スマホとひと口に言えどいろいろ

逆に、ブランド信仰にまで行ってない人は、こうした「ガッカリ感」には注意すべきだ。ある意味、正当な評価ではないからだ。ガッカリなスマートフォンかどうかは自分で確認すべきであろう。ただ、前述したように、ハイエンドのスマートフォンは、どれも似たり寄ったり。それゆえブランド信仰する人の「ガッカリ」を信じたくもなるのだが、ハイエンドだけがスマートフォンではない。

世界的にみると、低価格端末のほうが急成長しており、CPUメーカーも1つには限定されていない。全体を見ればまだスマートフォンにバリエーションはある。安価なものは100ドル以下、200~300ドル前後でミッドレンジ、400ドル以上はハイエンドというのが世界的な相場だ。日本の事業者の扱うスマートフォンは、世界的にみるとハイエンドな機種ばかなりので、あまり代わり映えがしないようにしか見えないが、国内でさえ、事業者が扱わないSIMフリーのスマートフォンでは、ローコスト製品、コストパフォーマンスが高い製品など、さまざまな機種がある。売り手が限定されるiPhoneを除けば、ハイエンドクラスの端末でも、事業者の扱う端末よりも安価なものが少なくない。

澄んだ目でもう一度

事業者の扱うスマートフォンでさえ、現在では国産メーカーよりも、海外メーカーのほうが存在感がある状態だ。ましてやSIMフリー市場には、海外の厳しい市場からやってきたスマートフォンが投入されつつある。

これらは、事業者の扱う製品に比べれば性能機能では劣るところもあるかもしれないが、コストパフォーマンスはむしろ高い。1万円前後で認定を取得していて国内で利用できるスマートフォンがSIMフリーで買え、Windowsのタブレットが2万円程度で入手できる、このご時世に「実質ゼロ円」のようなカラクリのために8万~10万円近い価格に設定された事業者扱いのスマートフォンに2年間も縛られるのもどうかと思う。

どうか、他人の「ガッカリ感」に惑わされないで、澄んだ目で、もういちどスマートフォンをいろいろと見て欲しい。たしかにかつては、発熱がすごくて冬になるとカイロとしての利用価値があり、発熱で動作停止したときに水で冷やすために「防水」だったのかと妙に納得するような製品もあった。利用者の口コミには、ある種の真実はある。

だが、「ガッカリ」はこうした問題とは違う。ブランド信仰ゆえの言動であり、ひいきの野球チームが負けたから罵倒しているようなものでしかない。必ずしも著名ブランドの製品だけが「いい製品」ではないし、他人がなんと言おうとも、気に入った製品があれば、それを使う、そういう当たり前の判断ができるようになるべきではなかろうか。