2024年8月22日に、イタリア海軍の空母「カヴール」が海上自衛隊横須賀基地に来航した(出航は27日)。搭載機はAV-8BハリアーIIとF-35BライトニングIIで、この両方を飛行甲板に並べた状態で入港した。横須賀基地に行ってきたので、今回はこのカヴールについてお届けしよう。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照

  • これが「カヴール」。当節の軍艦にしては舷側の構造が複雑で、凸凹しているのが目立つ 撮影:井上孝司

「いずも」型と同等規模だがスキージャンプ付き

「カヴール」の全長は236.5m、満載排水量は27,100t。実は、我が国の「いずも」型護衛艦と、ほぼ同等規模である。

大きく異なるのは、「いずも」型はF-35B搭載のための改修を実施した後も滑走発艦用のスキージャンプを持たないのに対して、「カヴール」はイギリス海軍の空母「クイーン・エリザベス」と同様にスキージャンプを持つこと。

  • こちらは「いずも」。艦の規模は「カヴール」と似たり寄ったりだが、スキージャンプは持たず、設置の予定もない 撮影:井上孝司

「カヴール」の艦首を横から見ると、スキージャンプが(目測で概算して)50メートル以上の長さを持っている様子がわかる。そのスペースを何に割り当てるか、という優先順位判断の問題となる。

第258回でも書いたように、スキージャンプを設置すると、そのスペースはスキージャンプに専有されてしまう。スキージャンプがなければ飛行甲板は端から端までフラットになるから、その分だけヘリコプターの発着スポットを多く設置できるし、フライト・オペレーションがないときの駐機スペースも広くできる。

一方、スキージャンプを設置すると発艦のアシストになるので、最大離陸重量をいくらか増やす効果を期待できる。その辺のメリットとデメリットを天秤にかけて、イタリア海軍の「カヴール」やイギリス海軍の「クイーン・エリザベス」は、スキージャンプを設置することにしたわけだ。

もちろん、飛行甲板のうち垂直着艦で使用するエリアについては、耐熱コーティング処理も実施している。

  • 「カヴール」の艦首を側方から。スキージャンプがけっこうなスペースをとっている様子が分かる 撮影:井上孝司

甲板だけではフライト・オペレーションはできない

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら