パーソナルAIの開発や実用化を手掛けるオルツは2月15日、LLM(Large Language Models:大規模言語モデル)「LHTM-2(ラートム・ツー)」を基盤としたノーコード生成AIプラットフォーム「altBRAIN(オルツブレイン)」のモバイルアプリ版をリリースすることを発表した。iOSおよびAndroidで提供を開始する。

独自のLLMを活用した「altBRAIN」

「altBRAIN」とは、織田信長などの偉人や著名人のキャラクター、ゲーム攻略BRAINや、内科・小児科などで使用可能な問診BRAINなど、さまざまなBRAINの作成をノーコードで実行できる生成AIプラットフォーム。「LHTM-2」を活用しており、無料で利用可能な「フリープラン」から、「ライトプラン」「スタンダードプラン」「ビジネスプラン」など、目的に応じた複数のプランを展開する。

  • サービスのイメージ

    サービスのイメージ

モバイルアプリ版を提供開始

今回「altBRAIN」のモバイルアプリ版リリースによって、ユーザーはスマートフォンやタブレットから「altBRAIN」を利用できるようになる。移動中や外出先、商談先など、いつでもどこでも自分自身のAIクローンやBRAINとの対話が可能となった。

なお、同社では全社員が「altBRAIN」を活用して自分自身のBRAIN(AIクローン)を生成し、日々の業務や情報共有をクローンに代替させている。これにより社員の時間節約と業務効率向上を実現しているという。また、そのAIクローンが働いた分の給与も社員に支給する給与システムを取り入れている。

  • AIクローンを活用した労働時間の削減

    AIクローンを活用した労働時間の削減