Intelがファウンドリ顧客向けイベントを米国にて開催
Intelは4月29日(米国時間)、米国カリフォルニア州サンノゼにて、同社のファウンドリビジネスを活用する既存顧客や将来利用する可能性のある潜在顧客、ならびに生産受託事業のエコシステムパートナー向けのイベントとなる「Intel Foundry Direct Connect」を開催した。
世界中から1000人を超える人々が参加した同イベントでは、同社の最先端ロジックプロセス技術である「Intel 18A(いわゆる1.8nmプロセス)」や「Intel 14A(いわゆる1.4nmプロセス)」、UMCと共同開発を進める成熟プロセスとなる「12nmプロセス」などの前工程技術とともに先進的なパッケージング(後工程)技術の進展状況とライバルに差異化するための技術ロードマップが紹介されたほか、新たなエコシステム・プログラムの発表も行われた。
登壇した同社の経営陣は、Intelの伝統的な企業文化を改め、顧客の声に耳を傾け、顧客の事業が成功するソリューションを創造していくことで信頼を得る顧客第一(Customer First)主義に徹して事業展開することを強調していた。
CEO自らがファウンドリ事業への注力を宣言
同イベントでは、2025年3月に同社CEO(最高経営責任者)に就任したばかりのリップブー・タン(Lip-Bu Tan)氏が基調講演に登壇。ファウンドリ戦略を次の段階へと進める上での優先事項を説明した。
同氏は冒頭、「私がIntelのCEOに就任してから5週間が経過した。この間、多くの人々に会うたびに、『今後もIntelはファウンドリを継続するのか?』との質問を受けてきた。この質問に対する私の答えは『Yes』だ。ファウンドリ事業を成功に導くことに私はコミットする」と述べるとともに、「私はIntel Foundryが何を改善すべきかわかっている。これからIntelの戦略に関して説明していきたい」と述べた。
同氏の説明としては、「IntelはR&D、最先端プロセス技術、先進的なパッケージング、そして半導体製造の4部門を米国内に有する唯一の企業であり、トランプ政権の『米国における半導体製造のシェアをあげる方針』に賛同し、米国内に世界レベルのファウンドリを構築することに尽力する」とし、顧客の声に耳を傾け、顧客の成功につながるソリューションを創造することで、顧客の信頼を獲得することがきわめて重要な優先事項であることを強調。また、Intel全体でエンジニアの技術力や独創性を大切にする「エンジニアリングを第一に考える文化(Engineering-First Culture)」を浸透させ、ファウンドリ・エコシステム全体にわたるパートナーシップの強化を図っていくことで、戦略の推進、遂行力の向上、そして長期的な市場における勝利を実現できるとの考えを示した。
エコシステムパートナーと協力して先端プロセス開発を推進
また同氏は、EDAベンダ大手のCadence Design Systemsの出身者らしく、顧客がIntelでの製造を成功させるためには設計が重要だとして、設計する上で重要なポイントとして以下の4つを挙げ、ファウンドリの顧客にサービスを提供していく上でのエコシステムパートナーとの協業の重要性について協調した。