【最新】WiMAXが3日15GB制限を撤廃!快適に使うためのポイントを解説 | マイナビニュース インターネット比較
PR

【最新】WiMAXが3日15GB制限を撤廃!快適に使うためのポイントを解説

WiMAX 無制限 WiMAX
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

2022年2月に、WiMAXでは3日間で15GBまでという利用制限を撤廃しました。

しかしWiMAXには、一定期間内に大容量のデータを消費すると速度制限がかかる場合があるという制約があります。

以下の4つのポイントに気をつければ、できるだけWiMAXの速度制限にかからず快適に使えますよ。

こうた
こうた

でも、できるだけ消費データ量を気にせず無制限で使えるWiFiってないものかな…?

無制限で使うならWiMAXはもちろん選択肢の一つですが、WiMAXの他にも100GB以上の大容量データが使えるプロバイダもあります!

どんな人にオススメか オススメプロバイダ例
WiMAX ・速度が速いWiFiを求めている人
・キャッシュバックや割引などの特典がほしい人
・特定の日に集中して使うことがない人
【サポートが手厚い】
Broad WiMAX
ホームルーター ・自宅内でしか使わない人 【完全データ無制限】
モバレコエアー
クラウドSIM ・できる限り無制限レベルの使い方がしたい人
・月額料金の安さに魅力を感じる人
・海外でも使いたい人
【100GBプランが安い】
THE WiFi

【150GB】限界突破WiFi
【210GBの大容量】
hi-ho Let's WiFi

※上記リンクで記事内の該当見出しにジャンプします

当記事では、上記オススメのプロバイダの解説に加え、WiMAXを無制限で使う際の疑問にも答えているので最後までぜひ読んでみてくださいね。

【おすすめプロバイダトップ3】
WiMAX プロバイダ
Broad WiMAX
Broad WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
FreeMAX 5G
FreeMAX 5G
実質月額料金
(契約期間内での料金)
4,461円
3,987円
5,054円
契約期間
2年
2年
なし
キャッシュバック
16,000円
23,000円
なし
キャッシュバック受取時期
6か月後
12か月後
このWiMAXがおすすめの人
・キャッシュバックを早く受け取りたい人
・2台同時に申込みしたい人(5,000円キャッシュバック)
・学生の人(最大4,697円割引)
・引越し予定の人(最大4,697円割引)
・高額なキャッシュバックを受け取りたい人
・実質料金を安く抑えたい人
・縛りなしで短期契約したい人
・15日間のお試しをしたい人
運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. WiMAXの無制限プランは「完全に無制限」というわけではない
    1. 速度制限には3つのパターンがある
  2. WiMAXの無制限プランを快適に使うためのポイント4つ
    1. ギガ放題プラスプランを選択する
    2. 一定期間内に大容量のデータを消費しないようにする
    3. プラスエリアモードの使用量に気をつける
    4. 固定回線や公衆WiFiとの併用で使用量を減らす
  3. WiMAX以外にも実質無制限の選択肢はある!
    1. WiMAXとクラウドSIMの違いは?どちらがどんな人にオススメ?
  4. 無制限レベルで使えるWiFi10社を比較!用途別オススメ5選!
    1. 速度重視・キャンペーンも充実しているBroad WiMAX
    2. 自宅のみで使うならホームルーターのモバレコエアー
    3. 100GBまで(=無制限プランのWiMAXと同等のデータ量)ならTHE WiFi
    4. 150GBなら限界突破WiFi
    5. 210GBの大容量を求めるならhi-ho Let's WiFi
  5. WiMAXの無制限プランを申し込み〜利用開始まで徹底解説!
    1. 1.申し込み
    2. 2.機器到着
    3. 3.スマホなどのデバイスに設定・利用開始
    4. 4.キャッシュバック等特典の申請も忘れずに
  6. WiMAXを無制限で使う際の疑問あれこれ5つ
    1. 速度制限がかかったときの速度は?
    2. 7GB・10GBでどれだけインターネットが使える?
    3. データ制限ありのプランと無制限プランどちらがオススメ?
    4. 無制限WiFiをお試しで使うことはできる?
    5. 無制限WiFiをレンタルすることはできる?
  7. まとめ
  8. 情報参照元

WiMAXの無制限プランは「完全に無制限」というわけではない

WiMAXのプランには、従来のWiMAX回線をメインで利用するものとauの5G回線にも対応しより高速通信ができるものを含め以下の3つがあります。

【WiMAXプラン】
プラン名 利用可能回線 月間データ容量
ギガ放題プラスプラン WiMAX 2+・au 4G LTE・au 5G 実質無制限
ギガ放題プラン WiMAX 2+・au 4G LTE 実質無制限
7GBプラン WiMAX 2+・au 4G LTE 7GB

現在ギガ放題プランと7GBプランはすでに提供を終了しているプロバイダも多く、メインで提供されているのは5G回線対応のギガ放題プラスプランです。

こうた
こうた

無制限プランなら、動画もゲームもデータ量を気にせずガンガン使えそうだね!

なお、注意が必要なのがデータ無制限プランであっても特定の条件を満たした場合に速度制限が発動する場合があることです。

WiMAXでは無制限プランであっても、3日で以下のデータ容量以上を消費すると速度制限がかかるという制約です。

【WiMAX 各プランの速度制限】
プラン名 3日間の上限
ギガ放題プラスプラン 規制なし
ギガ放題プラン 10GB

ギガ放題プラスだと3日間の上限が10GBとなるため、ひと月を30日とすると実質的には月100GB程度しか使えないという計算になります。

基本的には無制限でWiMAXを利用したいという場合は、3日間で○GBまでといった明確な規制がないギガ放題プラスプランを選びましょう。

速度制限には3つのパターンがある

ちなみにWiMAXの速度制限は、3日間の制限で速度制限がかかるというものだけではありません。

他にも3つのパターンがあるので、WiMAXを使うならぜひとも押さえておきたいところです。

速度制限がかかる3つのパターン
  • 7GBプランで1か月のデータ量上限を超過したとき
  • ギガ放題プランで3日間の上限を超えるデータ量を使用したとき
  • プラスエリアモード(LTEオプション)を月間上限を超えて使用したとき
こうた
こうた

速度制限にはこんなにいろいろな条件があるんだね!

とくこ
とくこ

覚えておかないと、思わぬところで速度制限に引っかかってしまいそうね…

各パターンは、速度制限の発動条件はもちろん、速度制限時の速度や速度制限解除にかかる時間まで様々です。

速度制限の条件 制限速度 速度制限の期間
ギガ放題プラスプラン(5Gプラン)で
プラスエリアモードを15GB以上利用
最大128kbps
スタンダードモードは使える
月末まで
ギガ放題プラン(4Gプラン)で
直近3日間で10GB以上利用
おおむね1Mbps 翌日18時~夜中2時の約8時間
7GBプラン(4Gプラン)で
月に7GB以上利用
最大128kbps 月末まで
こうた
こうた

スタンダードモードは、プラスエリアモードを使っていない通常の通信モードのことだよ!

上記の速度制限の詳細はのちほどくわしく解説していますので、あわせて参考にしてくださいね。

WiMAXの無制限プランを快適に使うためのポイント4つ

WiMAXをお使いまたは検討中の方で、「できるだけストレスなく無制限プランを楽しみたい!」と思っている方、多いと思います。

そこで、無制限プランを快適に使うコツとして以下のポイント4つを紹介します。

こうた
こうた

WiMAXの無制限プランは上記の工夫をすれば、速度制限なしに使える可能性が高いからしっかりチェックしてね!

ギガ放題プラスプランを選択する

WiMAXを無制限で使いたいのであれば、無制限プランのうちでも5G回線対応のギガ放題プラスプランを選択しましょう。

7GBプランを選択してしまうと、月7GBという小容量の使用で速度制限がかかってしまいますし、ギガ放題プランは3日間の上限が10GBまでに設定されています。

月30日で計算するとギガ放題プランは100GBしか利用できないため、5G回線を原則無制限で利用できるギガ放題プラスプランがおすすめです。

とくこ
とくこ

たくさんデータが使える分、速度制限にかかりにくいのはギガ放題プラスプランということね!

また、利用できるデータ容量とは別の問題として、ギガ放題プラン・7GBプランは徐々に新規受付を終了するプロバイダが増えてきています。

複数のプロバイダから条件のいい申込窓口を選択する、という意味でもこれからはギガ放題プラスプランの選択がおすすめですよ。

一定期間内に大容量のデータを消費しないようにする

WiMAXのギガ放題プラスプランには、一定期間内に大容量のデータを消費した場合に速度制限がかかる場合があるという規約があります。

したがって、目安として2~3日の間に集中的に大容量のデータを消費しないように注意しましょう。

また、ギガ放題プランの場合は、3日で10GB以上を消費すると翌日のネットワーク混雑時間帯の通信速度が1mbpsに制限されます。

こうた
こうた

3日で10GBって具体的にどれくらいの通信量なの?

たとえば、Broad WiMAXの公式サイトではパソコンでYouTubeを視聴した場合、3日間で10GBの目安を以下のとおり紹介しています。

10GBの目安
引用:Broad WiMAX

標準画質なら1日中まるまる動画を見続けるということでもない限り、めったに超えることはありませんし、データ消費の少ないスマホなら上記よりさらに長期間視聴ができます。

目安の使用量が気になる方は、以下の項目でさらにくわしく説明しているのでチェックしてみてください。

プラスエリアモードの使用量に気をつける

プラスエリアモード(LTEオプション)とは、WiMAXとau 5G、従来の電波に加え、auの4GLTE回線の電波を拾ってインターネットを行う技術です。

WiMAXの電波が入らない場所や5G回線のエリア外でも使えるなどのメリットがありますが、このプラスエリアモードは無制限プランであっても月に使用できる量は15GBまでです。

プラスエリアモードはWiMAXをより繋がりやすく便利にしてくれるものですが、使いすぎには注意してくださいね。

なお、ギガ放題プラン、7GBプランでは上記モードは「ハイスピードエリアプラスモード」と呼ばれ、月の使用上限は7GBまでとなっています。 

固定回線や公衆WiFiとの併用で使用量を減らす

ご自宅に固定回線があったり、公衆WiFiが利用できたりする方は、WiMAXと併せて積極的に併用することをオススメします。

利用できるときは別の回線を使うことで、WiMAX自体のデータ消費量を抑えることができます。

こうた
こうた

公衆WiFiは、空港や喫茶店、公共のスペースなど幅広い場所で提供されているよ!

とくこ
とくこ

使えるものは使って、データ消費量を抑えましょう!

WiMAX以外にも実質無制限の選択肢はある!

WiMAXは実質的には完全な無制限ではないということを解説しましたが、では完全無制限のWiFiというものは存在するのでしょうか。

結論から言うと、存在します。

ホームルーターであるモバレコエアーは、完全データ無制限でWiFiが使えます

ただしモバレコエアーはホームルーターであるため、自宅でしか使えないというデメリットがあります。

こうた
こうた

じゃあ、ポケット型WiFiで無制限で使えるものはあるのかな?

2020年の初頭頃より、クラウドSIMという無制限のポケット型WiFiが次々と発売されたのですが、人気が出過ぎたため、2023年現在はどのクラウドSIMも月間データ量に制限を設けているのが実情です。

ポケット型WiFiで完全データ無制限に近い状態で使うなら、自分が普段どのくらい利用しているのかや、費用を考えてあなたにあったものを選ぶのがオススメです。

WiMAXとクラウドSIMの違いは?どちらがどんな人にオススメ?

ポケット型WiFiといえばWiMAXはよく聞くけれど、クラウドSIMという言葉はあまり聞かないのでよくわからない、そもそも両者の違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

WiMAXとクラウドSIMでは特徴に違いがあるため、その特徴に応じてあなたにあった方を選ぶのがオススメです。

WiMAXとクラウドSIMの特徴
特徴
WiMAX ・無制限プランはあるが別途速度制限の制約はある
・速度が比較的速い
(機種による)
・複数の機種から選べる
・プロバイダによって多様な特典サービスがある
(キャッシュバックや割引など)
・WiMAX専用の電波のみ使えるため、エリアは狭め
クラウドSIM ・無制限プランはない
・100GBを超えるプランを用意しているプロバイダがある
・月額料金が安い、キャッシュバックはあまりない
・海外でも使える
・広いエリア範囲で使える
(ドコモ、au、ソフトバンクの電波を切り替えて使うため)

したがって、それぞれは以下のような方にオススメです。

ポケット型WiFiはどんな人にオススメ?

■WiMAXはこんな方にオススメ!

  • 速度重視の人
  • キャッシュバックなど、プロバイダ独自の特典狙いの人

■クラウドSIMはこんな方にオススメ!

  • 月に100GB以上を使いたい人
  • 海外で使いたい人
  • 日本国内でも幅広いエリアで使いたい人

無制限レベルで使えるWiFi10社を比較!用途別オススメ5選!

無制限で使えるWiFiにはいろいろあることがわかったところで、次はどの無制限WiFiを選べばいいの?という疑問が湧いてきたかと思います。

当サイトが安さやキャッシュバック、知名度などの観点で選んだ10社からオススメを紹介していきます!

カテゴリ 3年間の
実質月額料金
月額料金 キャンペーン 平均速度
Broad WiMAX
WiMAX
4,467円
0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目以降:3,773円
・20,000円キャッシュバック
or 他社違約金補填
・端末無料
・いつでも解約サポート
下り: 102.94Mbps
上り: 18.78Mbps
GMOとくとくBB
4,159円
0ヶ月目:1,375円
1〜35ヶ月目:3,762円
36ヶ月目以降:4,807円
・最大57,000円CB
・端末無料
・月額料金割引
BIGLOBE WiMAX
4,863円
初月:0円
1~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,928円
月額料金割引
モバレコエアー
ホームルーター
3,034円
0ヶ月目:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12〜35ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
・17,000円CB
・端末実質無料
・月額料金割引
・違約金負担
下り: 156.5Mbps
上り: 18.15Mbps
ソフトバンクエアー
(公式)
3,693円
1〜12ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:5,368円
端末実質無料
ソフトバンクエアー
(NEXT)
3,487円
1〜5ヶ月目:1,980円
6ヶ月目以降:5,368円
・33,000円CB
・端末実質無料
ゼウスWiFi
クラウドSIM
【30GB】2,333円
【50GB】3,050円
【100GB】3,221円
【30GB】980円〜
【50GB】1,480円〜
【100GB】1,980円〜
・月額料金割引
・端末無料
下り: 18.03Mbps
上り: 14.76Mbps
THE WiFi
【100GB】3,501円
【100GB】3,828円
・4ヶ月間月額料金無料
・事務手数料割引
下り:21.83Mbps
上り: 9.51Mbps
どこよりもWiFi
【100GB】3,190円
【100GB】3,058円
・端末無料
・月額料金割引
下り: 3.83Mbps
上り: 2.75Mbps
限界突破WiFi
【150GB】3,850円
【150GB】3,850円
・端末無料
・事務手数料無料
下り: 12.71Mbps
上り: 8.36Mbps
hi-ho Let's WiFi
【120GB】3,471円
【210GB】4,259円
【120GB】
0〜24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目以降:3,828円
【210GB】
0~12ヶ月目:3,278円
13ヶ月目以降:4,730円
・端末無料
・月額料金割引
・事務手数料無料
下り:29.74Mbps
上り:7.99Mbps

なかでもオススメは以下のプロバイダです!

無制限で使いたいならオススメのプロバイダ
  • 【速度重視・コスト重視・乗り換えを検討中なら】
    Broad WiMAX
  • 【完全データ無制限で使える】
    ホームルーターならモバレコエアー
  • 【WiMAXと同等の月100GBが使える】
    クラウドSIMならTHE WiFi
  • 【月150GBのデータ量が使える】
    限界突破WiFi
  • 【月210GBの大容量ポケット型WiFi】
    hi-ho Let's WiFi

次から順に説明していきますね。

速度重視・キャンペーンも充実しているBroad WiMAX

ポケット型WiFiは実質料金も安くサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめ

無制限プランのWiMAXを契約するなら、実質料金が最安でサポートも手厚いBroad WiMAXオススメですよ!

Broad WiMAX 概要表
月額料金 利用開始月:1,397円
1〜36か月目:3,773円
37か月目以降:4,818円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円
契約事務手数料 3,300円
契約期間 2年
最大速度(下り) 4.2Gbps
おもなキャンペーン ・クレカの支払いで初期費用無料
・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・学割・引っ越しキャンペーン
実質月額 4,695円

※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

Broad WiMAXは最新端末が無料でもらえるうえ、1ヶ月目以降の月額料金がずっと変わらないので使いやすいプロバイダです。

さらにマイナビニュース経由の申し込み限定で、40,000円のキャッシュバックが利用開始から半年後にもらえますよ!

キャッシュバックは、利用開始後にBroad WiMAXから届いた案内メールに沿って口座情報を登録するだけなので、申請も簡単です。

キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの併用はできないので、基本的には手続きが簡単なキャッシュバックを選ぶのがいいですよ。

また、いつでも解約サポートといって、万が一通信速度などに不満があった場合に、違約金負担なしでBroad WiMAXが紹介する他の回線へ乗り換えができるサービスも用意されていますよ。

速度重視の方サポートが手厚い方がいいと感じているかたにもオススメといえますね。

>Broad WiMAX公式サイトはこちら

自宅のみで使うならホームルーターのモバレコエアー

モバレコAir

実質料金が安く、完全データ無制限で利用できるのはモバレコエアーです。

モバレコエアー概要表
月額料金 0ヶ月目:1,320円
1~11か月目:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~:5,368円
月間データ容量 無制限
端末代 71,280円(実質無料)
契約事務手数料 3,300円
契約期間 定めなし
※3年以内の解約で端末代残債の請求あり
最大速度(下り) 2.1Gbps
おもな特典・キャンペーン ・翌月末に17,000円キャッシュバック
・U-NEXT特別無料トライアル
・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割
・他社回線の解約違約金を最大10万円還元
・スタート割
実質月額(3年) 3,438円

※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出

モバレコエアーは、月額料金が初月で1,320円と安価ですが、それに加えて17,000円のキャッシュバックでさらに実質料金が安くなります。

また、契約期間がないためいつでも違約金0円で解約できますが、解約時に端末代の分割残債の支払いが必要になる点に注意です。

とくこ
とくこ

モバレコエアーの端末代は毎月割引されるから、分割支払い回数終了後以降であれば違約金も端末代も0円で解約できるよ!

なお、ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお持ちの方はセット割が適用され、1台あたり550円~1,100円の割引が最大10台まで受けられるので、家族みんなの通信費が節約できます。

2021年12月から5G回線対応の高速機種の提供も開始されたため、速度の面でも期待ができますよ。

ただし、料金をさらに安く抑えたいという方は、5G非対応の従来プランも検討してみましょう。

速度の面ではやや劣りますが、さらに高額な月額料金割引が適用されるため格段に安くモバレコエアーを利用できます。

現在は、20万本以上の動画が見放題になる「U-NEXT」の特別無料トライアルも特典に含まれますよ。

100GBまで(=無制限プランのWiMAXと同等のデータ量)ならTHE WiFi

THEWIFI
引用:THE WiFi

完全にデータ無制限というわけではありませんが、大容量のデータプランを使えるクラウドSIMで最も安いのは、THE WiFiです。

月額料金
3,828円
平均速度※
下り:14.15Mbps
上り:10.13Mbps
セット割
なし
端末代金
無料
特典
・3ヶ月間月額料金無料
・事務手数料割引
3年間の実質料金
120,936円
実質月額料金
3,269円
キャンペーンページ
THE WiFi公式サイト
※価格は税込
みんなのネット回線速度より引用

THE WiFiは月額3,828円で、月間100GBまで速度制限なしで利用できます。

現在実施中のキャンペーンが適用され、100GBのクラウドSIMでは最安の実質料金になりますよ。

THE WiFi キャンペーン
  • 月額料金が4ヶ月間無料
  • 事務手数料が1,100円割引

さらに、THE WiFiを契約しようかどうか迷っている人のために、30日間無料お試しで使えるサービスもあるので気軽に使ってみましょう。

150GBなら限界突破WiFi

限界突破引用:限界突破WiFi

100GBだとちょっと物足りない…。でもできるだけ安くて無制限に近いWiFiがいい。

そんなあなたは月150GBのデータ量が安く利用できる限界突破WiFiはいかがでしょうか。

月額料金
3,850円
平均速度※
下り平均速度: 12.71Mbps
上り平均速度: 8.36Mbps
端末代金
無料
セット割
なし
特典
事務手数料無料
3年間の実質料金
142,450円
実質月額料金
3,850円
キャンペーンページ
限界突破WiFi公式サイト
※価格は税込
みんなのネット回線速度より引用

限界突破WiFiは、格安SIMでもお馴染みのX-mobileが展開するクラウドSIMサービスです。

月額料金はずっと3,850円とシンプルで、月150GBのデータ量が使えるWiFiとしては最安クラスの料金ですよ!

210GBの大容量を求めるならhi-ho Let's WiFi

hi-ho Let's WiFi引用:hi-ho Let's WiFi

とにかく無制限に近い大容量プランで安いものを、という欲張りなあなたにはhi-ho Let's WiFiをオススメします。

hi-ho Let's Wi-Fi 概要表
月額料金 0~23ヶ月目:3,278円
24ヶ月目以降:3,828円
月間データ容量 210GB
(1日7GB)
端末代 キャンペーンで無料
契約事務手数料 キャンペーンで無料
契約期間 2年
解約金 3,480円+端末残債
その他の特長 ・端末の返却不要
・海外利用可能
・最短で申し込み翌日に端末発送
実質月額 4,033円

※通常プランを申し込んだ場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

hi-ho Let's WiFiは、鬼コスパキャンペーンで事務手数料0円(通常3,300円)、月額料金が12か月間割引となりお得ですよ。

とにかく大容量のWiFiを安く使いたい方はぜひ検討してみてくださいね。

WiMAXの無制限プランを申し込み〜利用開始まで徹底解説!

WiMAX、およびホームルーターまたはポケット型WiFiを申し込んでから利用開始までの流れを説明します。

お得さを求めるのであれば、オススメはキャッシュバックなどの特典が豊富なWebサイト経由での申し込みです。

一方、家電量販店や公式の店舗でも申し込みは可能です。

Webサイト経由のようなキャンペーン面でのメリットは少ない傾向になりますが、スタッフと対面で話せて、わからないことを解消できるというメリットがあります。

状況に応じて、自分に合った申し込み方法を検討しましょう。

1.申し込み

申し込み先を決めたら、窓口に申し込みを行います。

Webの場合、店舗の場合に分けて見ていきましょう。

Webサイトの場合
  1. 契約したいサービスのWebサイトにアクセスし申込フォームをクリック
  2. 端末の購入orレンタル、既存の回線を選択し、次へ進む
  3. 利用者の情報を入力し、内容のチェック後、次へ進む
  4. 必要に応じて運転免許証など、本人確認書類をアップロードする
  5. 入力内容に不備がないことを確認し、申し込みを完了させる
店舗の場合
  1. 最寄りの専門ショップまたは家電量販店に足を運ぶ
    ※予約可能であれば事前予約しておくと待ち時間が減って便利
  2. 担当者に「〇〇のWiFiを契約したい」旨を申し出る
  3. 担当者とやりとりしながら、契約を進める
  4. ホームルーターまたはポケット型WiFiの機器を受け取り、退店する

2.機器到着

申し込み後、契約内容に問題がなければ端末が発送されます。

発送は各プロバイダで最短で以下のとおりとなっていますが、混みあっている場合はもっとかかる場合もあります。

プロバイダ 発送時期
Broad WiMAX 最短即日発送
モバレコエアー 最短3日で発送
THE WiFi 最短即日発送
限界突破WiFi 4日前後
hi-ho Let's Wi-Fi 最短翌日発送

なお、家電量販店などの店舗で申し込んだ場合は、在庫があれば即日受け取りも可能ですよ。         

3.スマホなどのデバイスに設定・利用開始

Wi-Fi側の準備ができたら、次はスマホ・PCなどのデバイス側の設定を行います。

デバイス側の設定は簡単です。

まずは、Wi-Fi端末に貼付されている、または同梱のマニュアルや書類に記載されている接続するためのSSIDまたはパスワードの情報を探します。

接続したいデバイスの設定画面上で該当するSSIDを選択し、パスワードを入力するだけです。

ここまでできたら、インターネットにつながることを確認しましょう。

4.キャッシュバック等特典の申請も忘れずに

インターネットが使えるようになったから安心…してはいけません!

キャッシュバックがもらえる窓口で申し込んだ場合は、キャッシュバックも申請も忘れずに行っておきましょう。

特にキャッシュバックがもらえる場合は、もらい損ねることで実質料金が上がってしまうため、安さを求めるなら忘れないようにしましょう。

キャッシュバックの申請方法はWebサイトに記載されておりますが、担当者から案内があることはほとんどなく、こちらから能動的にチェックしておく必要があります。

できれば申し込み前にキャッシュバックの申請方法を確認し、自分にできそうかどうか、ハードルは高くないかどうか、申請の時期はいつかをチェックしておくといいでしょう。     

WiMAXを無制限で使う際の疑問あれこれ5つ

WiMAX(またはWiFi全般)を無制限で使う際によくある疑問をまとめてみました。

とくこ
とくこ

気になる質問に答えていくから、ぜひチェックしてね!

速度制限がかかったときの速度は?

WiMAXで速度制限がかかる条件は以下の通りです。

速度制限の条件 制限速度 速度制限の期間
ギガ放題プラスプラン(5Gプラン)で
プラスエリアモードを15GB以上利用
最大128kbps
スタンダードモードは使える
月末まで
ギガ放題プラン(4Gプラン)で
直近3日間で10GB以上利用
おおむね1Mbps 翌日18時~夜中2時の約8時間
7GBプラン(4Gプラン)で
月に7GB以上利用
最大128kbps 月末まで
こうた
こうた

制限速度で、インターネットは使えるの?

3日で10GBを超える消費をした場合の制限速度・1Mbpsであれば、Webページの閲覧やSNSの利用、低画質であれば動画も閲覧可能です。

ただ、上記以外の制限速度・128kbpsの場合は、インターネットで使えるサービスはどれも使い物にならないと考えていいでしょう。

とくこ
とくこ

月に決められたデータ量の超過には特に気をつけないといけないね!

詳しくは、記事内の「速度制限には3つのパターンがある」で解説しています。

ちなみに、ゼウスWiFiのように、決められたデータ量を超過しても後から追加データを購入できるプロバイダもありますよ。

こうた
こうた

最初から大容量WiFiを契約するより、都度購入した方がいいという方はオススメね!

7GB・10GBでどれだけインターネットが使える?

ポケット型WiFiを選ぶうえで7GB、10GBという上限はたびたび出てきますが、具体的にはどのくらいの容量なのでしょうか。

そこで、インターネットの各サービスが特定のデータ量でどれだけ使えるのかをまとめてみました。

7GB 10GB
Webページ閲覧 約16,429回 約23,470回
写真添付メール送信
(500万画素)
約2,331回 約3,330通
YouTube再生
(360p)
約1,110分(約18時間) 約1,680分(約28時間)
Google Map読み込み 約2,436回 約3,480回
ネット音声通話
(Skype)
約11,928分(約199時間) 約17,040分(約284時間)

上記の表だけだとちょっとピンと来づらいかもしれませんが、特にわかりやすい指標はYouTube再生などのように時間で換算できるものかと思います。

10GBあればYouTubeは約28時間視聴が可能です。

こうた
こうた

普段ポケット型WiFiで動画をよくみるという方は特に参考にできそうだね!

データ制限ありのプランと無制限プランどちらがオススメ?

自分がデータ制限ありプランと無制限プラン、どちらが向いているかがわからないという方も多いかと思います。

よくわからないという方は、とりあえず無制限プランを選択するのがオススメです。

なぜなら、データ制限があるプランを契約した場合、データ容量を超過してしまうと厳しい速度制限がかかり、月末までまったく使い物にならないからです。

なお、現在WiMAXは5Gプランに提供を移行しているため、結果的に無制限プランしか契約できないこともありえます。

また、クラウドSIMでデータ制限ありプランのなかから選ぶなら、まずは100GBに近いプランを選択してみるといいでしょう。

100GBというのは、WiMAXの無制限プランで実質利用できるデータ量です。

また、ポケット型WiFiを選ぶ際はデータ量だけでなく用途や利用場所も考慮しましょう。

例えば家でのみ使う場合はホームルーター、海外でも使いたい場合はクラウドSIMなど、それぞれの特徴にあったポケット型WiFiを選ぶことをオススメします。

無制限WiFiをお試しで使うことはできる?

無制限ポケット型WiFiの使用感を知りたいという方は、いきなり契約ではなくお試しでレンタルしてみるのも手です。

無制限のポケット型WiFiをお試しできるのは以下2つのプロバイダで、もちろん無料です。

お試し可能なWiFi

UQ WiMAXは15日間THE WiFiは30日間レンタルが可能ですが、レンタル期間は発送および返送を含めた日数なので、実質的にいつからいつまで使えるかは必ず確認しておきましょう。

こうた
こうた

それぞれ、貸し出し期間には注意してね!

また、決められたレンタル期間を過ぎたり、付属品の返送に不備があった場合、破損があった場合などは別途料金を請求される可能性がありますので注意してくださいね。

無制限WiFiをレンタルすることはできる?

無制限プラン対応のポケット型WiFiを契約ではなくレンタルしたいなら、以下のレンタル業社がオススメです!

レンタルでオススメのプロバイダ

入院や旅行など一時的にポケット型WiFiが必要になった時は、長期契約するよりも便利なのでチェックしてみましょう。

まとめ

無制限プランがあるWiMAXですが、実質的には無制限ではないという点に注意が必要です。

WiMAXを快適に利用するには、以下の4点に注意するといいですよ。

さらに、完全無制限とは言えないものの、WiMAX以外にも無制限レベルで利用できるポケット型WiFiはたくさんあります。

なかでもオススメは以下のプロバイダです。詳しくはWiMAX評判の記事で説明しておりますので、確認してみてください。

無制限で使いたいならオススメのプロバイダ

また、できるだけ無制限で使いたい場合は、以下の点に留意してプロバイダを選ぶといいでしょう。

データ量を気にすることなく、快適なインターネット生活を賢く楽しみましょう!

情報参照元

タイトルとURLをコピーしました