スマートフォン用の新機能としては、Androidの特徴であるウィジェットを搭載した点は大きなポイントだ。ウィジェットをホーム画面に配置すると、Suicaのキャラクターであるペンギンのスイカがセットになったアイコンが表示される。
ウィジェットでは、ペンギンをタッチするとSuicaアプリが起動し、スイカをタッチすると、アニメーションとともにスイカが割れて、現在の電子マネーの残高が表示される仕組み。従来よりも素早く残高が確認できるので、万一の電子マネーの残高不足も起こりにくいだろう。
もちろん、従来からのオートチャージ機能も搭載。改札を通った時点で、電子マネーの残高が一定以下の場合、設定した額の電子マネーを自動的にチャージしてくれる。オートチャージはビューカードを持っている必要があり、首都圏のSuicaやPASMOのエリアなど、一部の自動改札機を通った場合にだけチャージされる仕組みだ。
モバイルSuicaの利用には会員登録が必要で、全機能を利用するためにはビューカードが必要など、多少敷居の高いサービスではある。ポイント制度を除けば回数券のような割引もなく、大きなメリットといえば、インターネット経由のチャージやオートチャージ、ネットショッピングでの支払い、カード不要でスマートフォン1台ですむというメリットはあるが、必要がないというユーザーもいるだろう。
ただ、一度使ってしまうと、いちいち財布を取り出す必要もなく、ほかのEdyやWAONといった電子マネーもすべてスマートフォン1台ですみ、電車にもスマートフォンをかざせば乗れる便利さは体験してみるとなかなか手放せなくなる。対象機種があるユーザーは、EASYモバイルSuicaで一度試してみてはいかがだろうか。