キオクシアは2月10日、1月下旬より同社の3次元NAND型フラッシュメモリの生産を担当する四日市工場と北上工場において一部操業に影響が出ていることを発表した。
同社の3次元NAND型フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の特定の生産工程における不純物を含む部材が原因と想定されるとしている。
現在、当該工程において対策を講じ通常稼働への早期復旧を目指しているとのことだ。
なお、同社では、2次元NAND型フラッシュメモリの出荷には影響がない見込みだとしている。
キオクシアは2月10日、1月下旬より同社の3次元NAND型フラッシュメモリの生産を担当する四日市工場と北上工場において一部操業に影響が出ていることを発表した。
同社の3次元NAND型フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の特定の生産工程における不純物を含む部材が原因と想定されるとしている。
現在、当該工程において対策を講じ通常稼働への早期復旧を目指しているとのことだ。
なお、同社では、2次元NAND型フラッシュメモリの出荷には影響がない見込みだとしている。
IntelでGPU開発を担っていたRaja Koduri氏が退社、生成AIソフト企業を立ち上げへ
日本TI、Cortex-M0+マイコン「MSPM0シリーズ」を発表
NVIDIA、ASML、TSMC 、Synopsisが協業 次世代コンピュテーショナルリソグラフィの基盤を構築
15年先まで見据えたimecの半導体微細化ロードマップ策定の背景 第1回 次世代半導体開発の5つの壁を乗り越える
関西学院と豊田通商、SiCパワー半導体ウェハの研究開発会社を設立
インテルや東芝といった半導体メーカーや、CPU、メモリなどの半導体デバイスに関わる情報、市場トレンドといったホットなニュースを毎日更新。注目のIoTや自動運転など、半導体の適用範囲の拡大とともに成長が続く半導体業界の話題を詳細な説明付きで紹介します。