クリエイティブワークにも十分なパフォーマンス
最後にパフォーマンスをチェックしてみよう。今回は総合ベンチマーク「PCMark 10 v2.1.2506」、3Dベンチマーク「3DMark v2.16.7117」、CPUベンチマーク「CINEBENCH R23.200」「CINEBENCH R20.060」「CINEBENCH R15.0」、3Dゲームベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒の反逆者 ベンチマーク」、ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 8.0.1」を実施した。下記がその結果だ。
■PCMark 10 v2.1.2506 | |
---|---|
総合 | 5126 |
Essentials | 9092 |
Productivity | 7655 |
Digital Content Creation | 5252 |
Modern Office Battery Life | 10時間58分 |
■3DMark v2.16.7117 | |
---|---|
Time Spy | 1036 |
Fire Strike | 2768 |
■CINEBENCH R23.200 | |
---|---|
CPU(Multi Core) | 7820 pts |
CPU(Single Core) | 1151 pts |
■CINEBENCH R20.060 | |
---|---|
CPU(Multi Core) | 3040 pts |
CPU(Single Core) | 451 pts |
■CINEBENCH R15.0 | |
---|---|
OpenGL | 58.35 fps |
CPU(Multi Core) | 1327 cb |
CPU(Single Core) | 178 cb |
【左】「CINEBENCH R23.200」のCPU(Multi Core)は7820 pts、CPU(Single Core)は1151 pts 【中央】「CINEBENCH R20.060」のCPU(Multi Core)は3040 pts、CPU(Single Core)は451 pts 【右】「CINEBENCH R15.0」のOpenGLは58.35 fps、CPU(Multi Core)は1327 cb、CPU(Single Core)は178 cb
CPUのRyzen 5 4600HはRyzen 7 4800Hの下位とはいえ、6コア12スレッド、3.00~4.00GHz動作のプロセッサだ。CINEBENCH R15.0のCPU(Multi Core)では大台を大きく超える1327 cbを記録している。ストレージ性能もシーケンシャルリード(1M Q8T1)は3417.782 MB/s、シーケンシャルライト(1M Q8T1)は2717.210 MB/sと申し分なし。
さらにバッテリ駆動時間は、ディスプレイ輝度40%という条件で「PCMark 10 Modern Office Battery Life」を実施したところ、10時間58分を記録した。MateBook 14 Ryzen5は、クリエイティブ用途にも活躍してくれるだけのパフォーマンスを備えたモバイルノートPCと言える。
-
「CINEBENCH R23.200」実行中の最大クロック周波数は3799.3MHz。そのときCPU温度が98.3℃に達し、クロック周波数は3500MHz以下に低下。その後はクロック周波数が3400MHz台、CPU温度が96.8℃前後で安定し、ベンチマークを完走した(室温22.7℃で測定)
Ryzen 5版とRyzen 7版のどちらを買うか悩ましい
記事執筆時点の直販価格はRyzen 5搭載モデルが109,780円、Ryzen 7搭載モデルが120,780円。両者の価格差は11,000円となっている。Ryzen 7搭載モデルはCPUが上位なだけでなく、ディスプレイがタッチ対応という点も魅力だ。
直販サイト以外でRyzen 5搭載モデルの価格を調べたところ、多くの通販サイトで10万円を切る価格で販売されていた。たとえば仕事で使うPCとして、経費処理の都合などで10万円切りが必須条件なら、Ryzen 5搭載モデルは絶好のマシンだと言えよう。
■MateBook 14 Ryzen5の主な仕様 | |
---|---|
メーカー | ファーウェイ |
ディスプレイ | 14型WQHDグレアIPS液晶(2,160×1,440ドット、185ppi、輝度300cd/平方m、sRGB100%、コントラスト比1,500:1) |
CPU | AMD Ryzen 5 4600H プロセッサー(6コア12スレッド、3.00~4.00GHz) |
メモリ | 16GB DDR4-2666 |
SSD | 512GB(PCIe接続) |
グラフィックス | AMD Radeon Graphics |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
有線LAN | - |
WWAN | - |
無線 | IEEE 802.11 ac/a/b/g/n対応無線LAN(2×2 MIMO)、Bluetooth 5.0 |
インタフェース | USB Type-C(充電、データ転送、DisplayPort、左側面×1)、USB Type-A 3.2 Gen1(右側面×2)、HDMI(左側面×1)、3.5mmヘッドフォンジャック(左側面×1) |
Webカメラ | 720p HD(格納式) |
セキュリティ | 電源ボタン一体型指紋認証センサー |
バッテリ駆動時間 | 約12.9時間 |
カラー | スペースグレー |
本体サイズ | 約308×224×15.9mm |
重さ | 約1.49kg |