北里大学、埼玉大学発ベンチャーのEpsilon Molecular Engineering(EME)、花王の3者は5月7日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が細胞に感染することを抑制できる機能(中和能)を有する「VHH抗体」の開発に成功したことを発表した。

同成果は、同大大村智記念研究所ウイルス感染制御学 I 研究室の片山和彦教授らの研究チーム、EME、花王 安全性科学研究所で構成される研究グループによるもの。 新型コロナウイルスの感染拡大が世界中に広がる一方で、世界各地でワクチンや治療薬の開発が進められている。また、感染拡大を抑えるためには、感染の有無を調べるための検査体制の整備が必要だが、十分な検査が実施されているとは言えず、簡便かつ迅速で高精度な検査法の開発が求められている。

こうした課題解決の手法の1つとして、新型コロナウイルスと特異的に結合する抗体の開発が各所で進められており、研究グループも新型コロナウイルスに結合する一般的な抗体と比べて10分の1程度の大きさで、低コスト生産が可能な「VHH(Variable domain of Heavy chain of Heavy chain)抗体」の開発を進めてきたという。

研究では、花王がEMEの有するたんぱく質とたんぱく質をコードするDNAを連結させるcDNAディスプレイ技術を活用して、ヒト培養細胞で発現させた新型コロナウイルスのS1たんぱく質を標的分子に用いたスクリーニングを実施・候補となるVHH抗体の配列情報を取得したという。

また、花王が候補VHH抗体の配列情報から得られた候補遺伝子の人工合成を実施。微生物によるVHH抗体の生産を実施し、そうして作られた抗体の標的分子に対する結合能の評価を行ったところ、VHH抗体が標的分子と結合することを確認できたとする。

さらに北里大にて、新型コロナウイルスに対する薬剤の不活化効果を評価する技術を用いて、候補VHH抗体の新型コロナウイルス粒子への結合と、中和活性の有無を確認。その結果、同VHH抗体を添加した場合、新型コロナウイルスの細胞への感染が抑制されていることを確認したという。

今回の成果について研究グループでは、新型コロナウイルスの治療薬や検査薬の開発につながることが期待できるとしており、今後、世界中で今回の成果を活用できる方法について検討を行っていきたいとしている。

  • 新型コロナウイルス

    今回取得した抗体の利用用途イメージ (出所:北里大学Webサイト)