【全21社比較】ドコモ光のプロバイダOCNはおすすめできる?メリット・注意点まで徹底解説 | マイナビニュース インターネット比較
PR

【全21社比較】ドコモ光のプロバイダOCNインターネットはおすすめできる?メリット・注意点まで徹底解説

ドコモ光 OCN ドコモ光
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ドコモ光のプロバイダ「OCN」は、2023年7月に「OCNインターネット」に生まれ変わり新しく提供を開始しました。

ドコモ光のプロバイダとして、「OCNインターネット」を検討している人もいらっしゃるでしょう。

OCNインターネットには下記のメリットと注意点がありますが、総じてサービスの質が高いプロバイダといえます。

今回は「OCNインターネット」がどんなプロバイダなのか、メリット・注意点について、口コミや他のプロバイダとの比較と合わせながら詳しく解説していきます。

ちなみにプロバイダに対してとくにこだわりがないのであれば、ドコモ光のプロバイダは、サービスの質が高いうえに料金の安い「GMOとくとくBB」がおすすめです。

ドコモ光を契約するなら、ドコモオンラインコンシェルジュ!
ドコモオンラインコンシェルジュ

プロバイダは速度が速い「GMOとくとくBB」がおすすめ!

  • マイナビニュース限定最大100,000円キャッシュバック!
  • 月額料金が安いタイプAのプロバイダ
  • ドコモ光のプロバイダで速度が一番速い◎
  • 高性能WiFIルーターが永年無料レンタル!
ドコモ光×GMOとくとくBBの詳しい解説へジャンプ

この記事を参考に、ドコモ光のプロバイダを選んでくださいね!

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. 【結論】ドコモ光のプロバイダは「OCNインターネット」より「GNOとくとくBB」がおすすめ
  2. ドコモ光をプロバイダOCNインターネットで契約するメリット
    1. OCN v6アルファ利用で速度が安定する
    2. セキュリティソフトを1年間無料で使える
    3. 設定サポートを1回無料で利用できる
    4. OCNモバイルONEとのセット割が適用できる
  3. ドコモ光をプロバイダOCNインターネットで契約する際の注意点
    1. タイプAのプロバイダより月額料金が高い
    2. 無料で使えるメールアドレスは1つだけ
    3. ルーターの型番が非公開になっている
  4. とくにこだわりがないなら「GMOとくとくBB」がおすすめ
    1. 月額料金が安いタイプAのプロバイダ
    2. v6プラス対応&実測値が速い
    3. 高性能WiFiルーターを無料でレンタルできる
    4. オプションサービスが充実している
  5. ドコモ光を申し込むなら「ドコモオンラインコンシェルジュ」がお得!
    1. ドコモ光の申し込みから利用開始までの流れ
  6. ドコモ光のプロバイダを変更する方法
  7. ドコモ光×OCNインターネットに関するよくある質問
    1. ドコモ光×OCNインターネットの評判は?
    2. OCNインターネットのルーターを初期設定する方法は?
    3. ドコモ光×OCNインターネットの速度を改善する方法は?
    4. ドコモ光のプロバイダを変更する方法は?
    5. ドコモ光×OCNインターネットを解約する方法は?
  8. まとめ
  9. 情報提供

【結論】ドコモ光のプロバイダは「OCNインターネット」より「GNOとくとくBB」がおすすめ

ドコモ光のプロバイダは、全21社から選ぶことが可能です。

21社のなかで「タイプA」と「タイプB」に分かれており、それぞれ月額料金が異なります。

  • タイプA:戸建て5,720円、マンション4,400円
  • タイプB:戸建て5,940円、マンション4,620円

タイプAは料金が安いからといって、決してサービスの質が低いわけではありませんので、料金の安いタイプAを選ぶほうがお得ですよ。

【ドコモ光のプロバイダ21社比較】
プロバイダ名 v6プラス対応 WiFiルーター
無料レンタル
平均速度 セキュリティサービス
(無料期間)
設定サポート
(無料回数)
GMOとくとくBB 274.21Mbps 12ヶ月 12ヶ月初回のみ
BIGLOBE 248.88Mbps 12ヶ月 初回のみ
@nifty 189.87Mbps 12ヶ月 3ヶ月初回のみ
DTI 198.57Mbps 12ヶ月 初回のみ
Tigers net.com 192.68Mbps 契約期間中 180日初回のみ
excite 165.94Mbps 36ヶ月
andline 199.38Mbps 12ヶ月 初回のみ
ic-net データなし 契約期間中 2回
エディオンネット 189.65Mbps
SYNAPSE データなし 12ヶ月 6ヶ月初回のみ
TiKiTiKi データなし
楽天ブロードバンド 159.27Mbps 12ヶ月 60日初回のみ
hi-ho 99.36Mbps 12ヶ月 初回のみ
OCNインターネット データなし
@ネスク データなし
SIS データなし 契約期間中 60日初回のみ
@T COM 201.51Mbps 12ヶ月 60日初回のみ
TNC データなし 12ヶ月
アサヒネット データなし
WAKWAK 122.6Mbps
@ちゃんぷるネット データなし

※表示はすべて税込

GMOとくとくBB」を契約すると、以下のようなメリットがありますよ。

GMOとくとくBBのメリット
  • 月額料金が安いタイプA
  • v6プラス対応
  • v6プラス対応ルーターレンタル無料
  • セキュリティソフト12ヶ月無料
  • 設定サポート12ヶ月間初回無料
こうた
こうた

詳しくは、後述する【とくにこだわりがないなら「GMOとくとくBB」がおすすめ】の部分で解説していくよ!

ドコモ光をプロバイダOCNインターネットで契約するメリット

プロバイダをOCNインターネットにすることで得られるメリットは、以下の4つです。

それぞれを詳しく解説していきます。

OCN v6アルファ利用で速度が安定する

OCN v6アルファ
引用:OCN for ドコモ光 より

このオプションは、2024年3月31日でサービスを終了します。

ドコモ光 OCNでは高速通信が可能となる、IPoE通信を利用してより高速インターネットを楽しめます。

IPoE通信とは、次世代型の通信方式で、従来よりも混雑しにくくスムーズに通信しやすいことが特徴です。

OCN IPoE
引用:OCN for ドコモ光 より

OCNでは、追加料金無料で「OCN v6アルファ」オプションがあります。

こちらのオプションでは、以下の3つがセットになっていますよ。

  • v6対応ルーターレンタル
  • ホームネットセキュリティ
  • 遠隔/訪問サポートサービス

なお、OCN v6アルファオプションは無料で利用できますが、「ホームネットセキュリティ」の無料期間は1年間なので、引き続きセキュリティサービスを利用したい場合は申し込みが必要です。

セキュリティソフトを1年間無料で使える

OCN セキュリティ
引用:OCN for ドコモ光 より

OCN for ドコモ光は2023年6月30日で、新規、転用および事業者変更手続きの受付を終了しました

インターネットを使うにあたって、重要なのがセキュリティです。

OCNでは、セキュリティソフトを1年間無料で使えます。

以下に詳しい概要をまとめてみました。

メールウイルスチェック 送信メールのチェックのみの無料提供
迷惑メールフィルタ 迷惑メールの検知のみ無料提供
総合セキュリティソフト マイセキュア(1アライアンス)
1年間無料
ホームネットセキュリティ
1年間無料
とくこ
とくこ

「ホームネットセキュリティ」と「マイセキュア」についての概要は以下のとおりよ!

【ホームネットセキュリティの概要】

名称 ホームネットセキュリティ
内容 保護者設定 子供に対する際との閲覧制限が可能
子供に閲覧や利用をさせたくない アプリへの接続をブロック
利用する時間帯を制限できる
不正な通信をブロック 詐欺サイトや悪意のあるソフトウェアの 配布サイトへのアクセスをブロック
各端末への脆弱性を悪用する攻撃をブロック
攻撃パケットを検知・ブロック
通常料金 220円/月

【マイセキュアの概要】

名称 マイセキュア
内容 ウイルス・マルウエアから端末を守る
悪質サイトへのアクセスをブロック
不信なプロセスが外向けに通信を行う場合にブロック
入力したIDやパスワードの情報を盗まれないよう保護
遠隔で端末を操作
通常料金 275円/月
※表示はすべて税込

1年間無料で使ってみて、継続利用するかどうかを検討していくといいでしょう。

設定サポートを1回無料で利用できる

OCN for ドコモ光
引用:OCN for ドコモ光 より

OCN for ドコモ光は2023年6月30日で、新規、転用および事業者変更手続きの受付を終了しました。

インターネットやPCの設定に詳しくない方でも、安心して契約できるように、訪問設定サポートが初回無料で利用できます。

【無料訪問サポートの概要】

サポートメニュー 内容 通常料金
インターネット接続設定 ・インターネット接続設定
・ブラウザー設定
・メール設定 など
3,300円
OCNドットフォン/OCN
ドットフォン300接続設定
・モデムやルーターなどの設定 3,300円
ひかりTV接続設定 ・ひかりTVのチューナーと
テレビとの接続設定
3,190円
訪問1回あたりの基本料金 5,500円

※表示はすべて税込

ただし、OCN for ドコモ光で無料訪問サポートを受けたことがある方や、ドコモ光ミニを利用中の方は対象外なので、注意しましょう。

OCNモバイルONEとのセット割が適用できる

OCN-モバイル-ONE
引用:OCN光モバイル割 より

OCNモバイルONEは、2023年6月26日に新規受付を終了しました。

ドコモ光を契約すると、どのプロバイダを選んでもドコモスマホとのセット割が適用となります。

そのうえ、プロバイダをOCNにすることでOCNモバイルONEとのセット割も適用することが可能です。

こうた
こうた

ドコモスマホやOCNモバイルONEの月額料金から、最大1,100円割引されるよ!
※ドコモスマホがシェアパックの場合は最大3,850円割引

たとえば、家族にドコモスマホとOCNモバイルONEを使っている人がいる場合だと、どちらもセット割が適用されますよ!

とくこ
とくこ

通信費がまとめてお得になるわね!

【2つのセット割の概要】

キャリア ドコモ OCNモバイルONE
最大割引額 毎月1,100円割引/1回線毎月220円割引/1回線
最大適用台数 最大20回線 最大5回線
※表示はすべて税込
※ドコモスマホがシェアパックなどのパケットパックをご契約の場合は最大3,850円が割り引かれます。

ドコモ光をプロバイダOCNインターネットで契約する際の注意点

ドコモ光のプロバイダをOCNインターネットにすることで得られるメリットもありますが、同時に注意すべき点もあります。

頭に入れておきたい注意点は、以下のとおりです。

それぞれの注意点を詳しく解説していきます。

タイプAのプロバイダより月額料金が高い

OCNからOCNインターネットにリニューアルされたことで、ドコモ光【タイプB】から【タイプA】に変更されました。そのため、現在ではデメリットではありません。

OCNインターネットはタイプBのプロバイダであるため、タイプAのプロバイダよりも月額料金が220円高くなります。

  • タイプA:戸建て5,720円、マンション4,400円
  • タイプB:戸建て5,940円、マンション4,620円

少しでも月額料金を安く抑えたいのであれば、タイプAのプロバイダを選ぶことが大切です。

無料で使えるメールアドレスは1つだけ

無料で使えるメールアドレスは1つだけです。

複数のメールアドレスを使いたい場合は、メールアドレスを追加する必要があります。

メールアドレスの追加には、追加個数ごとに月額使用料金を支払わなければなりません。

追加できるメールアドレスは29個までです。

【メールアドレスの追加料金(ファミリーメール)】

追加個数 月額使用料金
1個目 275円/1メールアドレス
2~29個目 110円/1メールアドレス

※表示はすべて税込

ルーターの型番が非公開になっている

1ギガプラン契約者にはNEC製 Aterm WX3000HP2を無償レンタル、10ギガプラン契約者にはバッファロー製 WXR-6000AX12P/Dを特別価格8,980円(税込)で購入可能となっています

ルーターの型番が公開されたため、こちらもデメリットではなくなりました。

ルーターの型番が非公開になっているので、OCNで使っているルーターの品質を知るには、実際のユーザーの口コミを参考にするほかありません。

Twitterで「OCN ルーター」で検索した結果、このような口コミを発見しました。

回線速度はルーター機能のほかにも、さまざまな要因に影響されます。

OCNから届いたルーターのつながりが悪いと感じた場合は、速度を計測してみましょう。

とくにこだわりがないなら「GMOとくとくBB」がおすすめ

GMOとくとくBBのロゴ

プロバイダに対してとくにこだわりがないのであれば、以下のようなメリットのある「GMOとくとくBB」をおすすめします。

それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

月額料金が安いタイプAのプロバイダ

ドコモ光には、料金の異なるタイプAとタイプBがあります。

GMOとくとくBBは、料金の安いタイプAに属します。

【ドコモ光の月額料金(2年定期契約)】
タイプA タイプB
戸建て 5,720円 5,940円
マンション 4,400円 4,620円

※表示はすべて税込

料金が安いからといって、決してサービスの質が低いわけではありませんので、お得に契約したいなら料金の安いタイプAがおすすめですよ。

v6プラス対応&実測値が速い

GMOとくとくBBはv6プラス対応のため、実測値も速いことが特徴です。

こうた
こうた

v6プラスは、OCNv6アルファと同様の高速通信サービスだよ!

通信速度の評価サイトである、「みんなのネット回線速度」での、ドコモ光のプロバイダ速度ランキングを見てみましょう。
※通信速度について、気になる方は「みんなのネット回線速度」のサイトをチェックしてみてくださいね!

ドコモ光の各プロバイダで計測された結果を基にしたランキングは、以下のとおりです。

ランキング プロバイダ名 平均下り速度
1位 GMOとくとくBB 274.21Mbps
2位 BIGLOBE 248.88Mbps
3位 タイガースネット 214.9Mbps
ドコモ光全体の平均値 187.91Mbps

GMOとくとくBBは見事プロバイダ全21社中1位になっており、平均的に上位に位置していることがわかりますね。

高性能WiFiルーターを無料でレンタルできる

GMOとくとくBB では、v6プラス対応の高性能WiFiルーターを無料でレンタルできるため、自腹を切って買う必要がありません。

さらに、3機種から自分の好きな機種を選べますよ。

【選択できるWiFiルーター】

WSR-2533DHPLS term WG2600HS2 WRC-2533GST2
特徴 幅広いカバー力と
安定した飛びが魅力
NEC独自技術の
ハイパワーシステム搭載
夜間でもランプ点滅が
気にならない遮光パネル

安定した通信には欠かせない、強力な電波を求めるのなら、NEC製「Aterm WG2600HS2」がおすすめです。

オプションサービスが充実している

インターネットには欠かせないセキュリティソフトである、「マカフィー®マルチアクセス」を1年間無料で利用できるサービスを実施しています。

【オプションサービスの概要】

インターネット
安心セキュリティ
訪問サポート
内容 ・ウィルス対策
・紛失や盗難対策
・生体認証 など
・接続設定
・WiFi設定
・メール設定 など
無料期間 1年 開通月~12ヶ月後末日まで
回数 初回のみ

また、通常は基本訪問料金6,600円が必要となる、「訪問サポート」サービスも初回のみ無料で利用できますよ!

ドコモ光を申し込むなら「ドコモオンラインコンシェルジュ」がお得!

ドコモオンラインコンシェルジュ

ドコモ光の公式キャンペーンは、どの窓口から申し込んでも適用されます。

したがって、お得なキャンペーンを実施している代理店・プロバイダ窓口から申し込むのが最良の手だといえるでしょう。

ドコモ光の代理店であるドコモオンラインコンシェルジュでは、プロバイダ「OCNインターネット」「GMOとくとくBB」の両方とも扱っているので、どちらのプロバイダも選べます。

【ドコモ光概要表】
ドコモ
対応エリア
全国
最大通信速度
1Gbps・1部地域では10Gbps
スマホセット割
ドコモ光セット割 最大1,100円割引/月
初期費用
3,300円
開通工事費
22,000円(戸建)
16,500円 (マンション)
月額料金
5,720円(戸建)
4,400円(マンション)
主なキャンペーン内容
・キャッシュバック最大51,000円
・工事費無料
・無線LANルーター無料レンタル
契約期間
2年
2年実質金額
115,780円(戸建)
84,100円(マンション)
2年実質月額
4,824円(戸建て)
3,504円(マンション)

※表示はすべて税込

ドコモオンラインコンシェルジュではマイナビニュース限定で最大100,000円のキャッシュバックが、最短翌月に受け取れます。

ドコモ光の申し込みから利用開始までの流れ

ドコモ光をドコモオンラインコンシェルジュから申し込むことを決めたら、実際にどのような手順を踏むのかを解説していきます。

➀ドコモオンラインコンシェルジュから申し込みをする

ドコモオンラインコンシェルジュのWebサイトから、申し込みをします。

ドコモ光の代理店サイトは複数あり、見た目が似たようなものが多いため、間違えないように以下のリンクから申し込みましょう。

②申し込み後にキャッシュバック申請を行う

ドコモ光を申し込み後に、メールへキャッシュバック申請情報が届きます。

以下の流れに沿ってキャッシュバックを申請しましょう。

  1. メールにキャッシュバック申請情報(①お客様ID ②キャッシュバックの申請サイトURL ③キャッシュバック申請書(PDF)ダウンロードのURL)が届く
  2. メールで届いた②の「キャッシュバックの申請サイト」にアクセスし、①の「お客様ID」や口座情報などを登録する
  3. メールで届いた③の「キャッシュバック申請書(PDF)ダウンロード」のURLにアクセスし、PDFをダウンロード・印刷する
とくこ
とくこ

印刷したPDFには、必要事項の記入や捺印が必要よ!

③工事日を決める

工事担当から電話がかかってくるので、開通するための工事日を決めます。

工事には必ず立ち会いが必要です。

在宅のできる候補日をあらかじめ用意して、調整しましょう。

工事自体は1~2時間ほどで完了しますが、もしものトラブルや工事の遅延などを考慮して、念のため丸1日予定を入れないようにしておくと安心です。

④開通工事後、利用を開始する

開通工事が完了したら、初期設定を行って利用開始です。

⑤キャッシュバックの申請書類を送付する

工事完了翌月末日までに、キャッシュバックの申請書類工事完了証明書もしくは開通後に届く契約申込書を「ドコモ光キャッシュバックお申し込み窓口」に郵送しましょう。

こうた
こうた

キャッシュバックの詳しい申請手順については、「②申し込み後にキャッシュバック申請を行う」をチェックしてね!

ドコモ光のプロバイダを変更する方法

プロバイダの切り替えは、最短10日後~翌月末日までの好きな日程を選び、予約日に行われます。

プロバイダを切り替えるためには、プロバイダではなくドコモ光に連絡しましょう。

【プロバイダ変更のための手続き方法】

電話 ・ドコモの携帯電話から:(局番なし)151
※受付時間:9:00~20:00(年中無休)
・一般電話から:0120-800-000
※受付時間:9:00~20:00(年中無休)
ドコモショップ 最寄りのドコモショップ店頭で手続き可能
※受付時間:各店舗の営業時間

契約しているプロバイダと切り替えるプロバイダのタイプによって、手数料が異なりますので、注意しましょう。

【切り替えパターン別の事務手数料】

切り替えパターン 事務手数料
同一タイプ内でのプロバイダ変更 3,300円
タイプA→タイプBへのプロバイダ変更 3,300円
単独プラン→タイプA/Bへのプロバイダ変更 無料
タイプA/B→単独プランへのプロバイダ変更 3,300円

※表示はすべて税込

ドコモ光×OCNインターネットに関するよくある質問

ドコモ光×ONCインターネットで、よくある質問や、再度チェックしておきたいポイントをまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

ドコモ光×OCNインターネットの評判は?

ドコモ光のプロバイダをOCNインターネットにすることで、速度が安定したり、一定期間無料でサポートが受けられたり、などのメリットがあります。

しかし、他のプロバイダに比べて料金が高いなど契約する前に知っておくべき注意点も存在します。

記事内でそれぞれ「ドコモ光×OCNインターネットのメリット」、「ドコモ光×OCNインターネットの注意点」について解説するので、参考にしてみてくださいね!

OCNインターネットのルーターを初期設定する方法は?

ルーターの初期設定方法は、以下のとおりです。

  1. OCNかんたん設定ツールを起動
  2. ルーターログイン画面で「ログインID」と「パスワード」を入力
  3. OCNの会員登録証を手もとに用意しておく
  4. インターネット設定から「認証ID(ユーザー名)」と「認証パスワード」を入力
  5. 設定完了

ドコモ光×OCNインターネットの速度を改善する方法は?

ドコモ光×OCNインターネットに限らず、通信速度が遅くなってしまう原因は、端末や機器の問題、または回線自体の問題のどちらかになります。

改善方法は以下のとおりです。

速度改善の対処方法
  • PCやルーターを再起動
  • 周波数の切り替え
  • 有線接続への切り替え
  • 高速通信に対応している機器かどうかを確認
  • v6プラスに接続

関連記事「光回線の速度ってどれくらい?」でも、速度の改善方法について詳しく解説しているので、チェックしてみて下さいね!

ドコモ光のプロバイダを変更する方法は?

ドコモ光のプロバイダ変更は、ドコモに連絡しましょう。

変更の際には、事務手数料がかかることがあるので注意してください。

詳しくは、記事内の「ドコモ光のプロバイダを変更する方法」にて解説しているので、チェックしてみてくださいね!

ドコモ光×OCNインターネットを解約する方法は?

ドコモ光を解約すると、プロバイダであるOCNインターネットは自動的に解約となるので、OCNに対しての解約手続きは必要ありません。

【ドコモ光の解約】

電話 ・ドコモの携帯電話から:(局番なし)151
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
・一般電話から:0120-800-000
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
ドコモショップ 最寄りのドコモショップ店頭で手続き可能
受付時間:各店舗の営業時間

まとめ

ドコモ光では、全21社のプロバイダから好きなプロバイダを選ぶことが可能です。

タイプAとタイプBがあり、サービスの質は同じながら、タイプAのほうが220円安いので、通信コストを下げたい場合は、OCNインターネットを含む【タイプA】選びましょう。

ただし、プロバイダに対してとくにこだわりがなければ、月額料金が安く、オプションサービスが充実している「GMOとくとくBB」がおすすめですよ。

申込窓口は、キャンペーンが充実しているドコモ光代理店のドコモオンラインコンシェルジュがおすすめです。

利用できるキャンペーンやサービスはとことん利用して、できるだけお得に、そして快適にドコモ光のインターネット通信を楽しんでくださいね。

情報提供

タイトルとURLをコピーしました