ではまず、ThinkFree Docsにアクセスしてみよう。もし英語版の画面が表示されてしまったら、画面右上の「English」を「Japanese」に切り替えよう。そうすると図1が表示される。「おすすめのワープロ文書」「おすすめのプレゼン資料」に一覧表示されているのがテンプレート文書だ。これらはミロク情報サービスの「書式の王様」およびエクスメディアから提供を受けている。

図1 「ThinkFree Docs てがるライブラリ」日本語版

それぞれが提供しているテンプレートを知るには、画面左「おすすめのコンテンツ提供者」の各社のリンクをクリックする。ユーザーIDを登録済みなら、先にログインしておいたほうがテンプレートを読み込む際の操作がしやすい。

図2は「書式の王様」から提供されたテンプレートで、見積依頼状をはじめ、ビジネスに利用できそうなテンプレートが400点以上揃っている。エクスメディアのテンプレートは、ダイエット記録表や残暑見舞など個人で利用できそうなテンプレートが100点以上揃っているが、パソコン設定一覧など業務に役立ちそうなものもある。

なお、この画面からは新たなテンプレートが追加されたらRSSで発信されるようだが、筆者がRSSのアイコン(画面左上のオレンジの四角形)をクリックした時点では、RSSを読み込むことはできなかった。RSSユーザーにとっては改善してほしいところだろう。

図2 「書式の王様」から提供されたテンプレート

これらのテンプレートは、「てがるオフィスにコピー」をクリックすれば、ログイン環境にコピーできる。ダウンロードも可能なので、デスクトップ上で編集してからアップロードすることもできる。

この画面ではどんなテンプレートなのかがよくわからないと感じたら、タグをクリックして、次の画面左の「サムネールビュー」をクリックしよう。そうすると図3のようにテンプレートがサムネイルで表示される。テキスト付きのサムネイルに切り替えたり、ワープロ(doc)、表計算(xls)などのファイル形式別でも検索できるので、使いたいテンプレートをじっくり探していただきたい。ただし、画面遷移の仕方によってはうまく検索できない場合があったので注意したい。

図3 テンプレートのサムネイルビュー

使いたいテンプレートは見つかっただろうか? では次にテンプレートを編集してみよう。