Ingressで使用しているGoogleアカウントでログイン

利用するにはまずIntel Mapのサイトにアクセスし、「Sign in」をクリックします。するとGoogleアカウントのログイン画面が出てくるので、Ingressで使っているGoogleアカウントでサインイン。これでIntel Mapが表示されます。

ただし、Intel Mapのサイトは重く、デバイスの処理速度や通信環境によっては表示に少し時間がかかるでしょう。

マップ上にある突起がついた丸いマークがポータルを、突起部分はレゾネーター表しています。つまり突起が8つあるポータルはレゾネーターがそろっているという状態で、リンク可能かどうかの参考になるはず。 また、ポータルをクリックするとポータル名やレゾネーター状況、MOD状況がポップアップで表示されます。これを見れば、どこが攻略しやすいか何をすべきかひと目で分かるでしょう。

ログイン後、デフォルトでは世界地図が表示されていますが、画面右上の検索フォームに地名を入力して検索すれば好きな場所の状況が表示されます。また、画面右のスライダーを操作するとGoogleMapsのように地図の拡大縮小が可能です。

初回にIntel Mapにアクセスするとこの画面に。「Sign in」をクリック

Googleアカウントログイン画面が出てくるのでIngressで使っているアカウントを入力

ポータルにレゾネーターが8本そろっているかどうかも突起の状況を見ればひと目で分かる

ポータルをクリックすると情報画面が現われる