今週のお題は、米陸軍が開発を進めているMRC(Mid-Range Capability)。逐語訳すると「中射程能力」となるが、それではなんだか意味不明。「中射程打撃能力」と意訳すると、まあ意味は通る。2023年に、プロトタイプを配備する予定とされている。連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照

MRCの概要

MRCは、米陸軍が推進している新しい長射程精密火力構想「LRPF(Long-Range Precision Fires)」の一環。現用中のMGM-140 ATACMS(Army Tactical Missile System)の後継として開発が進んでいるPrSM(Precision Strike Missile。射程は500km程度)と、極超音速滑空飛翔体を撃ち出すLRHW(Long-Range Hypersonic Weapon、射程は2,760km程度)の間に位置する、射程500~1,800kmの長射程火力。担当メーカーはロッキード・マーティンで、2020年11月に3億3,932万ドルの契約が出ている。

車載式発射機は、4セルのミサイル発射機をトレーラーに載せて、牽引車で引っ張って移動する構造。発射機は車載式だから、撃ったら直ちに移動できる。そこに、RIM-174 SM-6艦対空ミサイルと、RGM-109トマホーク巡航ミサイルを搭載する。

どちらももともと、艦載用のMk.41垂直発射システム(VLS : Vertical Launch System)に装填するミサイルだから、MRCの発射機でもMk.41の要素技術を活用できそうだ。効率性を考えると、Mk.41と同じミサイル装填用キャニスターを使いたいところであろう。

  • MRCのイメージ。指揮所だけでなく発射機もトレーラーで、牽引車で牽いて移動するようだ 引用:US Army

地上発射式トマホークを実現

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら