酷似サイトにご注意ください
お風呂排水溝が臭い!原因確認と市販パイプクリーナー他4選
PR

お風呂の排水溝が臭い!市販のパイプクリーナーで解消するための豆知識

2024.09.17
2022.07.25
お風呂排水溝が臭い!原因確認と市販パイプクリーナー他4選
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
「お風呂の排水溝が臭い…」
「市販のいい製品が知りたい…」
そんな疑問やご要望に応えます。

お風呂排水溝の臭いで、市販の洗剤で解消できない原因もあります。
ですので、まずは臭いの詳しい原因と解消方法を解説。
その後に、市販のパイプクリーナーと排水口を綺麗にする洗剤4つを紹介しています。

【記事は約2分で読めます】
水まわりのレスキューガイドがおすすめ! 排水口の交換修理業者
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
丸山 功
監修者

水道設備業者 水道配管設備主任

丸山 功 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成22年4月 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて水道管設備主任を担当。水回り業務に10年従事し、累計5000件の水道管関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「水道管」のスペシャリスト。

続きを読む

お風呂排水溝が臭い!パイプクリーナー他市販で消せない原因

お風呂排水溝の臭いの元は「汚れの臭い」か「汚水の臭い」のどちらかです。
「汚れの臭い」であれば、パイプクリーナーなどの市販製品で消せます。

ですが、「汚水」の臭いやその他の問題があった場合は、お風呂排水溝の臭いを消すことはできません。

「汚水」の臭いがするときは、排水トラップに問題があることが多いです。

お風呂における排水トラップとは、排水口の一部に水をためて、排水管から上がってくる害虫や悪臭を浴室内に入れないようにする構造や器具のことです。

ためた水は、封水と呼ばれています。

ですので、まずは市販製品を買う前に、掃除では解消できない以下の臭いの原因をチェックしてみるといいでしょう。

臭いの原因
  • 排水トラップに水がない
  • 排水トラップがしっかりはまっていない
  • 排水管・排水口・排水トラップが破損している

それぞれ、詳しくみていきます。

排水トラップに封水がない

お風呂排水溝の排水トラップに水がたまっていないと、下水の臭いが上がってきます。

ほとんどのお風呂の排水トラップは排水口にあるので、排水溝を覗くと水がたまっているのが見えるはずです。

特にユニットバスの排水トラップは水がなみなみとたまっているので、わかりやすいはずです。

水がなくなる主な理由は主に下記の4つがあります。

水がなくなる主な理由
  • 蒸発
  • その排水口から大量の水を流したとき
  • 他の排水口から大量の水を流されたとき
  • 毛管現象作用

それぞれ、みていきます。

蒸発

封水は、長期間留守をして、お風呂の排水溝に水をしばらく流さなかった場合などになくなりがちです。

下水の臭いがお風呂に漂いますが、また水を流せば封水がたまって臭いが消えるはずです。

大量の水を流したとき

封水は、その排水口から流れた大量の水に押し出されてなくなることがあります。

水を流せば封水はまたたまります。
今後自宅で水を流すときは、少しずつ流すように注意すれば臭いの問題は解決します。

大量の水を流されたとき・流したとき

封水は、他の排水口から流される大量の水に引っ張られるとなくなります。
集合住宅の下の階は特にありがちです。

短期的な対策としては、水を流せばOK。
また、自宅で水を流すときは、少しずつ流すように注意します。

長期的な解決方法としては、通気管付きの排水管に替えることです。

賃貸物件に住んでいる場合は大家さんに、持ち家の場合は建物の管理会社に、一軒家の場合は業者に相談するといいでしょう。

毛管現象作用

お風呂排水溝の排水トラップにたまった髪の毛や布繊維・ゴミなどの汚れを伝って、封水が流れ出てしまうこともあります。

この場合は、パイプクリーナーなど市販製品で掃除をすればまた封水がたまって、臭いが消えるはずです。

排水トラップがきちんとはまっていない

お風呂排水溝にある排水トラップや部品を外して掃除をしたときなどに、きちんと元に戻さないと封水がたまらないことがあります。

きちんとセットすれば、お風呂の排水溝の臭いは消えるはずです。

排水管・排水口・排水トラップの破損

お風呂の排水口、排水管、排水トラップのヒビ割れや、破損をしている場合は、下水や汚れの臭いが漂ってきます。

自分で部品を交換するか、業者に修理をお願いするといいでしょう。交換については下記の記事で詳しく解説しています。

以上の原因でなければ、お風呂排水溝の臭いはパイプクリーナー他、市販の製品で解消できる可能性が高いです。

お風呂排水溝臭い消し用、市販製品の選び方

お風呂の排水溝の臭いで「汚れ」が原因の場合は、臭いが発生している場所は2カ所あります。

臭いが発生している場所
  • 排水管
  • 排水口

このうち、排水管は浴槽から洗い場までの排水管も含みます。

浴槽の排水管からの臭いはなかったとしても、洗い場の排水口と繋がっているので、掃除をしておいた方がいいです。

それでは、お風呂排水溝の臭いを消すための、おすすめの市販品を紹介していきます。

ここで紹介する市販のパイプクリーナーは、通販の評価をベースに選んでいます。
評価が一定以上で、お風呂の臭いの解消に関して、ある程度の評価を得ているものをピックアップしました。

市販品を使うときは、換気をして、それぞれのラベルにある注意事項をしっかり確認して守ってくださいね。
長時間放置は、逆に汚れが固まってしまうのでNGです。

次の保護用品の使用も必須です。

保護用品
  • 保護メガネ
  • マスク
  • ゴム手袋

お風呂排水溝臭い消し【排水口用】市販製品おすすめ

お風呂の排水口がかなり汚れている場合は、排水口からの臭いが考えられます。
まずは、排水口から綺麗にしていくといいです。

目皿や髪の毛キャッチャー、排水口の蓋、排水口自体から臭いがなければ、排水口用の洗剤は使わずに、パイプクリーナーだけでもOKです。

強力カビハイター 排水口スッキリ

泡をしゅわしゅわ出して、排水口を全体的に綺麗にするタイプです。

【市販製品】強力カビハイター 排水口スッキリ
【使用量】粉末1袋40gに対して水か40度くらいのお湯200ml

使い方
  1. 蓋があれば一旦取り外し、ゴミ受けや目皿のゴミを捨てる。
  2. 洗剤1袋を、排水口の周りにまく。
  3. 粉末を湿らせるように、水か40度くらいのお湯200mlを全体的にゆっくりとかける。
  4. 30分強、放置する。
  5. 充分に水で洗い流して終了。

お風呂排水溝臭い消し【排水管用】市販パイプクリーナーおすすめ

続いて、 お風呂の排水口の臭い消しに有効と定評のある、市販のパイプクリーナーのおすすめを紹介します。

使用量は、お風呂の排水口の「臭い消しが目的」の、メーカー推奨の分量を掲載。

パイプハイター高粘度ジェル

【市販製品】パイプハイター高粘度ジェル
(業務用は中身は同じで、ボトルが大きいだけ)

【使用量】ボトル5〜6回押し、業務用は80g(1杯60gプラス2目盛り)

使い方
  1. ゴミ受けや目皿のゴミを捨てる。
  2. ボトルを5〜6回押して(業務用は計量キャップで80g)、液を直接排水管に注ぐ。
  3. 30分、放置する。
  4. 充分に水で洗い流して終了!

パイプユニッシュ プロ

【市販製品】パイプユニッシュ プロ
【使用量】ボトル7〜8回押し

使い方
  1. ゴミ受けや目皿のゴミを捨てる。
  2. ボトルを7〜8回押して、液を直接排水管に注ぐ。
  3. 30分、放置する。
  4. 充分に水で洗い流して終了!

ピーピースルー

【市販製品】ピーピースルーF
【使用量】粉末150gに対して40〜50度のお湯を約400~500ml

使い方
  1. ゴミ受けや目皿のゴミを捨てる。
  2. 粉末洗剤150gを、排水管のまわりにまく。
  3. その外まわりから40〜50度のお湯を流して、洗剤を排水管内に入れる。
  4. 30分〜1時間、放置する。
  5. 5リットルくらいの水を流して終了!

これでも排水溝からの嫌な臭いが消えない場合はこちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ

以上、お風呂の排水溝が臭いの原因と対策を解説して、市販のパイプクリーナーと排水口用のおすすめ洗剤を紹介しました。

市販品でお風呂の排水溝の臭いが消えなければ、実績豊富で水道局指定の水道修理業者に点検や対応をお願いすることをおすすめします。

全国規模で対応している
おすすめ業者4
有名人起用&実績豊富で信頼抜群!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!知名度と豊富な実績を誇る信頼性の高い業者。安心して依頼できるのが魅力。
最短20分到着&深夜料金なし!
ハウスラボホームイメージ
最短20分で駆けつけ、深夜や早朝でも割増料金なし。スピード対応を重視する人におすすめ。
47都道府県対応&24時間365日営業!
水110番
24時間365日対応で、日本全国どこでも依頼可能。幅広い対応力で、急な水トラブルでも安心。
業界トップクラスの実績!
水の生活救急車画像
全国に拠点あり!業界トップクラスの実績で培った技術力でどんな水トラブルでも的確に対応。
※対応エリアは一部地域を除く場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
水まわりのレスキューガイドがおすすめ! 排水口の交換修理業者
タイトルとURLをコピーしました