電話に出たくない気分のとき、ありますよね。いちばんオーソドックスな対策は「おやすみモード」を使うことで、特別に許可した人物からの着信でないかぎり、相手には話し中と認識されます。プープー、という音が相手のスピーカーで鳴り、こちらがおやすみモードなのか話し中なのか相手は判断できまません。着信履歴もリアルタイムに通知されます。

しかし、おやすみモードが有効なときであっても、ロック状態にしていないと通常どおり着信します。つまり、おやすみモード時にふだんの感覚でiPhoneを操作すると、着信は実質的に通常モード(おやすみモード無効)で処理されます。

だからといって、メールやSNSをチェックしないわけにもいきませんし、アラームのセットやカレンダーの確認といった日常的な作業も必要です。ロック解除しないかぎりアプリの全機能は利用できませんから、その間に着信がないことを祈るばかりです。

運悪くロック解除中に着信があった場合には、呼び出し音が鳴っているときの「サイドボタン(またはスリープボタン)の1回押し」が有効です。電話を切断せずに着信音/バイブレーションを消すだけのことですが、相手には通常どおり呼び出し音が聞こえるため、気付かれることはありません。事前準備は必要なく、すべての着信に有効ですから、覚えやすいこともポイントです。

特定人物の着信に出たくないという場合には、その電話番号を着信拒否に登録しておくという方法もあります。ただし、おやすみモードのときとは異なり着信履歴が残らないため、後日その相手からかけ直さなかった理由を聞かれると、返答に困ることになります。安易に着信拒否登録するのは考えものでしょう。

  • おやすみモードのときiPhoneを触っていたら、出たくない電話がかかってきました……

    おやすみモードでもロック解除してしまうと、通常どおり着信します