縦書きWeb普及委員会は、優れた縦書きWebデザインを選考する「縦書きWebデザインアワード」の応募受付を開始した。自由部門および課題部門の最優秀賞にはそれぞれ賞金10万円が贈呈される。応募締め切りは2月8日。

同アワードは、文字方向の縦横を指定するCSSモジュールである「CSS Writing Modes Level 3」を利用し、表現的に優れた実用性の高い縦書きの作品、Webの新たな可能性を見せてくれるような縦書きの作品を募集し、優れた作品を選出するコンテスト。Webブラウザにおける縦書き利用のさらなる普及・促進を図り、インターネット上のデザインや表現を多彩にすることを目指して行われるものだ。

募集部門は、CSS Writing Modes を使用した自由な縦書きWebコンテンツを募る「自由部門」と、アワードサイトの応募要項に公開されている"日本文化"をテーマとした課題部門素材(テキスト・画像)に対してCSS Writing Modesを用いて縦書き化を行う「課題部門」の2部門。加えて、自由部門と課題部門で応募した高校生以下を特別枠で審査する「高校生以下の部」が設定されている。

募集対象は一般、Webクリエイター、学生(特に高校生)などで、性別、年齢、国籍を問わず、個人またはチームでの参加が可能となっている(法人単位での応募は対象外)。応募方法は、同アワードのWebサイトにある応募フォームから、部門ごとに作品URLやタイトル、ターゲットプラットフォームなどを送信し応募する。締め切りは2月8日。

また、応募作品は事前選考後、候補者が表彰式当日に作品のアピールポイントなどを3分程度でプレゼンし、審査により受賞作品が決定する。優秀作品には、自由部門と課題部門のそれぞれに最優秀賞(賞金10万円)、優秀賞(賞金または副賞あり)などが贈呈されるほか、高校生以下の部の作品については、最優秀賞(賞金5万円)および優秀賞(賞金または副賞あり)も用意される。結果は、東京都・秋葉原の「秋葉原UDX」で3月12日 14:00~17:30に開催される表彰式およびWebサイトにて発表される。

審査委員はW3C/慶應義塾大学の中村修氏、Mozilla Japan代表理事・瀧田佐登子氏、グラフィックデザイナー/多摩美術大学・永原康史氏、スイッチ・鷹野雅弘氏、グラフィックデザイナー/musubime代表・カワセタケヒロ氏、マイナビニュースで「フォントから考える」を連載中のコンセント・佐々木未来也氏が務める。

また、連動企画として、1月20日にインターネット・アカデミー受講生・卒業生を対象とした「縦書きレイアウト実践セミナー」が開催される。セミナー前半では縦書きレイアウトの標準化の取り組みの紹介や、縦書きWebデザインアワードの説明、後半では課題部門の素材を使用して参加者がWebコンテンツの一部を縦書きにするという実践的な内容となっている。セミナー後は参加者との懇親会が予定されている。会場は東京都・渋谷のインターネット・アカデミー渋谷校。時間はセミナーが17:00~19:00、懇親会が19:00~20:30。定員28名(懇親会は32名)。セミナーの詳細および参加申し込みは、同セミナーWebページを参照のこと。参加費はセミナー無料、懇親会が3,000円。

さらに、1月21日にはCPI×CSS Nite×優クリエイト「After Dark」の協力によるパネルディスカッションが実施される。内容は、前半がCSS Writing Modesの標準化の取り組みおよび技術解説、後半はアワード審査員を交えてのパネルディスカッションを行い、縦書きデザインの可能性についてWebを超えた広い観点から意見を交わすということだ。時間は19:30~21:00。会場は東京都・麹町のKDDIウェブコミュニケーションズ セミナールーム。定員62名。イベントの詳細および参加申し込みは、同イベントのWebページを参照のこと。参加費は1,000円(要・参加登録、事前決済)。

なお、縦書きWeb普及委員会のWebサイトには、縦書きWebデザインに役立つ、日本語レイアウトの技術解説や事例紹介、縦書きデザイン作成のノウハウが公開されている。