ルネサス エレクトロニクスは6月20日、ソフトウェアを継続的かつ安全にアップデートできる次世代自動車であるソフトウェア定義車両(SDV)を開発するためのプラットフォーム「R-Car Open Access(RoX)」の提供を開始したことを発表した。

  • RoX SDVプラットフォームの構成イメージ

    RoX SDVプラットフォームの構成イメージ (提供:ルネサス)

同プラットフォームは、同社の車載用SoCおよびマイコン向け開発プラットフォームで、ADAS(先進運転支援システム)、IVI(車載インフォテインメント)、ゲートウェイアプリケーションの開発に対して共通利用が可能で、かつハードウェア、OS、ソフトウェア、ならびにAIアプリケーションをシームレスに展開するためのクラウドAI開発環境を含む各種ツールなど、SDVの開発に必要なほとんどの基本レイヤが統合されており、SDV設計の複雑さの軽減を図り、開発期間とコストの削減を可能にすると同社では説明している。

プラットフォームとしては、オープンで簡単にアクセスできるソフトウェアパッケージであり、Android Automotive OS、FreeRTOS、Linux、Xen、Zephyr RTOS などロイヤリティフリーの OSおよびハイパーバイザと、アプリケーション別に用意したリファレンスソフトウェアが含まれる「RoX Whitebox」、ならびに量産車に使えるよう、QNXやRed Hat In-Vehicle Operating Systemなどの業界で実績ある商用ソフトウェア、およびAUTOSAR準拠のソフトウェアとSAFERTOSをベースとした「RoX Licensed」の2つのバージョンを用意。いずれも同社のR-Car SoCや車載マイコン上で動作するように、事前テストを経たもので、ADAS向けのSTRADVISIONの事前検証済みソフトウェアスタックや、 IVI向けのCandera CGI Studioも利用可能だという。また、ソフトウェアについては、ニーズに応じて柔軟にカスタマイズや拡張も可能で、量産車への適用も可能だという。

さらに、仮想開発環境(VPF)として、ユーザはハードウェアのサンプルを入手する前からソフトウェアの開発を開始することができるため、開発したソフトをシミュレータやデバッグツールによる動作検証を行ってから、実際のSoCやマイコンに実装することができるほか、高速シミュレータなど同社のツールのみならず、ASTCのVLAB VDMやシノプシスのVirtualizer Development Kit(VDK)などパートナ企業のツールや開発環境により、シミュレーション速度や機能、ユースケースに幅広く対応することができるとする。

加えて、シームレスなエンドツーエンドのAI開発のために、RoXはAI Workbench(RoX AI Workbench)も提供しており、これを活用することで開発者はクラウド上でモデルを検証、最適化し、仮想開発環境またはルネサスのボードファーム上でAIアプリのテストを実施することができるという。このAI Workbench開発環境の一部としてAWSクラウドコンピューティングサービスをサポートしているため、AWSクラウド環境でコンテナ化されたルネサスR-Car SDK(ソフトウェア開発キット)を活用することで、開発者は効率的に設計の最適化に向けて、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせをシミュレートして、R-Carデバイス上でシームレスに実行されるAIアプリケーションを展開することができるようになるとしている。

  • AWS上で動作するAI Workbench
  • AWS上で動作するAI Workbench
  • AWS Summit Japan 2024に出展したルネサスブースのデモの様子。AWS上で動作するAI Workbenchが披露されていた (編集部撮影)

なお、RoX SDVプラットフォームは、現行世代のR-Car SoC、今後の第5世代R-Car MCU/SoCファミリ(R-Car Gen 5)、および将来のデバイス向けに設計されており、対応する各種ソフトウェアやツールについては、すでに同社ならびにパートナー企業を通じて順次、利用可能な状態となる予定だという。