PTCは11月6日、同社が開発・展開する3D CADソリューション「Creo」シリーズの最新動向に関するプレスセッションを開催。5月に発表された最新バージョン「Creo 11」で追加された新機能を紹介するとともに、SaaS版製品「Creo+」の市場動向および今後のリリース体制について説明した。
最新の設計ニーズに応えるCreo 11の機能強化
PTCが提供するCreoシリーズは、モデルベースのアプローチによりさまざまな機能が統合され、製品設計の初期段階から製造以降のプロセスまでをシームレスに結び付ける拡張性に優れた3D CADソリューションで、およそ1年に1度の頻度で最新バージョンがリリースされる。
今回のプレスセッションに登壇したPTCジャパンの芸林盾(げいりん じゅん)ビジネスディベロップメントディレクターは、5月に発表された現在の最新版であるCreo 11について「Creo 11では非常に多くの分野に対して投資を行っている」としたうえで、主な機能強化ポイントとして以下の6項目を挙げた。
Creo 11での主な機能強化
- 生産性と使いやすさ
- 電動化のための設計
- 複合材のための設計
- モデルベース定義
- シミュレーション主導の設計
- 製造性を考慮した設計
このうち特に顧客の生産性やユーザビリティ向上に貢献する機能改善については、全体の投資のうち半分程度を注ぎ込むなど最重視している内容とのこと。ベーシックな機能をより使いやすくするための改善を施すとともに、溶接などの加工方法への対応も強化したという。またオフセット機能では新たなアルゴリズムを追加することで「ローリングボール」演算がオプションに加わったといい、オフセット作成がより容易になると説明する。
加えて、モビリティを中心に設計ニーズが急拡大する電動化への対応として、ケーブリング設計機能の強化を実施。サステナビリティなどの観点から関心が高まる複合材についても、ゾーンベースでの設計を可能にし生産性を向上させるほか、Creo内外のシミュレーションツールとの連携もシームレスに行えるように強化がなされているという。
さらに、モデルベースでの設計、およびシミュレーション主導の設計を促進する機能アップデートも多く実装されており、流体・電熱のシミュレーション機能はデモンストレーションと共に紹介された。またデザインの段階から製造性の検討も行うことで、プロセス全体の短縮化や効率化を実現できるようになるとしており、切削などの加工方法についてもCreo上で検討できるとのこと。芸林氏は、「Creoの中で設計者が行えることを拡充していく」とともに、「Creoとして一気通貫でデザインから製造までをつなげていきたい」と語った。