情報通信技術の発展によって市場環境は目まぐるしく変化しており、企業のマーケティングにもスピードが求められるようになりました。そのため、ビジネスの現場ではMAの普及が急速に進んでいます。また、AIも加速的に進化を続けており、MAにおいてもAIを搭載することで、これまではできなかった機能が実現できるようになりました。AIの搭載によってMAの機能がどう変わったのか、また、どのように変わっていくのかを紹介します。

AIは従来のMAツールとどう違うのか

人工知能であるAIの最大の特徴は、自分で考えて判断できることです。言葉を変えると、AIは大量のデータを分析して、その結果を出力することができるといえます。

従来のMAツールでは、どのような条件でどのようなアクションを起こすのかを人間が設定する必要がありました。マーケティング施策を自動で実行してくれるものではあっても、MAツールがマーケティング施策を考えることはしなかったのです。

自分で考えて判断することができるかどうかが、AIと従来のMAツールとの間の最大の違いです。

AIの搭載で実現できるMAツールの機能

AIを搭載することで、MAツールの機能は進化します。

例えば、AIの搭載によって、見込み顧客それぞれについて、特定の商品の購入可能性を高い精度で自動的にスコアリングできるようになります。

従来のMAツールでは、どのような属性を備えた顧客は特定の商品の購入可能性が高いという判断を人間が行なっていました。MAツールにはデータ解析機能も備わっていますが、その解析結果からどのような結論を出すのかは、人間が行う必要があったのです。しかも、どのような視点で解析を行うのかも、人間が指示しなければなりませんでした。

しかし、AIは、顧客データと購入履歴から学習を行なって、自分で判断を行います。学習の方法も進化しており、かつての機械学習では、顧客の購入履歴から趣味嗜好を割り出す際には、どんな色を好むかに注目しろというような指示をAIに与える必要がありました。しかし、ディープラーニングでは、商品のどこに注目すれば良いかも、AIが独自に学習をしていきます。そのため、人間の先入観を離れて、本当に顧客が求めているものに辿り着ける可能性があります。AIをMAツールに搭載することで、購入可能性のスコアリングが自動で行えるだけでなく、その精度も自動的に高めていけるようになるのです。

また、自動スコアリングを利用すれば、見込み顧客が望むだろう商品を自動でレコメンドする機能が実現できます。その際には、従来のMAツールでしていたような、この属性の顧客にはこの特徴を備えた商品をレコメンドする、というような条件設定は必要ありません。

AIによって進化するMAツールの可能性

AIを搭載することによって、MAツールは、大げさに言えば自己進化が可能になります。AIを搭載したMAツールは、単に自動でマーケティング施策を考えて実行するだけではありません。自らが実行したアクションの結果を検証して、さらに精度を高めたマーケティング施策を考えることができます。これはPDCAサイクルそのものです。

MAツールはその名の通りマーケティングのためのツールに過ぎませんが、AIを搭載することによって自分で考える機能を身に付けることができます。自分で考えるようになったMAツールは、ツールという枠を超えて、自律したマーケッターといえるのかも知れません。

進化したMAツールでも人間との分業が必要

AIの搭載によってMAツールは進化し、人間の作業の多くを代替できるようになっていきます。しかし、人間の仕事が全て機械に奪われるということはありません。AIを開発するのも人間ですし、マーケティングにおいても、コンテンツを作るのは人間だからです。MAツールの進化によって、より多くの作業をMAツールに任せることができるようになれば、人間は、人間にしかできない仕事に集中できるようになるでしょう。

MA(マーケティング・オートメーション)の基礎知識

マーケティング・オートメーション(MA)とは?

マーケティング・オートメーション(MA)でできること

マーケティング・オートメーション(MA)導入のメリット

マーケティング・オートメーション(MA)導入における注意すべきポイント

中小企業がマーケティング・オートメーション(MA)を活用すべき理由

MA(マーケティング・オートメーション)の仕組みってどうなっているの?

企業担当者なら押さえておくべきMAとCRM、SFAとの違い

MAの「シナリオ設計」とは? 有効活用でマーケティング業務の効率化を実現

BtoB企業が導入すべきMAツールとシナリオ設計の重要性

BtoC向けMAはBtoB向けと何が違う? オムニチャネルへの対応などが重要

MAの機能を知る・MAのメール配信機能できめ細かいメルマガ施策が可能に

MAの機能を知る・コンテンツ生成機能で見込み顧客育成を効率化

MAの機能を知る・アクセス解析と行動解析について紹介

MAの機能を知る・ランディングページ作成機能を使いこなそう

MAの機能を知る・ソーシャルメディア連携機能を活用しよう

MAの機能を知る・AI機能の搭載でMAツールはどう変わるのか

MAの機能を知る・外部ツールと連携しMAツールの機能を使いこなす

[PR]提供:マイナビニュース TECH+