燃料となる水素と、大気中の酸素を化学反応させて生じた電気をエネルギーとして活用する「燃料電池」。大型の発電施設から、自動車、家庭での活用まで幅広い用途が考えられ、それぞれの目的に応じた変換技術などが開発されているほか、日々進歩している燃料となる水素を発生させる改質技術なども含め、最新の燃料電池に関する企業や研究機関の取り組みや、実際の活用などを紹介します。
京大、大気中かつ室温で作製した有機-無機ハイブリッド太陽電池で10%超の変換効率を達成
文科省、2023年度より実施する革新的GX技術創出事業として約500億円を計上
核融合研など、軽水素とホウ素の反応を利用したクリーンな核融合反応を実証
東大など、光触媒を用いた常温常圧下でのグリーンなアンモニア合成法を開発
九大の藤川教授、空気中の二酸化炭素を直接回収する技術の実用化を推進中
太陽光発電や風力発電、スマートエナジー、SiC、GaNなどの次世代エネルギー技術に関する話題をお届けします。