情報通信研究機構(NICT)は、同機構ワイヤレスネットワーク総合研究センターが、第5世代移動通信システム(5G)において、現状の100倍以上の端末を接続要求される「多数同時接続」性能に関する実証に成功したことを発表した。

  • (左)Grant Free 方式を実装した5Gシステム、(右)2万台接続の性能試験の様子

    (左)Grant Free 方式を実装した5Gシステム、(右)2万台接続の性能試験の様子

次世代の移動通信システムである5Gには、従来の通信システムの性能向上だけではなく、「超高速」「超低 遅延」「多数同時接続」などが期待されている。NICTでは、5Gの多数同時接続に関する調査検討を総務省から請け負い、その性能を現 在の移動通信システムである4Gと比較するとともに、災害時の防災倉庫や避難所及び将来のオフィス環境において有効に活用できることを示すための実証に取り組んだ。

今回の実証では、5Gの多数同時接続を実現する手段として、「Grant Free方式」と呼ばれる無線アクセス方式を想定したプロトタイプ(基地局及び端末)を開発し、2万台が同時に無線通信を行おうとする状況において、一定の時間内に全ての模擬した端末から情報を受信できることを確認した。一方で、従来のLTE方式を用いた場合、100台程度の端末であっても一斉に接続を試みると接続できなくなる場合があることも確認した。

また、災害時を想定した防災倉庫や避難所において、5G網を通じてタグ付きの支援物資の位置や中身を把握し、ウェアラブル端末をケアが必要な避難者に装着し、遠隔地で健康状態を確認できることを実証した。さらに、オフィス環境において「超高速」 「超低遅延」の性能と組み合わせることにより、自動的な議事録作成、出席者の着座姿勢の把握、遠隔地とのホワイトボード による円滑な意思疎通などが可能な将来のオフィス環境を実証した。

今後、NICTでは、5G時代に向けて多数同時接続を含め、通信事業者間の協調制御や自営マイクロセルシステムの統合を容易にするための研究開発を進め、移動通信システムの国際標準化団体である3GPPにおける方式提案を行っており、引き続きこれらの活動を推進していくとしている。