「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。

何らかの理由でWindows 10が起動しなくなった場合に備えて、回復ドライブを作成しておこう。問題解決やWindows 10の修復などに利用できる。システムパーティションを含める場合は、8GB以上のUSBメモリーを用意すると確実だ。今回は回復ドライブの作成方法を紹介する。

回復ドライブを作成する

Windows 10をインストール/アップグレードしたPCのディスクパーティションには、「回復パーティション」が存在する。ここには、トラブル発生時の操作を可能にするWindows回復環境(Windows RE)を起動するためのWindows回復イメージファイルを含む。

強制的に回復パーティションへアクセスした状態。Windows回復イメージファイルなどが並ぶ

Windows回復環境をUSBメモリーから起動するのが「回復ドライブ」だ。Windows 8.x時代から加わったものだが、Windows 10でも重要な存在であることに違いはない。

検索ボックスに「回復ドライブ」と入力し、「回復ドライブの作成」をクリック/タップする

ウィザードが起動したら、「次へ」ボタンをクリック/タップする

ポイントとなるのが、「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」という設定項目だ。文字どおりシステムファイルをUSBメモリーにコピーするため、容量が大きくなり、作成時間も長くなる。だが、システムファイルをバックアップ(コピー)することで、回復ドライブからPCのリフレッシュや初期化が容易になるので、なるべくなら作成しておこう。

「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」を有効にして作成した回復ドライブ。リフレッシュなどに用いる「Reconstruct.WIM」が含まれる

「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」を無効にして作成した回復ドライブ。使用領域は361Mバイトだ

作業自体はウィザードの指示に従って進めるだけでよい。システムファイルをコピーしない場合は数十秒だが、システムファイルをコピーする場合は1時間以上かかる場合がある。

必要な容量が示されるので、条件を満たすUSBメモリーをPCに接続する

USBメモリーにドライブ文字が割り当てられたら、「次へ」ボタンをクリック/タップする

そのまま「作成」ボタンをクリック/タップする

「完了」ボタンをクリック/タップして作業完了だ

システムファイルをコピーした場合、最後の画面で「回復パーティションを削除します」というリンクが現れるかもしれない。こちらをクリック/タップすると、PCのストレージから回復パーティションが削除される。しかし、Windows回復環境の実行に支障が出るため、回復パーティションは残しておくことをおすすめしたい。

作成したUSBメモリーは誤って使用しないように、ネームシールなどを貼っておくといいだろう。次回は、回復ドライブの使用方法を紹介する。

阿久津良和(Cactus)