東北大学は6月3日、これまで不明だったヒト胎盤の発生や分化に必須な遺伝子を同定し、受精卵から胎盤となる細胞への運命を決定する制御機構を明らかにしたことを発表した。
同成果は、東北大大学院 医学系研究科 情報遺伝学分野の小林記緒助教、同・岡江寛明准教授、同・有馬隆博教授、九州大学生体防御医学研究所、東京医科歯科大学の研究者も参加した共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。
ほ乳類の受精卵は、受精後から卵割とよばれる分裂を続け、細胞の種類としては、まず将来の胎児もしくは胎盤となる2種類に分かれる。これらの細胞は、同じ遺伝子配列を持つにも関わらず、まったく異なる発生運命をたどっていく。これまで、ヒトをはじめとする霊長類では、この受精卵が迎える最初の運命決定について、その詳細な分子メカニズムが明らかになっていなかった。
研究チームはこれまでの研究で、ヒト受精卵や初期胎盤組織から栄養膜幹細胞(TS細胞)を樹立することに成功している。今回の研究では、このTS細胞の培養技術を利用し、発生段階の異なるナイーブ型とプライム型の2種類のヒト胚性幹細胞(ES細胞)をTS細胞へ分化転換させ、その細胞特性と遺伝子発現の変化について詳細に解析することにしたという。