者変更でドコモ光を申し込んだ場合
    2. すでに光コンセントが設置されていた場合
  3. ドコモ光の申し込みはGMOとくとくBBがおすすめ!
  4. ドコモ光戸建てプランの工事について
    1. 戸建てプランの工事内容
    2. 戸建てプランの工事費
    3. 工事費はキャンペーン適用で無料になる!
  5. ドコモ光マンションプランの工事について
    1. マンションプランの工事内容
    2. マンションプランの工事費
    3. 工事費はキャンペーン適用で実質無料!
  6. ドコモ光の工事にあたっての注意点
    1. 賃貸住宅や集合住宅では大家さん・管理会社の許可が必要
    2. 工事当日は丸一日予定を空けておく
    3. 土日祝日に工事する場合は別途3,300円かかる
    4. 利用者都合での着工できなかった場合は、別途費用が発生する可能性あり
    5. 工事後のキャンセルは違約金が発生する
    6. 解約・移転にあたって撤去工事が必要な場合がある
  7. 工事まちの状態におすすめのレンタルポケット型WiFi!
    1. 【1ヶ月以内に工事予定なら】WiFiレンタルどっとこむ
    2. 【工事がまだ先】あまりネットを使わないなら「ゼウスWiFi」
    3. 【工事がまだ先】それなりにネットを使うなら「AiR-WiFi」
    4. 【工事がまだ先】速度重視で選ぶならWiMAXが契約期間なしで使える「縛られないWiFi」
  8. ドコモ光の工事に関するQ&A
    1. ドコモ光の工事をしなくてよい場合はある?
    2. 工事にはどれくらいの時間がかかる?
    3. 工事の予約は取りやすい?
    4. 戸建ての場合の工事内容はどうなる?
    5. マンションの場合の工事内容はどうなる?
    6. 工事できない場合はある?
    7. 工事についての問い合わせ先は?
  9. まとめ
  10. 情報提供

ドコモ光は工事には大きく分けて2種類ある

ドコモ光の工事には、大きく分けて「派遣工事」と「無派遣工事」の2種類があります

  • 派遣工事:自宅に工事担当が訪問し、光回線の工事を行って開通する
  • 無派遣工事:工事担当が訪問せず、郵送やメールでの通知後、自動的にドコモ光が開通する

【ドコモ光工事の種類・特徴】

契約プラン 立ち会い 開通までの期間 工事費用
派遣工事 戸建てプラン
必要
申し込みから約1ヶ月
22,000円※1
マンショプラン
申し込みから約2〜3週間
22,000円※1
無派遣工事 戸建て・マンション共通
不要
申し込みから約1〜2週間
3,300円
※1宅内環境により11,660円になる場合もある
※価格は税込

無派遣工事のほうが開通までの期間も短く費用も安いですが、希望できるものではなく、無派遣工事になるかどうかは申し込み後でしか判明しません。

とくこ
とくこ

すでに自宅にドコモ光の回線が導入されている場合は、無派遣工事で済む場合があるわよ!

派遣工事と無派遣工事の内容を、さらにくわしく解説していきましょう。

派遣工事

派遣工事は以下のように、自宅に工事担当が訪問し、光回線の工事を行う工事の方法です。

開通までの流れ
  1. ドコモ光申し込み
  2. 工事日の調整(申し込みから数日後)
  3. 開通工事・開通(申し込みから数週間~1か月後)

【戸建てプランの場合】

【マンションプランの場合】

立ち会いが必要となるため、工事日には在宅していないといけないほか、工事日の調整を行うため開通までに時間がかかります。

こうた
こうた

3~5月など引っ越しが多いタイミングなどは工事が集中して、1~2か月以上開通工事までかかることもあるよ!

工事を待つまでの間もWiFiを使いたい方はこの解説をチェック!

※ボタンをタップすると記事内の解説へジャンプします。

また、派遣工事の場合は外の電柱から回線を引き込んだり自宅の壁に穴を開けたりと大掛かりになるので、開通工事費も高額です。

無派遣工事

すでにドコモ光の設備が導入されているお住まいであると、無派遣工事で開通できる場合があります。

開通までの流れ
  1. ドコモ光申し込み
  2. 工事完了日の通知(申し込みから数日後)
  3. 工事完了・開通(申し込みから1〜2週間後)

工事担当が訪問しないため工事日の調整も不要、申し込みから比較的早いタイミングで開通可能です。

工事完了日は申し込み後数日で郵送物やメールで通知されますが、とくに立ち会いの必要はなく、その日に自動的にドコモ光が開通します。

また、開通工事にかかる費用も派遣工事よりも安くなります。

ドコモ光の工事が不要な場合もある

ドコモ光では、以下のような状況であれば開通工事自体が不要となるケースもありえます。

ドコモ光の開通工事が不要な場合は、申し込んで比較的すぐに利用開始できるので条件を確認しておきましょう。

転用・事業者変更でドコモ光を申し込んだ場合

現在フレッツ光または光コラボ回線を契約中の方は、「転用・事業者変更」でドコモ光を申し込めるので開通工事は不要です。

転用・事業者変更とは?
  • 転用・・・現在フレッツ光を契約中の人がドコモ光を契約すること
  • 事業者変更・・・現在光コラボ回線(So-net光M、ソフトバンク光など)を契約中の人がドコモ光を契約すること

開通工事が不要となる理由は、フレッツ光・光コラボ回線で利用する光回線とドコモ光で利用する光回線が同じだからです。

フレッツ光や他社光コラボ回線で使っていた設備をそのまま流用でき、あらためて工事をする必要がありません。

ただし、転用・事業者変更にはドコモ光の申し込み前に、現在の事業者から「承諾番号」という情報を取得しておく必要があります。

フレッツ光からドコモ光への「転用」の場合は転用承諾番号を取得しなくてはいけません。

<転用承諾番号取得窓口>
契約エリア 転用承諾番号取得窓口
NTT東日本 ・電話番号窓口:0120-140-202
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:8時30分~22時、年末年始以外)
NTT西日本 ・電話番号窓口:0120-553-104
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:7時~25時、年末年始以外)

転用承諾番号は有効期限が取得から15日間なので、早めにドコモ光で手続きをしましょう。

他社光コラボからドコモ光へ乗り換える場合は、「事業者変更承諾番号」を取得します。

<事業者変更承諾番号取得窓口>
ドコモ光
Web窓口
ドコモインフォメーションセンター:151、
もしくは0120-800-000
9時~20時
ソフトバンク光
ソフトバンク光サポートセンター:
0800-111-6710
10時~19時
So-net光M
So-net事業者変更ダイヤル:
0120-45-2522
9時~18時
ビッグローブ光
事業者変更窓口:
0120-907-505
9時~20時
楽天ひかり
楽天ひかりカスタマーセンター:
0120-987-300
9時~18時

事業者変更承諾番号も取得から15日間の有効期限があるので、タイミングに気をつけましょう。

すでに光コンセントが設置されていた場合

自宅内に「光コンセント」がすでに設置されている場合、ドコモ光の開通工事が不要になる可能性があります。

光コンセントがあれば、すでに開通工事済みの状況と判断でき、ドコモ光申し込み後に送られてくる機器(ONU)を接続するだけでドコモ光が利用可能です。

NTT東日本公式
引用:NTT東日本公式ホームページ(ドコモ光と同様の設備)

ただし上記のように工事不要となるのは、光コンセントがフレッツ光のものである場合に限定されます。

設置済みの光コンセントが「auひかり」や「NURO光」など独自回線のものの場合、ドコモ光に対応していないので開通工事が必要です。

ドコモ光の申し込みはGMOとくとくBBがおすすめ!

ドコモ光
引用:ドコモ光|GMOとくとくBB

ドコモ光は公式窓口だけでなく、代理店プロバイダ窓口からも申し込みができます。

代理店やプロバイダ窓口を利用すれば代理店独自のドコモ光のキャンペーンが受けられよりお得に申し込みできますが、とくにおすすめはプロバイダの「GMOとくとくBB」です

ドコモ光公式の開通工事費無料キャンペーンも問題なく適用されるうえに、独自のキャッシュバックも受け取れますよ。

<ドコモ光×GMOとくとくBBの概要>
戸建て マンション
提供エリア
全国
最大通信速度
1Gbps・10Gbps
スマホとのセット割
ドコモ光セット割
最大1,100円割引/月
事務手数料
3,300円
開通工事費
22,000円
22,000円
月額料金
5,720円
4,400円
キャンペーン
・51,000円キャッシュバック
・他社回線から乗り換えで15,000円キャッシュバック上乗せ
・v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料
・セキュリティソフト1年間無料
・訪問サポート初回無料
・開通工事費無料
契約期間
2年
2年実質料金
102,780円
71,100円
2年実質月額料金
4,283円
2,963円
※価格は税込

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込めば、51,000円のキャッシュバックが開通の最短翌月という早いタイミングで受け取れます。

また、他社回線から乗り換えならさらに15,000円のキャッシュバックが上乗せされますよ。

こうた
こうた

ドコモ光の公式窓口から申し込むと35,000円分のdポイント還元だけだから、GMOとくとくBBはお得だよ!

ドコモ光の公式窓口や代理店窓口、プロバイダ窓口のキャンペーン内容を比較してみましょう。

【キャッシュバック比較】
窓口 キャッシュバック額 受取時期 手続き方法 有料オプション条件
GMOとくとくBB
51,000円
翌月
申し込み時
なし
ドコモオンラインコンシェルジュ
最大100,000円
翌月
メール
ドコモ光電話 + DAZN for docomoなど
@nifty
20,000円
12ヶ月後
メール
なし
代理店ディーナビ
最大95,000円
6ヶ月後
メール
ドコモ光電話 + DAZN for docomoなど
ドコモ光公式窓口

GMOとくとくBBは高額のキャッシュバックが受け取れるぶん、公式の他社窓口よりもお得にドコモ光を契約できますよ。

とくこ
とくこ

GMOとくとくBBより高額のキャッシュバックが受けられる窓口はあるけど、有料オプションに加入しなくてはいけないからお得度が減っちゃうわよ!

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込み、キャッシュバックを受け取る流れは以下のとおりです。

GMOとくとくBB受け取り手続き
  1. GMOとくとくBBのサイトからドコモ光を申込む
  2. 申し込み後にGMOとくとくBBから確認のため電話がある
  3. 電話口でオペレーターにキャッシュバック振込用口座を伝える
  4. 口座登録完了後の翌月に振込
  5. キャッシュバック振り込みまでドコモ光を継続利用する

GMOとくとくBBはキャッシュバックの申請手続きが申し込み時に折り返しかかってくる電話口で口座を伝えるだけで完了するので、もらい忘れる心配もありませんよ。

ドコモ光は速度も評判がいいので是非確認してください。

ドコモ光戸建てプランの工事について

ドコモ光の戸建てプランの開通工事は、近くの電柱から自宅内に光回線を引き込む工事が必要となるため、マンションタイプと比べて大掛かりなものになります。

また、自宅での作業も必要であるため、立ち会いも確実に必要です。

工事日を調整する必要もあり、開通までに1ヶ月ほどかかる点も特徴だと理解しておきましょう。

戸建てプランの工事内容

戸建てプランでの契約となる場合、ドコモ光開通までは以下の手順で進めます。

①GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む

まずはドコモ光の申し込みとなりますが、その前に利用場所でドコモ光が利用できるかのエリア確認が必要です。

ドコモ光はフレッツ光の光回線を利用するため、フレッツ光の提供エリア判定ページから確認できます。

フレッツ光提供エリア判定

ドコモ光の申し込みは、独自の特典がありドコモ光料金がお得になるWeb窓口からがおすすめです。

とくに「GMOとくとくBB」から申し込むと、オプション加入不要で51,000円キャッシュバックとdポイントプレゼントがもらえます。

GMOとくとくBBのWeb窓口なら24時間好きなタイミングに申し込み手続きができますよ。

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込んだ場合は、折り返し確認の電話の際にオペレーターにキャッシュバック振込み用の口座番号を伝えておけば開通翌月末に現金が振り込まれますよ。

②工事日の調整をする

ドコモ光の申し込み完了から数日で、NTTの工事担当から工事日調整のための電話がかかってきます。

開通工事には立ち会いが必要なので、在宅できる日時の指定をできるように、あらかじめ候補日を用意しておきましょう。

なお、工事日が土日祝日になる場合は、休日派遣費として追加で3,300円が発生します。

工事日の調整は工事担当の空き状況も関係するため、指定できる日付は申し込んだ日から数えて1ヶ月後からが目安です。

こうた
こうた

1ヶ月間はネット環境がない状態になってしまうね…。

引っ越しなど急いでネット環境を整えたい場合は早めに申し込みをするか、短期間だけ契約できるポケット型WiFiを利用しましょう。

工事を待つまでの間もWiFiを使いたい方はこの解説をチェック!

※ボタンをタップすると記事内の解説へジャンプします。

③工事の事前準備をする

工事日までに、開通工事のための事前準備を行います。

当日の進行がスムーズになるように、宅内機器をどこに設置したいかを前もって決めておき、その周辺を片づけておきましょう。

また、建物が賃貸物件の場合だと、大家さんや管理会社へ工事の許可を取らなくてはなりません。

とくこ
とくこ

物件の外壁や部屋の中に小さな穴を開けたり金具を取り付けたりする可能性があるわよ!

工事の許可が取れない場合はドコモ光の契約はできないため、申し込みをキャンセルする必要があります。

④開通工事をしてもらう(立ち合い必要)

ドコモ光の開通工事日時に工事担当が訪問し、作業を行います。

どこに宅内機器を設置したいかなど、希望を工事開始の前に担当と打ち合わせをしましょう。

ただし、住宅の周辺環境などが理由で、宅内機器を希望の場所に設置できない可能性もあります。

こうた
こうた

希望の設置場所を、複数用意しておくといいね!

開通工事にかかる時間は、スムーズに進んで1〜2時間程度が目安です。

とくこ
とくこ

なんらかの要因で時間が延びる可能性もあるわ!
直後に予定などは入れないようにした方がいいわね!

⑤宅内機器を接続・初期設定をして利用開始

開通工事完了後は、設置した光コンセントに宅内機器を接続するなど、利用開始の準備を行います。

工事担当が行ってくれるのは、基本的にドコモ光開通に必要な機器の設置、通信が取れているかの確認までです。

自分で用意したルーターの設置や、スマホ・パソコンなどへの設定はサービス外です。

【工事完了後の初期設定】

工事担当がやってくれること 自身で行うこと
・宅内機器(ONU)の設置
・通信の確認
・WiFiルーターの設置
 ⇒原則としてONUの横に設置する
・端末(スマホ・PC・ゲーム機)などの接続設定
 ⇒端末のWiFi設定をONにし、WiFiルーターに書いてあるIDとパスワードを入力する

どうしても初期設定がむずかしいという場合は、各機器のメーカーサポートや、ドコモ光プロバイダの設定サポートへ依頼しましょう。

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込んだ場合は特典として、訪問サポートが1回無料で利用できますよ。

戸建てプランの工事費

戸建てプランの工事費は以下のとおりです。

【戸建てプランの工事費】

派遣工事
22,000円※1
無派遣工事
3,300円
※価格は税込
※1 宅内環境により11,660円になる場合もある

ここまでの手順で解説した派遣工事ありのケースだと、工事費用は最大22,000円です。

宅内環境によっては、11,660円まで工事費が安くなることもあります。

また、すでに光コンセントが設置されている場合など、無派遣工事になれば工事費がより安くなりますよ。

工事費はキャンペーン適用で無料になる!

現在ドコモ光公式では、開通工事費がすべてのパターンで無料になるキャンペーンを実施中です。

こうた
こうた

このキャンペーンは不定期で開催されているよ。
期間が終了してしまう前に申し込んじゃおう!

ドコモ光の工事費無料キャンペーンは、申し込んだ時点で開通工事費が0円になります。

「実質無料」となっている他社光回線のように、工事費を分割割引し、解約時点で未償却分があればそれを一括請求する仕組みではありません。

工事費実質無料にするための条件

工事費が無料になる条件は、以下のとおりです。

工事費無料キャンペーン適用条件
  • 「ドコモ光 1ギガ」の新規申し込みであること
  • 申し込み月を含む7ヶ月以内に開通すること

有料オプションの加入などの条件はなく、ほとんどの新規契約者にされます。

ただし、転用や事業者変更ドコモ引越しなどで発生する工事費土日工事の追加費用3,300円(税込)などは対象外です。

ドコモ光マンションプランの工事について

集合住宅が対象のマンションプランは、マンションにあらかじめ導入されている設備を利用して、ドコモ光が提供されます。

派遣工事が必要な場合もありますが、お部屋の状況によっては無派遣工事で立ち会い不要となる場合もあります。

こうた
こうた

無派遣工事なら、申し込み後に届く宅内機器を自分で接続するだけで、ドコモ光が使えるよ!

なお、建物がマンションでも戸建てプランで個別契約する場合、手順は戸建てプランと同様です。

マンションプランの工事内容

マンションプランでも、開通までの手順はほとんど戸建てタイプを変わりません。

ただし、マンションプランは光コンセントの位置があらかじめ決まっているため、戸建てプランのように宅内機器の設置場所を自由に選択できません。

①GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む

まずは、ドコモ光のマンショプランが契約できる建物であるかを、フレッツ光の提供判定から確認しておきましょう。

フレッツ光提供エリア判定

ドコモ光の申し込みは、独自の特典があり料金がお得になるWeb窓口からがおすすめです。

とくに「GMOとくとくBB」から申し込むと、マンションでもオプション加入不要の51,000円キャッシュバックとdポイントプレゼントがもらえます。

②工事日の調整をする

申し込みから数日で、工事日調整のための電話がかかってきます。

派遣工事ありで立ち会いが必要な場合、申し込みから2〜3週間後の日付から工事日を指定できます。

とくこ
とくこ

在宅できる日時を指定しようね!

こうた
こうた

工事日を土日祝日で指定すると、休日派遣費3,300円(税込)が工事費とは別に発生してしまうから、注意してね!

③工事の事前準備をする

マンションプランでは工事日までに必ず大家さん、または管理会社に工事の許可を取る必要があります。

とくこ
とくこ

工事の許可が取れない場合は、ドコモ光の契約を諦めないといけないわ。

なおマンションプランは、光コンセントの設置位置を戸建てプランほど自由に設定できません。

こうた
こうた

たいていの場合、光コンセントは電話やテレビのケーブル口の側に設置されるよ!

開通工事が行われる前に、設置する付近を作業しやすいよう片づけておきましょう。

④開通工事をしてもらう(立ち合い必要)

設定した開通工事日時に工事担当が訪問し、開通工事を行います。

開通工事にかかる時間は、スムーズに進んで1〜2時間程度が目安です。

なんらかの要因で時間が延びる可能性もありますので、注意しましょう。

⑤宅内機器を接続・初期設定をして利用開始

開通工事完了後は、設置した光コンセントに宅内機器を接続するなど、利用開始の準備を行います。

工事担当が行ってくれるのは、基本的にドコモ光開通に必要な機器の設置、通信が取れているかの確認までです。

自身で用意したルーターの設置や、スマホ・パソコンなどへの設定はサービス外です。

【工事完了後の初期設定】

工事担当がやってくれること 自身で行うこと
・宅内機器(ONU)の設置
・通信の確認
・WiFiルーターの設置
 ⇒原則としてONUの横に設置する
・端末(スマホ・PC・ゲーム機)などの接続設定
 ⇒端末のWiFi設定をONにし、WiFiルーターに書いてあるIDとパスワードを入力する

どうしても自身での初期設定がむずかしいという場合は、各機器のメーカーサポートや、ドコモ光プロバイダの設定サポートへ依頼しましょう。

マンションタイプでもGMOとくとくBBから申し込めば、無料で訪問サポートが受けられますよ。

マンションプランの工事費

マンションプランの工事費は派遣工事が必要か、無派遣工事で開通できるかで金額が異なります。

【マンションプランの工事費】

派遣工事
22,000円 ※1
無派遣工事
3,300円
※価格は税込
※1 宅内環境により11,660円になる場合もある

工事費はキャンペーン適用で実質無料!

現在ドコモ光では、公式キャンペーンで開通工事費がすべてのパターンで無料になります。

とくこ
とくこ

このキャンペーンは不定期で開催されているわ!
期間が終了してしまう前に申し込みましょう!

ドコモ光の工事費無料キャンペーンは、申し込みをした時点で開通工事費が0円になります。

「実質無料」となっている他社光回線のように、工事費を分割割引し、解約時点で未償却分があればそれを一括請求するという仕組みではありません。

工事費実質無料にするための条件

工事費が無料になる条件は、以下のとおりです。

工事費無料キャンペーン適用条件
  • 「ドコモ光 1ギガ」の新規申し込みであること
  • 申し込み付きを含む7ヶ月以内に開通すること

有料オプションの加入などの条件はなく、ほとんどの新規契約者に適用されます。

ただし転用や事業者変更引っ越しなどで発生する工事費土日工事の追加費用3,300円(税込)などは対象外です。

ドコモ光の工事にあたっての注意点

ここからは、ドコモ光の工事にあたっての注意点について解説します。

ドコモ光の工事がもとでトラブルにならないように、事前に把握しておきましょう。

賃貸住宅や集合住宅では大家さん・管理会社の許可が必要

ドコモ光の工事は建物の内外での作業が必要となるため、賃貸物件の戸建てや集合住宅では、大家さんや管理会社に工事の許可を取る必要があります

こうた
こうた

許可が取れなかった場合は、ドコモ光の契約はできないから、
申し込みをキャンセルしないといけないよ!

許可を取っていない、断られているにもかかわらず、開通工事を行うことはやめましょう。

契約違反での強制退去や、退去時の費用が高額になるなど、トラブルが起きる可能性が高くなります。

また、無派遣工事となる場合は、すでに建物に対しての工事が終わっている状態であるため、許可は不要です。

工事当日は丸一日予定を空けておく

開通工事当日の作業時間は、通常1〜2時間程度が目安です。

ただし、建物の周辺環境や部屋の間取りなどの問題によって、工事が長引く可能性があります。

必ず1〜2時間で完了するとは言い切れないため、工事の予約時間以降は予定を入れないようにしましょう。

土日祝日に工事する場合は別途3,300円かかる

開通工事を調整する際、工事日の指定を土日祝日にしてしまうと、休日派遣費として別途3,300円がかかります。

この費用はキャンペーンなどの割引対象外となるため、現在ドコモ光で実施中の工事費無料キャンペーンが適用されても3,300円は支払わなくてはなりません

とくこ
とくこ

できるだけ平日で工事日を指定するほうがいいわね!

利用者都合での着工できなかった場合は、別途費用が発生する可能性あり

ドコモ光が開通しなかったとしても、利用者都合で着工できなかった場合、派遣費用など別途費用がかかる可能性があります。

利用者都合と判断されるのは、以下のようなパターンです。

利用者都合での開通不可パターン
  • 指定工事日当日・直前のキャンセル
  • 着工から完了まで立ち会いができない
  • 住宅内の環境で工事不可と判断される

工事後のキャンセルは違約金が発生する

ドコモ光の契約開始は、工事完了時点からです。

つまり、工事後のキャンセルはドコモ光自体の解約となるため、以下のような費用が発生します。

解約時にかかる費用
  • 解約違約金
  • 工事費残債

なお現在ドコモ光では、新規申し込みの開通工事費が無料になるキャンペーンを実施中です。

このキャンペーンは、工事費の分割額を割引する「実質無料」ではなく、工事費自体を0円にするものなので、工事完了後に解約をしても工事費残債が請求されることはありません

解約・移転にあたって撤去工事が必要な場合がある

ドコモ光を解約または移転する場合、住宅の状況や大家さん・管理会社の意向によっては、現在の光回線を撤去する必要があります。

こうた
こうた

撤去工事も開通工事と同様に、立ち会いが必要だよ!

とくこ
とくこ

解約・移転の連絡後に、撤去工事の日付を調整しましょうね!

撤去工事自体に費用はかかりませんが、住宅を退去後の工事になってしまうと、賃貸契約の期間によってはその分家賃支払いが求められる可能性があります。

解約・転居の連絡、および撤去工事日の調整は早めに行いましょう。

この方のように撤去工事日が退去日に間に合わないと追加で家賃が発生するケースがあるようです。

工事まちの状態におすすめのレンタルポケット型WiFi!

ドコモ光の開通工事がまだという方やいつになるかわからない方は、レンタルできるポケット型WiFiを使って、インターネットを利用しましょう!

ドコモ光の開通工事を待っている期間、および使いたい容量に合わせて、以下のように選ぶとオススメですよ!

開通工事まちにおすすめのポケット型WiFi

1ヶ月以内に工事予定なら】

工事が1ヶ月以上先・いつになるかわからないなら】

【1ヶ月以内に工事予定なら】WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむ
引用:WiFiレンタルどっとこむ

数日~1ヶ月以内に工事実施を予定している方は、1日単位でレンタルが可能「WiFiレンタルどっとこむ」がおすすめです!

【WiFiレンタルどっとこむの端末と料金】
使用回線 端末名 データ容量 レンタル料金 最大速度
1泊2日 7泊8日 14泊以上 1ヶ月以降
1日あたり
au
FS030W
6GB/月
2,380円
3,565円
3,565円
115円
150Mbps
FS030W
30GB/月
3,740円
6,160円
6,160円
198円
150Mbps
FS030W
50GB/月
3,960円
5,635円
5,635円
181円
150Mbps
ソフトバンク
E5383
(5GBプラン)
5GB/月
870円
3,510円
3,960円
127円
300Mbps
E5785
3GB/日または
90GB/月まで
650円
2,630円
4,940円
159円
187.5Mbps
E5383
(無制限プラン)
300Mbps
FS030W
(無制限プラン)
150Mbps
WN-CS300FR
3GB/日または
90GB/月まで
980円
3,430円
7,090円
228円
75Mbps
Glocal Me
300Mbps
T6
5GB/日
980円
3,920円
7,090円
228円
150Mbps
T6300
10GB/日または
300GB/月まで
1,080円
4,320円
8,050円
259円
150Mbps
U3
150Mbps
T7
(無制限プラン)
150Mbps
WiMAX
W06
10GB/3日
1,080円
4,320円
8,050円
259円
1.2Gbps
WX06
440Mbps
HOME L02
1.0Gbps
HOME 02
440Mbps
Galaxy 5G
無制限 ※1
1,230円
4,920円
9,210円
297円
2.2Gbps
5G X11
2.7Gbps
HOME 5G L12
2.7Gbps
HOME 5G L11
2.7Gbps
※価格はすべて税込
※在庫状況により端末一覧に表示されないことがあります
※1 一定期間内に大量のデータ通信の利用があると、混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性あり
こうた
こうた

ポケット型WiFiをレンタルできるところはほかにもいろいろあるけれど、WiFiレンタルどっとこむがもっとも安く借りられるよ!

データ容量 料金
1泊2日 2泊3日 7泊8日 13泊14日 30泊31日
WiFiレンタルどっとこむ
(E5785)
無制限 ※1
650円
980円
2,630円
4,610円
4,940円
NET AGE
(501HW)
無制限 ※2
1,100円
1,650円
4,400円
7,700円
8,800円
WiFiレンタル屋さん
(601HW)
50GB/月
980円
1,470円
3,920円
6,860円
7,350円
WiFiレンタルジャパン
(601HW)
100GB
3,360円
6,720円
7,450円

※価格はすべて税込
※料金のほかに往復送料が必要
※1:1日3GB以上の利用で速度制限にかかる可能性あり
※2:一度に大量通信を行うと 速度制限にかかる可能性あり

WiFiレンタルどっとこむでは、5G対応の最新機種も取り扱っているうえに、他社と比べて安い料金でレンタルできてお得です。

とくこ
とくこ

1泊2日が650円から利用できるのは、マイナビニュースからの申込み限定よ!

工事予定日が近々ある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

1ヶ月以内の期間でWiFiを使いたい方必見!

【工事がまだ先】あまりネットを使わないなら「ゼウスWiFi」

引用:ゼウスWiFi

開通工事の予定が2週間以上先の場合は、レンタルよりも月単位で契約できるポケット型WiFiのほうが料金が安くなりオススメですよ!

あまりネットを普段から利用しない方は、契約期間縛りなしで申し込めるプランがある「ゼウスWiFi」が安くておすすめです。

【ゼウスWiFi 月間30GB・フリープラン】
使用回線
docomo・au・SoftBankの3回線から
一番その場でつながりやすい電波をキャッチ
データ容量
月間30GB
月間50GB
月額料金
3,168円
3,828円
最大速度
150Mbps
とくこ
とくこ

月間30GBは、だいたい毎日動画配信サービスを3時間程度見続けるぐらいの容量よ!

契約期間がない「フリープラン」を選べば、いつでも無料で解約できるので、工事まちの間にWiFiを使いたい時に便利ですよ!

また、ゼウスWiFiでは契約したデータ容量を月の途中で使い切ってしまっても、追加で容量をチャージ購入することができますよ!

追加容量
購入金額
+2GB
550円
+5GB
1,100円
+10GB
1,980円

仕事などで毎日容量が大きめのデータをダウンロードする場合は、次に紹介するポケット型WiFiを検討してみてくださいね!

【工事がまだ先】それなりにネットを使うなら「AiR-WiFi」

AiR-WiFi
引用:AiR-WiFi

開通工事が2週間以上先で、普段からそれなりにネットを使う方月間100GB使える「AiR-WiFi」が安くてオススメですよ!

こうた
こうた

このポケット型WiFiは、「契約期間なしオプション」に加入することで、いつでも無料で解約できるよ!

【AiR-WiFi 月間100GB・契約期間なし】
使用回線
docomo・au・SoftBankの3回線から
一番その場でつながりやすい電波をキャッチ
データ容量
月間100GB
月額料金
3,575円 ※
最大速度
150Mbps
※契約期間なしオプションの料金(月額330円)も含んでいます。
とくこ
とくこ

月間100GBだと、だいたい毎日動画配信サービスを11時間程見続けるくらいの容量になるわよ!

【工事がまだ先】速度重視で選ぶならWiMAXが契約期間なしで使える「縛られないWiFi」

縛られないWiFi
引用:縛られないWiFi

ここまでに紹介したゼウスWiFiとAiR-WiFiでは最大速度150Mbpsの端末が提供されますが、より速度の速いポケット型WiFiがいいのであれば「縛られないWiFi」がおすすめです。

縛られないWiFiには速度の速さに定評のあるWiMAXのプランがあり、最大速度がなんと1.2Gbpsもある端末「W06」も選べますよ

【縛られないWiFi WiMAXプラン】
使用回線
WiMAX 2+、au 4G LTE
データ容量
月間約100GB(3日間で10GB)
月額料金
4,620円
最大速度
1.2Gbps(端末W06の場合)
こうた
こうた

WiMAXを利用期間なしで使えるのは縛られないWiFiが最安だよ!

とくこ
とくこ

自宅内だけで使うならさらに速度の速いホームルータータイプも選べるわ!

ドコモ光の工事に関するQ&A

最後に、ドコモ光の工事に関するよくある質問とその回答をご紹介します。

ドコモ光の工事をしなくてよい場合はある?

ドコモ光は、以下の場合において開通工事が不要になります。

ドコモ光工事不要となる場合

なお、上記でも契約プランが変更になる場合や、光コンセントに劣化が見られる場合など、あらためて工事が必要になる可能性もあります。

工事にはどれくらいの時間がかかる?

開通工事自体には、約1〜2時間の時間がかかる場合が一般的です。

※詳しくは、記事内の「戸建ての工事内容」「マンションの工事内容」で詳しく解説しています。

ただし、建物の周辺環境や宅内環境によっては、伸びる可能性もあります。

工事を待つまでの間もWiFiを使いたい方はこの解説をチェック!

※ボタンをタップすると記事内の解説へジャンプします。

工事を行う日は、必ず予約した時間以降に予定を入れないようにしましょう

ひかり電話は開通まで1~2週間かかる場合がある

ひかり電話は基本的に光回線の工事完了、つまり開通と同時に利用できるようになります。

しかし、電話番号を前のサービスから移行する場合や、ひかり電話のサービスをあとから加入する場合は、1〜2週間ほど時間がかかることもあります。

工事の予約は取りやすい?

ドコモ光の予約できる開通工事日の目安は、戸建て・マンションと契約タイプによって異なります。

工事予約の目安
  • 戸建て・・・申込日から約1ヶ月
  • マンション・・・申込日から約2〜3週間

ただし、3〜4月など引っ越しにともなう申し込みが増える繁忙期は、上記よりも延びる可能性が高いでしょう。

上記工事日予約の目安や、繁忙期に延びやすい点は、ドコモ光に限らず他社の光回線でも変わりません。

戸建ての場合の工事内容はどうなる?

戸建てプランでは、住宅近くの電柱から部屋に光回線を引き込む工事を行います。

NTT東日本公式
引用:NTT東日本公式ホームページ(※ドコモ光と同様の工事手順)

導入する光回線は、エアコンダクトなどを利用して室内に引き込みますが、電柱と建物の位置関係によっては外壁に穴をあける必要があるでしょう。

室内では光回線を壁面に這わせ、先端の光コンセントを壁に設置します。

ドコモ光の場合、上記の工事費用が22,000円、すでに上記の工事が済んでおり、無派遣となる場合は3,300円です。

マンションの場合の工事内容はどうなる?

マンションプランは、すでに建物に用意されている設備を利用して、工事が行われます。

NTT東日本公式
引用:NTT東日本公式ホームページ(※ドコモ光と同様の工事手順)

具体的には、建物の共有部に光回線を通し、そこから各部屋に回線を分配します。

その後、部屋に届いた光回線から壁面に光コンセントを設置して、工事完了です。

ドコモ光で上記の工事を行う場合は22,000円、上記工事不要で無派遣となる場合は、3,300円が工事費用です。

工事できない場合はある?

ドコモ光では、申し込み後工事ができないとしてキャンセルとなる場合があります。

工事ができない場合
  • ドコモ光のサービス提供外エリア・建物の場合
  • 建物のオーナー・管理会社から工事の許可が得られない場合
  • 【戸建て】電柱と住宅の位置関係で光回線の導入ができない場合
  • 【戸建て】近隣の住宅に導入する光回線が干渉し、許可が得られない場合
  • 【マンション】マンション指定のネット回線がある場合
  • 【マンション】物件内での契約可能件数の上限を超えている場合
  • 【マンション】階数が高く、回線が部屋に届かない場合

上記に当てはまる場合は、ドコモ光の契約ができません。

工事ができない場合は、建物指定の回線や、ポケット型WiFi・ホームルーターなど他社回線を検討しましょう。

関連記事を読む

工事についての問い合わせ先は?

ドコモ光申し込み後、工事についての問い合わせは以下で受けつけています。

ドコモ光インフォメーションセンター

ドコモ携帯から:151

一般電話から:0120-800-000

受付時間:9:00 ~ 20:00

つながりにくい場合は、電話予約の利用もおすすめです。

まとめ

ドコモ光の工事は、「派遣工事」「無派遣工事」の2種類があります。

それぞれの特徴と工事費用は以下のとおりです。

【ドコモ光工事の種類・特徴】

契約プラン 立ち会い 開通までの期間 工事費用
派遣工事 戸建てプラン
必要
申し込みから約1ヶ月
22,000円※1
マンショプラン
申し込みから約2〜3週間
22,000円※1
無派遣工事 戸建て・マンション共通
不要
申し込みから約1〜2週間
3,300円
※1宅内環境により11,660円になる場合もある
※価格は税込

またフレッツ光からの転用他社光コラボ回線からの転用となる場合や、すでに光コンセントが設置されている場合など、工事自体が不要となるケースもあります。

派遣工事が必要となる場合の、申し込みから開通までの手順は以下のとおりです。

無派遣工事の場合は工事に立ち会いは必要なく、申し込み後に届く宅内機器を自身で接続するだけで開通します。

現在ドコモ光では、開通工事にかかる費用が無料になるキャンペーンを実施中です。

また、ドコモ光の申し込みは「GMOとくとくBB」からがもっともおすすめです。

ドコモ光の申し込みなら!GMOとくとくBB
ドコモ光

キャッシュバック51,000円!

  • 乗り換えキャッシュバック15,000円上乗せ!
  • 最短開通翌月に振込み!
  • 訪問サポート無料!
  • v6プラス対応無線LANルーター無料!
ドコモ光×GMOとくとくBBの解説をみる

有料オプションなしで独自キャッシュバック51,000円が最短で開通の翌月にもらえるので、ドコモ光にかかる費用をさらに抑えられますよ。

ドコモ光の工事費無料キャンペーンは不定期に実施されており、終了時期も未定なので、早めの申し込みをおすすめします。

情報提供

タイトルとURLをコピーしました