デル・テクノロジーズは2月16日、フルHDより精細な映像を表示できる4K解像度対応の液晶ディスプレイを発売した。ラインナップは31.5型パネルを搭載する「U3223QE」と、27型パネルを搭載する「U2723QE」の2モデルで、どちらも高いコントラスト比をサポートし、引き締まった「黒」を表現できる「IPS Black テクノロジー」を採用している。

今回はビジネス用ノートパソコンなどと組み合わせ、マルチディスプレイ環境で使いやすい27型モデルのU2723QEを中心に、その映像の美しさや使い勝手を検証していこう。

  • 4K解像度でIPS Black テクノロジーを採用した27型パネルを搭載する「U2723QE」

    4K解像度でIPS Black テクノロジーを採用した27型パネルを搭載する「U2723QE」

果物のみずみずしさやしっとりとした質感までも再現。非常に高い画質が魅力

デル・テクノロジーズでは、液晶ディスプレイをグレードで分けてラインナップを整理している。今回のU2723QEのように型番の最初に「U」が付くモデルは、映像や機能にこだわるユーザー向けの高性能モデルだ。そのためデル・テクノロジーズの液晶ディスプレイの中では、比較的価格は高めに設定されている。

Webサイトの直販価格は9万9880円だが、1万2900円の割引が設定されて8万6980円。これに「モニター17%Offクーポンを適用することで、7万2194円で購入できる

  • デル・テクノロジーズの直販サイトでは、各種クーポンを適用することで7万2194円で購入できる

    デル・テクノロジーズの直販サイトでは、各種クーポンを適用することで7万2194円で購入できる

U2723QEに搭載されているIPS Black テクノロジーとは、高いコントラスト比によって映像のメリハリ感を高めたパネルのことだ。液晶ディスプレイの構造上、黒を黒としてきちんと表現するのは難しい。しかしこのIPS Black テクノロジーでは、2000:1というコントラスト比により、今までにはなかった暗闇のような「黒」を表現できるという。

  • コントラスト比を高めて、よりリアルな黒を表現できるという「IPS Black テクノロジー」

    コントラスト比を高めて、よりリアルな黒を表現できるという「IPS Black テクノロジー」

またU2723QEでは、sRGBとRec.709は100%、DCI-P3も98%という広い色域を実現している。これらはいずれも、液晶ディスプレイ上で表示できる色の範囲やその正確さを示す指標であり、数字が大きいほど正しい色合いで画面表示を行える。

さらには明るい部分と暗い部分の両方をしっかりと表現できる「VESA DisplayHDR 400」に対応。暗い室内に光が差し込んでいる状況でも、明るすぎて白く飛んだり、暗すぎて黒く潰れたりすることを防ぎ、全体的に精細で美しい映像を表現できる。

  • まずはOSDから「VESA DisplayHDR 400」を有効にする

    まずはOSDから「VESA DisplayHDR 400」を有効にする

  • 次にWindowsのディスプレイ設定から、HDR機能を有効にすることで、HDRを利用した映像を表示できるようになる

    次にWindowsのディスプレイ設定から、HDR機能を有効にすることで、HDRを利用した映像を表示できるようになる

実際にいくつか画像を表示してみた。色味の変化の少ないIPSパネルを搭載していることもあり、上下左右さまざまな場所から眺めても、色味の変化はほとんど感じられない。また果物のしっとりとみずみずしい質感も表現されており、表示品質は非常に高い。とくにバックに黒を配した花の写真や夜景などは非常に美しく表示され、IPS Black テクノロジーの恩恵は大きいと感じた。

動画の表示品質にも驚いた。VESA DisplayHDR 400の設定を有効にした状態で、YouTubeに投稿されている4K解像度、HDR設定の動画を表示したところ、解像度の高さによる立体感もさることながら、暗闇の中でしたたる水のしずく、ぼんやりと光る灯籠などがくっきりと描き出される。液晶ディスプレイの中に、その空間が切り取られているような、不思議なリアリティさえ感じる。

キャンペーン期間中のみとはいえ、7万円を切る価格でここまで表示クオリティが高い液晶ディスプレイを購入できるというのは、正直驚くしかない。

ケーブル1本でさまざまな機能が利用できるType-C

さまざまなインタフェースを搭載していることにも注目したい。映像入力端子としては、DisplayPort、HDMIといった一般的なもののほかに、Type-Cを装備。これは、最近のノートパソコンが搭載するディスプレイ出力機能も備えるType-C端子と接続して利用する映像入力端子だ。

  • 非常に多くのインタフェースを搭載する。映像入力端子はDisplayPortが2個、HDMIが1個、Type-Cが1個で、合計6基のUSBポートを利用できるUSBハブ機能や、有線LANポートを装備

    非常に多くのインタフェースを搭載する。映像入力端子はDisplayPortが2個、HDMIが1個、Type-Cが1個で、合計6基のUSBポートを利用できるUSBハブ機能や、有線LANポートを装備

このType-Cは、ノートパソコンへの電源供給機能とU2723QEが装備するUSBハブを利用するUSB接続機能を兼ねている。つまりノートパソコンとU2723QEを付属のType-Cケーブルで接続するだけで、外部ディスプレイへの映像出力とノートパソコンの充電、そしてU2723QEが装備するUSBポートを利用できるようになる。

これらに加えてさらに、有線LANポートも利用できる。最近は高速な無線LANを利用できるオフィスも増えてきたが、テレワーク中の自宅ではまだ古い無線LANを利用しているという家庭も多いだろう。そうした状況でも、有線LANを通じて安定した高速通信が行える。

  • インタフェースは下向きに装備しており、背面側にスペースは必要ない

    インタフェースは下向きに装備しており、背面側にスペースは必要ない

このようにType-Cで接続することで、ノートパソコンに対してさまざまなインタフェースを追加して機能を強化できる。最近ではノートパソコン本体の薄型化が進み、搭載するインタフェースも減っているが、U2723QEのような液晶ディスプレイを追加してType-Cケーブル1本で接続するだけで、そうした部分を補えるのだ。

また2台のパソコンをU2723QEと接続し、切り換えながら利用する機能もある。通常、複数台のパソコンを利用する場合は、それぞれのパソコンに液晶ディスプレイやキーボード、マウスを接続しなければならない。しかしこの機能を利用すれば、U2723QEとU2723QEに接続したUSB接続のキーボードとマウスを、2台のパソコンで切り換えながら利用できる。その分、机の設置スペースも少なくてすむわけだ。

  • 複数台のパソコンを接続して切り換えながら利用できる機能をサポート

    複数台のパソコンを接続して切り換えながら利用できる機能をサポート

また現在利用している画面の右下などに、別の映像入力端子で接続している別のパソコンの画面を小さく表示する「Picture In Picture」機能もサポートする。このように複数台のパソコンを利用して高度な処理を行う必要のあるユーザーにとっても、U2723QEの導入は非常にメリットが大きい。

シルバーを基調とした美しいデザイン、多機能なスタンドも便利

今までのUシリーズを継承する、すっきりとしたデザインも魅力の一つだ。落ち着いた質感のシルバーを基調としたデザインは高級感があり、安っぽさを感じない。オフィスはもちろん自宅のリビングなどに置いて使っても違和感はない。

  • フレームやスタンド部分にはサラッとした質感のシルバーを採用

    フレームやスタンド部分にはサラッとした質感のシルバーを採用

スタンドは上下15cmの高さでパネル部分を調整できる機能を持ち、パネル部分を上下に傾けるチルト機能、台座を移動することなくパネル面の向きを左右に振り分けられるスイベル機能を搭載。また液晶画面を90度回転して、縦方向で利用するピボット機能もある。高級機らしく、スタンドの機能はかなり充実しており、自分の使いやすい角度や高さに調整しやすい。

  • 上下15cmの範囲でパネル部分を移動できる

  • 縦方向にして利用することも可能

    縦方向にして利用することも可能

このようにU2723QEは映像入力端子や機能が豊富なので、使いこなしが難しいのではないか、と考えるユーザーがいるかもしれない。確かに一般的な液晶ディスプレイでは、小さなレバーやボタンのみで操作するOSDから各種設定を行うモデルがほとんどであり、U2723QEでもそうした操作用のボタンを背面に装備する。

しかしデル・テクノロジーズは、高性能液晶ディスプレイ向けの制御用ユーティリティ「Dell Display Manager」を用意している。これを利用することで、U2723QEがサポートする多彩な機能を、Windows上からマウス操作のみで簡単に設定できる。レバーやボタンを使ってちまちまと操作しなければならないOSDでの操作に比べ、非常に簡単に設定できるので、ぜひとも利用したい。

  • デル・テクノロジーズのユーティリティ「Dell Display Manager」は、こうした多機能な液晶ディスプレイでは必須のユーティリティ

    デル・テクノロジーズのユーティリティ「Dell Display Manager」は、こうした多機能な液晶ディスプレイでは必須のユーティリティ

このように画質だけではなく、使い勝手や機能性、デザイン面でも非常に優れたU2723QEは、幅広いユーザーにお勧めできる液晶ディスプレイと言ってよいだろう。冒頭でも紹介したU3223QEも、液晶パネルのサイズ以外は同じ機能をサポートしている。より大きなパネルを利用して作業をしたいなら、こちらもオススメだ。

  • 31.5型パネルを搭載する「U3223QE」。直販価格は13万9480円で、割引後の価格は10万8980円。これにモニター17% Offクーポンを適用することで9万454円になる

    31.5型パネルを搭載する「U3223QE」。直販価格は13万9480円で、割引後の価格は10万8980円。これにモニター17% Offクーポンを適用することで9万454円になる

デル・テクノロジーズの
厳選オススメ製品を特別価格にてご提供中!

原稿 竹内亮介

監修 デル・テクノロジーズ株式会社 マーケティング統括本部
   広域法人マーケティング シニア・アドバイザー 粟津和也

インテル® Core™ i7 プロセッサー

圧倒的なスピードと処理能力により、高速かつ安定感のある使い心地を実現。

 Intel、インテル、Intelロゴ、Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Intel Inside、Intel Insideロゴ、Intel vPro、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Intel Optaneは、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標です。

[PR]提供:デル・テクノロジーズ