工場のカーボンニュートラルを実現する技術に関する展示会「第1回 グリーンファクトリー EXPO」が1月25日~27日まで東京ビックサイトで開催された。27日のセミナー 特別講演にはパナソニック 執行役員の重田光俊氏が登壇し、同社が実践している「純水素燃料電池を活用したRE100ソリューション」の実証の取り組みについて説明を行った。

世界の主要国では、地球温暖化の抑制に向け、2050年までにカーボンニュートラルを実現するためさまざまな政策が施行されている。日本政府は2021年にグリーン成長戦略を公表し、2030年までに約50%のCO2削減に向けて、さまざまな分野の取り組みが加速している。2020年の日本のCO2総排出量をみてみると(環境省)、全体の約8割が産業分野となっており、企業活動におけるCO2削減は急務だ。

パナソニックでは、2030年に全事業会社のCO2排出量を実質ゼロにするという目標を掲げている。そして2050年には自社バリューチェーン全体のCO2を削減し、現時点の全世界CO2排出量の約1%にあたる3億トン以上の削減インパクトを目指している。重田氏は、「グリーンエネルギーである水素の利活用により、分散型のエネルギーエコシステムを実現していく」と述べた。

  • パナソニック 執行役員 CGXO エレクトリックワークス社 副社長 エネルギー事業担当 エナジーシステム事業部 事業部長 重田光俊氏

    パナソニック 執行役員 CGXO エレクトリックワークス社 副社長 エネルギー事業担当 エナジーシステム事業部 事業部長 重田光俊氏

3つの電池+EMSで脱炭素

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら