ここまで11回にわたり「陸上の電波兵器」を紹介してきたが、今回は前回に引き続き、陸戦用の通信機に関する話題を取り上げる。前回は「基本」の話だったが、今回はどちらかというと「付随的」な話になる。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照

アクセサリーいろいろ

アクセサリーといっても装身具の話ではなくて、通信機と組み合わせる周辺機器のことだ。航空機ではエンジンに取り付ける発電機などの補機をアクセサリーというが、それと似ている。

通信機で音声通話を行う場合、相手の声を聞き取る道具と、こちらの声を送り届ける道具が必要になる。航空機搭乗員であれば、ヘルメットにマイクとスピーカーを組み込まむのが一般的。艦艇では、必要なときだけマイクを手で持って通話すれば済むことが多そうだが、ヘッドセットを使う事例もあるようだ。

では陸戦はどうか。

ヘッドセット

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら