手ブレ補正を内蔵したマグネシウム合金ボディ
外観の基本デザインは、2014年に発売された第2世代のスタンダードモデル「α7 II」から多くの部分を継承している。フラットな面を多用した端正なボディだ。外装は主にマグネシウム合金製。手に取ると、高品位な質感としっかりとした剛性が伝わってくる。また、ボタンやダイヤルにはシーリング処理が施され、防塵防滴を実現している。
バッテリーと記録メディアを含めたボディ重量は約625g。α7シリーズ中では最も重いが、それでもフルサイズの一眼レフよりは軽量だ。標準ズームレンズ装着時のボディバランスは良好。オプションの縦位置グリップ「VG-C2EM」を利用して、より大きなレンズ装着時のホールド感を高めることも可能だ。
トータルとしては、画質やスピードといったカメラとしての基本部分が既存モデルから向上し、多機能なミラーレスカメラとしての完成度はいっそう高まったといえる。バッテリーの持久力にはやや課題を感じたが、USB給電機能によってその弱点を補っている。解像感や高感度を重視するユーザーにお勧めできるカメラだ。
![]() |
![]() |
大きく突き出たグリップが手になじむボディ。ストロボは非搭載。天面には、ISO標準ホットシューと互換性のあるマルチインターフェースシューを備えている |
0.5型・約236万ドットの有機ELファインダーを搭載。倍率は世界最大をうたう0.78倍。表示が大きく、ピントやボケの状態をきっちりと確認できる見やすいファインダーだ |