2022年に「全社DX推進宣言」を出したサッポロビール。2018年から始まったDXの歩みはどのように進んできたのか。そしてこれからどのようにDX推進人材を育てていくのだろうか。

10月25日に開催された「ビジネス・フォーラム事務局×TECH+フォーラム 業務効率改善 Day 2022 Oct. 自社にいま必要な『業務効率化』を見極める」に、サッポロビール 改革推進部 リーダーの林佐和子氏が登壇。「サッポロビールの業務改革2.0~全社員DX人財化に向けて~」と題して、講演を行った。

※サッポロビールとして業務改革1.0、2.0の位置付けを正式には行っていないが、本講演では同社の業務改革フェーズを分かりやすいように各フェーズごとに業務改革1.0、業務改革2.0と名付けている。

【あわせて読みたい】「自社にいま必要な『業務効率化』を見極める」その他のレポートはこちら

2018年に始まったサッポロビールのDX

サッポロビールが所属するサッポログループは、「世界に広がる『酒』『食』『飲』で個性かがやくブランドカンパニーを目指します」をビジョンに掲げ、酒類、食品飲料、不動産の3分野をコアとして事業展開している。

同社のDXの歩みは2018年に始まった。BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)をDX実現に不可欠な活動と考え、まずBPR推進基盤の確立に着手。あわせてRPA・AI・OCRといったデジタルツールの活用をスタートさせた。2020年にはBPR基盤も整い、業務の自動化をさらに加速。2021年からはAIなど最新技術の活用も進めている。

  • サッポロビールにおけるDXの歩み

林氏はこの2018年から2021年までのフェーズをこの講演内では「サッポロビールの業務改革1.0」とすると説明し、初めに取り組んだBPR推進基盤の構築事例を紹介した。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら