中国のInsta360といえば、面白いチャレンジを繰り返すアクションカメラメーカーとして知られています。2020年早々に発表した最新モデル「Insta360 ONE R」は、カメラ部が自由に交換できるモジュール式という驚きの機構を採用してきました。注目の新製品について、短時間ながら試用の機会を得たのでファーストインプレッションをお届けします。なお、今回試用した機材は最終版ではないため、外観のみのレビューとなります。

  • モジュールを交換して機能を拡張できるアクションカメラ「Insta360 ONE R」(手前)。ライバルとなるのが、後方の「GoPro HERO8 Black」と「GoPro MAX」です

キューブ型のモジュールを組み替えて使う

Insta360 ONE Rは、モジュール式のアクションカメラ。本体はレンズ+カメラ、ディスプレイ、バッテリーの3つのユニットに分かれており、カメラ部を交換することで、レンズ交換をするように撮影機能を切り替えられます。ライバルのアクションカメラ「GoPro HERO8 Black」は、モジュラーとしてマイクやディスプレイを拡張できる機能を盛り込んでいますが、ONE Rはカメラごと交換するのが斬新です。

  • 右のモジュールを交換して機能を拡張したり撮影のスタイルを変えられます

モジュール式のカメラというと、「ユニット交換式カメラ」というコンセプトを打ち出したリコーの「GXR」を思い出します。仕組みは似ていますが、ONE Rはアクションカメラらしくサイズはコンパクト。レンズとセンサーを搭載したカメラ部、SoCとディスプレイを内蔵したディスプレイ部は立方体に近いコロッとしたデザイン。その2つのモジュールを左右に並べて接続し、その2つの底面に接続するのが薄型のバッテリー部です。

  • カメラ部とディスプレイ部は似たようなサイズで、コロッとした立方体

  • 4K広角モジュール(左)と360度モジュール(右)

こうした構造によって、ディスプレイ部とバッテリー部はそのまま、カメラ部だけ交換することで、カメラを自由に切り替えて使えるようになります。モジュール式のメリットは、レンズ交換式カメラのようにボディを変えずにレンズだけを交換するため、複数台持ち歩くよりコンパクトに収まり、コストも抑えられるという点があります。

  • バッテリー部(中央)とディスプレイ部(左)には接続端子があります

  • ディスプレイ部とカメラ部もそれぞれ接続端子があり、バッテリーから本体、レンズという流れになっているようです

コロッとしたパーツを組み合わせてカメラの形になるのは、「合体」という感じもして、どこかワクワクさせられます。

分離と合体の様子。ちょっと手間取ったり焦ったりしていますが、分離や合体自体は簡単です

カメラ部にセンサーも内蔵しているので、レンズ交換と同時にセンサーが切り替えられるのも特徴です(思えば、前述のGXRもそうでした)。今後、センサーの高画素化や高性能化にともなって、もとのカメラ部が陳腐化しても、カメラ部だけ買い替えをするという選択肢が生まれます。

こうして聞くとメリットばかりにも感じますが、モジュール式のカメラはいまいち流行しませんでした。交換の手間が問題というよりは、モジュールのバリエーションが増えなかったことが大きいでしょう。今後、さまざまなモジュールをそろえてくれることを期待したいところです。ちなみに、ドローンの上下に装着するドローンモジュールも用意されており、これだと360度の航空映像を撮影できるようです。

  • こちらはドローンに装着するドローンモジュールです

ちなみに、同社創設者のJK Liu氏は、モジュール部の仕様をサードパーティに開放して開発をしてもらうことも想定しており、すでに動き出しているといいます。ディスプレイ部に関しても、今後SoCの性能向上に合わせて新モデルを開発することも明らかにしており、レンズはそのままに本体の性能が向上することも可能になりそうです。