スマートキャンプは1月25日、SaaS(Software as a Service)業界のトレンドをテーマにしたメディア向け勉強会をハイブリッド形式で開催した。

説明会では、同社が2022年11月に発行した「SaaS業界レポート2022」を基に、国内のSaaS市場規模や業界トレンド、日本と欧米におけるSaaS市場の違いが解説された。

【関連記事】
≪マネーフォワードの瀧氏が語る、Web3などFintechにまつわる最新トレンドの話≫
≪マネーフォワード、第3Qの決算発表 - 引き続き好調なビジネスドメインに注力≫

ユーザー、SaaS提供事業者で利用広がる「SaaS for SaaS」

同レポートでは、国内SaaS市場のCAGR(年平均成長率)は12.5%で拡大し、2021年に約9300億円だった市場規模が2026年には約1.7兆円に到達するとしている。

また、ソフトウェア市場におけるSaaSの比率も拡大し、2021年に50%超だったのが、2026年には約68%にまで上昇すると見なす。

  • 日本のSaaS市場規模推移、出所:「SaaS業界レポート2022」

    日本のSaaS市場規模推移、出所:「SaaS業界レポート2022」

スマートキャンプ 取締役執行役員COOの阿部慎平氏は、「背景には、国内で提供されるSaaSの数が増えてきていることに加えて、国内SaaS企業における上場の増加もある。上場した企業の多くは成長率30~40%を目標にして事業を展開しており、マーケティング投資にも積極的だ。市場をけん引している企業が増えたことの影響は大きい」と分析した。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら