Intel GPU

2020年はTiger Lake向けにXe GPUを提供すると共に、Iris Xe Max及びServer GPUとしてXeベースのDiscrete GPU製品を発表したIntel。2021年はいよいよDesktop向けのGPUが提供される予定である。といっても、2020年11月の段階では、Labでシリコンが動作しているというレベルだから、まだ製品化には多少時間を要するのは間違いない。

さてそのDesktop向け、ラインナップとしてはXe-HPGとなる訳だが、当初は512EUと伝えられていた。Xeの場合、基本的にはEUあたり8-wideのSIMDエンジンになっており、512EUなら4096演算/cycleということになる。これはAMD/NVIDIAで言うなら64CU/64SMに相当する。これが多いか少ないか? というと、NVIDIAなら

GeForce RTX 3060 Ti 38SM
GeForce RTX 3070 48SM
GeForce RTX 3080 68SM
GeForce RTX 3090 82SM

だし、AMDだと

Radeon RX 6800 60CU
Radeon RX 6800 XT 72CU
Radeon RX 6900 XT 80CU

になる訳で、Radeon RX 6800とは競合できるかもしれないが、GeForce RTX 3080とかRadeon RX 6800 XTと競合するのは難しい事になる。

勿論これは動作周波数とか無視した話であり、例えば512EUのままでも3GHzくらいでブン回せればもっと上位モデルが狙えそうな気はするが、さすがにそれは無理だろう。そうした事もあって、途中で960EUに増量した、という話になっている。つまり120SM/120CU相当である。これが本当なら競争力が高そうであるが、ダイサイズが恐ろしい事になりそうである。ちなみにMemory Busなどは不明だが、GDDR6XをIntelが使うとは思えないので、GDDR6ベースとなると最低でも384bitバスは必須で、出来れば(≒InfinityCacheみたいなトリックを使わない前提であれば)512bit幅が欲しい所だ。実装コストを度外視すればこれは難しくない(基板の表裏にそれぞれ8チップづつGDDR6を張り付ければいい)のだが、価格と発熱の両面で厳しい事になる気がする。

なお512EUという話の時には、メモリ容量は6GBないし8GBとされており、ハイエンドが256bit幅、その下のグレードが192bit幅と想像されるが、960EUが事実だとしたらこのあたりも全部ひっくり返る可能性がある。そして、これもまだ512EUの時代の話であるが、2021年中旬(つまりCOMPUTEXの開催前後)に発表という話だった。これも果たして960EUで守れるかどうか、ちょっと微妙なところである。ちなみに製造はTSMCのN7が使われるらしい。InfinityCacheみたいな技を使わないのであれば、TSMCのN7で600平方mm強のダイサイズがあれば120SM/120CUを収めるのは難しくない(Photo03で80CUが収まって520平方mmだから、ダイサイズを100平方mm増やしてInfinityCacheを取り去れば120CUは十分入りそうだ)ので、まるっきり荒唐無稽という訳ではないと思うが、果たして完成するのだろうか? という点が心配になる。まぁそんな訳で、登場するとしても2021年後半になるだろう。その段階には、その先のロードマップも見えてくるかもしれない。

  • Photo05: 左がテレス(♂)(右はアリス)。2005年の1月頃に出現。あまりにアリス&ちゅるるに似ており、しかも御覧の様に和みまくりなあたり、元々は兄弟で、お母ちゃんが別々の場所に置いてったのが流れてきたと思われる。そのまま大原家の食客となるが、大分酷い目にあったのか人間を警戒しまくり(とは言っても最後には大分接近できた)&体調も大分悪かったようで、結局2007年1月末に逝去。